ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年08月25日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年08月25日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.14%高の25586.99(前日比+35.41)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の25586.99(前日比+35.41)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比328.13円高の23313.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、下値堅い

     25日の東京外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。10時時点では1.1798ドルとニューヨーク市場の終値(1.1788ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。9時過ぎに1.1784ドルと昨日安値に面合わせしたものの、同水準付近で下値の堅さを確認すると1.1801ドルまで買い戻された。
     なお、豪ドル米ドルも0.7179米ドルまで反発。ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官、中国副首相は24日に三者会談を実施。第1段階通商合意の実行を巡って「米中双方が進展を確認」「合意の成功に必要な措置を講じることでコミット」などが明らかになった。米中対立への過度な懸念が後退したことで、中国と貿易関係の深い豪ドルも買いで反応した。

     ドル円は上値が重い。10時時点では105.99円とニューヨーク市場の終値(105.98円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日米株価指数の上昇を手掛かりにした買いが先行し、昨日高値の106.00円を上抜けて一時106.05円まで値を上げた。もっとも、その後は対欧州通貨やオセアニア通貨でドル売りが広がった影響もあり、105.93円まで押し戻される場面も見られた。

     ユーロ円は強含み。10時時点では125.06円とニューヨーク市場の終値(124.92円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景に125.07円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.93円 - 106.05円
    ユーロドル:1.1784ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:124.92円 - 125.07円

  • 2020年08月25日(火)09時49分
    ドル・円:日経平均は一時300円超高、ドル・円は106円台に上昇

     25日午前の東京市場でドル・円は106円近辺で推移。日経平均は300円高で推移しており、株高持続への期待でリスク回避的なドル売り・円買いは当面抑制される可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円96銭から106円05銭、ユーロ・ドルは1.1787ドルから1.1795ドル、ユーロ・円は124円92銭から125円03銭。

    ■今後のポイント
    ・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
    ・追加の経済支援策の実現は困難との見方
    ・米中対立の長期化懸念
    ・米追加緩和観測後退

    NY原油先物(時間外取引):高値42.53ドル 安値42.31ドル 直近値42.52ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)09時25分
    豪ドル円 75.90円まで弱含み、中国は豪会社の買収中止

     中国蒙牛乳業はキリンホールディングスの豪子会社ライオンの飲料事業の買収計画を中止すると発表した。市場では中国の豪州に対する圧力のひとつと言われている。当初案では買収額は約456億円に上ると言われていた。
     豪ドルはドルが小幅ながら全面高になっていることもあり0.7156ドルまでじり安、対円では75.87円まで弱含み。

  • 2020年08月25日(火)09時08分
    ドル円、強含み 106.05円まで上昇

     ドル円は強含み。日米株価指数の上昇を受けて買いが進み、一時106.05円まで値を上げた。本日は5・10日(ゴトー日)にあたるため、仲値に向けた本邦実需勢の動きにも注目しておきたい。

  • 2020年08月25日(火)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比257.23円高の23242.74円

    日経平均株価指数前場は、前日比257.23円高の23242.74円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は378.13ドル高の28308.46。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月25日9時00分現在、105.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)08時53分
    ドル・円は106円近辺で推移か、新型コロナウイルスのワクチン実用化などへの期待でドル売り抑制も

     24日のドル・円は、東京市場では105円94銭から105円69銭まで下落。欧米市場でドルは105円70銭から106円00銭まで反発し、105円98銭で取引終了。

     本日25日のドル・円は、主に106円近辺で推移か。新型コロナウイルスのワクチン実用化や有効な治療薬の開発が期待されており、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性がある。

     24日のニューヨーク市場では、米食品医薬品局(FDA)が新型コロナウイルス感染症から回復した人の血漿を使った治療法の緊急使用を許可したことを受け、主要株価指数は上昇した。

