
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年08月25日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年08月25日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
インターファクトリーが東証マザーズに新規上場(公開価格:960円)
<海外>
15:00 独・GDP改定値(4-6月) -11.7% -11.7%
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(8月23日まで1カ月間) 0.33%
17:00 独・IFO企業景況感指数(8月) 92.4 90.5
21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(8月) 0.25% 0.30%
21:30 ブ・経常収支(7月) 22.35億ドル
21:30 ブ・海外直接投資(7月) 47.54億ドル
22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(6月) 3.69%
22:00 米・FHFA住宅価格指数(6月) 0.3% -0.3%
23:00 米・新築住宅販売件数(7月) 77.5万戸 77.6万戸
23:00 米・消費者信頼感指数(8月) 93.2 92.6米・サンフランシスコ連銀総裁が、ネル討論会に参加
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、上昇
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇。終値は105.98円と前営業日NY終値(105.80円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。欧州市場で全般ドル売りが進んだ流れに沿って一時105.70円付近まで値を下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値105.69円を下抜けることは出来なかった。米10年債利回りが一時0.6558%前後まで上昇すると円売り・ドル買いが優勢となり、5時前に一時106.00円と日通し高値を更新した。米株式市場でダウ平均が半年ぶり高値を更新し、S&P500種とナスダック総合が連日で史上最高値を更新したこともドルの支援材料。
もっとも、ドル円の上昇スピードは緩やかだった。「オンライン形式で開かれる米ジャクソンホール経済シンポジウムを週後半に控えて、様子見ムードが強まっている」との声が聞かれる中、前週末の高値106.07円や一目均衡表転換線が位置する106.08円がレジスタンスとして意識された面があった。ポンドドルは頭が重かった。週明けの欧州勢がドル売りで参入したことで、21時過ぎに一時1.3149ドルと日通し高値を付けたものの、英国が欧州連合(EU)と自由貿易協定(FTA)を締結できないまま、EU離脱の移行期限である年末を迎えるリスクが意識されると一転下落した。全般ドル買い戻しが強まった影響も受けて、4時過ぎに一時1.3054ドルと日通し安値を更新した。
ユーロドルは続落。終値は1.1788ドルと前営業日NY終値(1.1797ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に全般ドル売りが進んだ流れを引き継いでNY市場でもドル売りが先行。21時過ぎに一時1.1850ドルと日通し高値を付けた。ただ、米長期金利が上昇に転じ、上昇幅を広げると全般ドル買い戻しが強まりアジア時間の安値1.1785ドルを下抜けて一時1.1784ドルまで値を下げた。
ユーロ円は7営業日ぶりに反発したものの、上値は重かった。終値は124.92円と前営業日NY終値(124.81円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇に伴う円売り・ユーロ買いが先行し22時前に一時125.34円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルの失速につれた売りが出ると124.91円付近まで上値を切り下げた。
本日の参考レンジ
ドル円:105.69円 - 106.00円
ユーロドル:1.1784ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月25日(火)05時44分
大証ナイト終値23150円、通常取引終値比150円高
大証ナイト終値23150円、通常取引終値比150円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)04時28分
8月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円70銭から105円98銭まで上昇して引けた。
米7月シカゴ連銀全米活動指数が予想以上に6月から低下したことに失望し一時ドル売りが優勢となったが、米国食品医薬品局(FDA)が新型コロナウイルス治療で血漿療法を緊急承認したほか、トランプ政権は英国の英アストラゼネカとオックスフォード大学が開発しているワクチンを大統領選前の実用化を検討しているとの報道を受けて景気見通しが改善。米債利回りも上昇に転じドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは、1.1850ドルまで上昇後、1.1788ドルまで下落して引けた。
ユーロ・円は、125円34銭まで上昇後、124円92銭まで反落。
ポンド・ドルは、1.3149ドルまで上昇後、1.3054ドルまで反落した。高値からは欧州連合(EU)離脱を巡る通商問題の不透明感を嫌気した売りにおされた。
ドル・スイスは、0.9075フランまで下落後、0.9118フランまで上昇した。
24日のNY原油先物は反発。熱帯性低気圧の接近でメキシコ湾の精製所への影響が懸念され供給不安が強まった。同時に、新型コロナウイルスワクチンや治療薬への期待に景気見通しが改善、需要鈍化懸念が後退した。
[経済指標]
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。4時時点では105.96円と2時時点(105.89円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。目立った動きはないものの、NY朝からの底堅さは継続。3時半前には日通し高値となる105.98円まで買われた。ここからは依然として、21日高値106.07円や日足一目均衡表・転換線106.08円が上値めどとして意識される。
ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1792ドルと2時時点(1.1799ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高に振れたポンドドルやドル/カナダドルにつれて、4時頃には1.1790ドル付近まで下押しした。ポンドドルは1.3055ドルまで下値を広げ、その後の戻りも限定的。ドル/カナダドル(CAD)は、NY勢入り際につけた1.3135CADから1.3238CADまでドル買い・カナダドル売りが進んだ。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では124.95円と2時時点(124.94円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルに挟まれて方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.98円
ユーロドル:1.1785ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月25日(火)03時42分
NY外為:ドル・円心理的節目106円00銭試す、米債利回りも続伸
NY外為市場で米債利回りの上昇に伴いドル・円は続伸した。105円98銭まで上昇し日中高値を更新。心理的節目となる106円00銭を試す展開となった。
米国債相場は反落。米10年債利回りは00.62%から0.65%へ上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)03時33分
NY市場動向(午後2時台):ダウ266ドル高、原油先物0.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28196.03 +265.70 +0.95% 28234.36 28041.75 24 6
*ナスダック 11371.22 +59.42 +0.53% 11462.05 11297.53 1302 1295
*S&P500 3420.62 +23.46 +0.69% 3426.99 3413.13 386 117
*SOX指数 2211.64 +13.31 +0.61%
*225先物 23060 大証比 +60 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.95 +0.15 +0.14% 105.97 105.70
*ユーロ・ドル 1.1798 +0.0001 +0.01% 1.1850 1.1792
*ユーロ・円 125.00 +0.19 +0.15% 125.34 124.92
*ドル指数 93.27 +0.02 +0.02% 93.29 92.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.65 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.35 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.61 +0.27 +0.64% 42.89 42.23
*金先物 1935.80 -11.70 -0.60% 1970.30 1934.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6104.73 +102.84 +1.71% 6119.80 6001.89 87 13
*独DAX 13066.54 +301.74 +2.36% 13104.31 12924.70 29 1
*仏CAC40 5007.89 +111.56 +2.28% 5013.70 4948.71 39 1Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)02時58分
NY外為:ドル高止まり、米10年債利回りは0.65%まで
NY外為市場では米債利回り上昇に伴うドル買いが継続した。ドル指数は92.84から93.28まで上昇。ドル・円は105円70銭から105円95銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1800ドル前後、ポンド・ドルは1.3060ドルの安値圏でもみ合った。
米10年債利回りは0.65%まで上昇。ダウ平均株価は251ドル高で推移した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。2時時点では105.89円と24時時点(105.85円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。24時半頃に105.95円までじり高となり、わずかながら本日レンジの上限を広げた。21日高値106.07円や日足一目均衡表・転換線106.08円を控えて買いの勢いは強まらなかったが、前週末比で上昇に転じた米10年債利回りを眺めながらドルの下押しは限定的だった。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