     この日開かれた共和党の全国大会でトランプ大統領が同党大統領候補に正式に指名されており、市場関係者の間からは「トランプ陣営は大統領選挙戦のスタート時期に新型コロナウイルス感染症の治療薬(治療法)を発表することを計画していたのではないか」との声が聞かれている。ウイルスワクチンの早期実用化や有効な治療方法の開発は投資家心理の改善につながるとみられている。

     なお、共和党の全国大会は4日間の日程で開かれるが、報道によると、トランプ大統領の大統領候補指名受諾演説は最終日に予定されているようだ。演説内容は判明していないが、大統領再選につながる内容が盛り込まれる可能性があり、米国株式市場にも影響を与えるとの見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)08時44分
    ドル円は昨日高値に近い水準で小動き、朝からのレンジはわずか4銭

     ドル円は昨日高値106.00円近辺での取引が続いている。現時点では106.00円の売りオーダーが上値を抑えているが、本日は5・10日(ゴトー日)ということで東京仲値の値動きには要警戒。
     もっとも早朝からのドル円のレンジはわずか4銭という極端に狭いレンジ。

  • 2020年08月25日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では105.96円とニューヨーク市場の終値(105.98円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。105.90円台での小動きとなった。なお、本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた動きに注意する必要がある。

     ユーロドルは小高い。8時時点では1.1794ドルとニューヨーク市場の終値(1.1788ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の海外時間に急ピッチで値を下げた反動から1.1795ドルまで小幅に値を上げた。

     ユーロ円は8時時点では124.96円とニューヨーク市場の終値(124.92円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同じくわずかに買いが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.96円 - 106.00円
    ユーロドル:1.1787ドル - 1.1795ドル
    ユーロ円:124.92円 - 125.02円

  • 2020年08月25日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円はレンジ取引か、米共和党・党大会のサプライズ発言には警戒

     欧州市場で全般ドル売りが進んだ流れに沿って一時105.70円付近まで値を下げたものの、米10年債利回りが一時0.6558%前後まで上昇すると円売り・ドル買いが優勢となり、5時前に一時106.00円と日通し高値を更新した。
     ユーロドルは、欧州時間に全般ドル売りが進んだ流れを引き継いでNY市場でもドル売りが先行。21時過ぎに一時1.1850ドルと日通し高値を付けた。
     ただ、米長期金利が上昇に転じ、上昇幅を広げると全般ドル買い戻しが強まり、アジア時間の安値1.1785ドルを下抜けて一時1.1784ドルまで値を下げた。
     ポンドドルは、英国が欧州連合(EU)と自由貿易協定(FTA)を締結できないまま、EU離脱の移行期限である年末を迎えるリスクが意識されると一時1.3054ドルと日通し安値を更新した。

     本日の東京時間のドル円は、引き続き狭いレンジでの取引が続くと予想される。昨日の東京勢のインタイムの目安となる15時半までのレンジは105.69円から105.94円までだった。
     本日はスタートから若干円安水準なので、多少は上方向にぶれるかもしれないが、大きなレンジを作る勢いはないだろう。また、本日は東京時間には主だった経済指標の発表がないことも、値動きを限らせるか。
     ただし、日本時間では25日(現地24日)から始まった共和党の党大会でのトランプ米大統領の発言には要警戒となりそうだ。党大会で指名された大統領候補は、最終日に登壇をするのが慣例だが、今年の共和党の党大会ではトランプ大統領が毎日登壇する予定となっている。
     昨日も党大会前に合わせて新型コロナウィルス回復期患者血漿の緊急使用を許可したように、党大会期間中にどのようなサプライズ・アナウンスメントが出るか分からないことで、発言による急な値動きには警戒しておきたい。
     なお、今回の党大会では民主党がオバマ氏、クリントン氏という大統領経験者、指名候補争いを行ったバーニー・サンダース議員、エリザベス・ウォーレン議員、また共和党のジョン・ケーシック(オハイオ)前州知事をはじめ共和党員も登壇し、挙党一致のオールスター揃いだった。
     その一方で2016年は同様に豪華だった共和党だが、今年の党大会は政権に近いメンバーが中心となり、大統領の求心力離れが目立っている。
     初日は著名人ではヘイリー前国連大使が登壇するが、一般人ではセントルイスで「Black Eyes Matter」のデモ参加者に拳銃を突きつけて抗議を行った夫婦が演説するなど、米国を再び二分させかねない人選も話題を呼んでいる。
     ドル円以外では欧州通貨の値動きに注目が集まる。ポンドは先週末の英EU間の交渉が進展していないことが発表されて以来、上値が重くなっている。
     週末のサンデー・エクスプレス紙が行った世論調査では95%が、「EUとの交渉を終了し、WTOルールに従うべき」と回答していることもあり、ジョンソン英政権はこのまま交渉決裂でも構わないという強気な行動に出かねないことで、ポンドの上値を圧迫しそうだ。
     また、ユーロは欧州入り後に発表される8月独Ifo企業景況感指数の結果次第で大きく動く可能性もある。

  • 2020年08月25日(火)07時45分
    NY金先物は弱含み、米長期金利の反発や株高を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1939.20 ↓7.80

     24日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-7.80ドルの1オンス=1939.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1930.80ドル−1970.30ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて1970.30ドルまで買われたが、株高や米長期金利の反発を意識して伸び悩み、一時1930.80ドルまで反落した。


    ・NY原油先物:反発、株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油10月限終値:42.62 ↑0.28

     24日のNY原油先物10月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.28ドルの1バレル=42.62ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは42.23ドル−42.89ドル。24日のアジア市場で42.23ドルまで売られたが、その後は下げ渋った。ニューヨーク市場では株高を意識して42.89ドルまで買われたが、利食い売りも観測されており、42ドル台後半で上げ渋る展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)07時28分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ0.10%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.98円   +0.18円    +0.17%   105.80円
    *ユーロ・円         124.94円   +0.13円    +0.10%   124.81円
    *ポンド・円         138.47円   -0.02円    -0.02%   138.49円
    *スイス・円         116.24円   +0.18円    +0.15%   116.06円
    *豪ドル・円          75.90円   +0.13円    +0.17%   75.77円
    *NZドル・円         69.18円   -0.02円    -0.03%   69.20円
    *カナダ・円          80.16円   -0.13円    -0.16%   80.29円
    *南アランド・円        6.24円   +0.08円    +1.28%    6.17円
    *メキシコペソ・円       4.82円   +0.00円    +0.02%    4.82円
    *トルコリラ・円       14.36円   -0.13円    -0.89%   14.49円
    *韓国ウォン・円        8.91円   +0.04円    +0.41%    8.88円
    *台湾ドル・円         3.60円   +0.01円    +0.18%    3.60円
    *シンガポールドル・円   77.33円   +0.20円    +0.26%   77.13円
    *香港ドル・円         13.68円   +0.02円    +0.18%   13.65円
    *ロシアルーブル・円     1.42円   +0.01円    +0.46%    1.41円
    *ブラジルレアル・円     18.91円   +0.08円    +0.42%   18.83円
    *タイバーツ・円        3.36円   +0.01円    +0.42%    3.35円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.42%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +2.60%   126.76円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -3.89%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +3.50%   117.64円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -0.44%   76.87円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -5.42%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -4.15%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -19.47%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -16.07%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -21.24%   19.16円   14.05円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -5.19%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.55%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.24%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -1.97%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -19.00%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -29.93%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.90%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)07時27分
    NY市場動向(取引終了):ダウ378.13ドル高(速報)、原油先物0.06ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28308.46 +378.13   +1.35% 28314.94 28041.75   25   5
    *ナスダック   11379.72  +67.92   +0.60% 11462.05 11297.53 1374 1303
    *S&P500      3431.28  +34.12   +1.00%  3432.09  3413.13  413   91
    *SOX指数     2219.37  +21.04   +0.96%
    *225先物     23150 日中比 +150  +0.65%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.99   +0.19   +0.18%   106.00   105.69
    *ユーロ・ドル   1.1786 -0.0011   -0.09%   1.1850   1.1784
    *ユーロ・円    124.93   +0.12   +0.10%   125.34   124.55
    *ドル指数      93.33   +0.08   +0.09%   93.34   92.84

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.01      0.16    0.14
    *10年債利回り    0.65   +0.02      0.66    0.62
    *30年債利回り    1.36   +0.02      1.36    1.33
    *日米金利差     0.63   +0.00

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      42.40   +0.06   +0.14%   42.89   42.23
    *金先物       1932.4   -14.6   -0.75%   1970.3   1930.8
    *銅先物       294.4   +1.0   +0.34%   298.1   293.5
    *CRB商品指数   151.26   +1.30   +0.87%   151.73   149.96

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6104.73 +102.84   +1.71%  6119.80  6001.89   87   13
    *独DAX     13066.54 +301.74   +2.36% 13104.31 12924.70   29   1
    *仏CAC40     5007.89 +111.56   +2.28%  5013.70  4948.71   39   1

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)07時26分
    エコノミストは2番底入りを警戒=NABE調査

     株式市場は各国の大規模な金融、財政支援が奏功し続伸している。一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)を含めエコノミストの経済見通しは依然冴えない。

    全国企業エコノミスト協会(NABE)の調査によるとNABEメンバーの3分の2のエコノミストは経済が2月に景気後退入りしたのち、まだ脱出していないと見ている。また、25%の確率で経済が2番底入りすると警戒しているエコノミストは全体の80%を占めた。このため、回復促進を支援するために追加財政策で少なくとも1.5兆ドル必要とすると主張したエコノミストは全体の52%。また、失業保険補助金や中小企業向けPPPの延長が必要と応えたのは60%と過半数を占めた。NABEの半年に一度の調査は235名のメンバーを対象に7月30日から8月10日の間に実施された。

    メンバーはFRBの刺激策に高評価を与えたが、議会の景気後退対策への評価は分かれた。4分の3のメンバーは現行のFRBの金融政策は適切と判断。2007年以来の支持率となる。また、メンバーの60%はFRBの政策金利であるFF金利誘導目標が2021年末まで0−0.25%で変わらずかまたそれ以下と見ている。その後、2022年末には上昇予想も100ベーシスポイント以内に収まる水準にとどまると、金利は当面低迷すると見ていることが確認された。

    同時に、米国の膨れ上がる債務で、回答者の88%は何等かの懸念を表明した、22%は「非常に懸念している」とした。今週はカンザスシティ連銀が年次経済政策シンポジウムが開催される。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は27日に金融政策の骨組みの見直しに関し講演を予定しており、発言に注目が集まる。

    ◎NABE調査
    ■追加財政策
    25%の確率で2番底入り:80%

    ■FF金利誘導目標
    2021年末:0−0.25%で変わらずまたはそれ以下:60%

    ●最近の財政刺激策
    不十分40%、適切37%、11%過剰

    ●追加財政策
    少なくとも1.5兆ドル必要:52%
    1兆ドルから1.5兆ドルの間:20%
    1兆ドル以下が最適:17%

    ■失業保険補助金や中小企業向けPPPの延長必要:60%

    ■失業保険補助金は延長されるべきではない:18%

    ■米国債務
    いくらか懸念:88%
    非常に懸念:22%
    懸念:34%

    ■時期政権の最優先課題
    新型ウイルス収束
    経済回復の加速

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月25日(火)07時10分
    円建てCME先物は24日の225先物比145円高の23145円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比145円高の23145円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円90銭台、ユーロ・円は124円90銭台。

    NQA ESA
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.●%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時●分現在で●.●pと前日比+●.●p(同+0.●%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+●.●pの●.●p(同+0.0●%)。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム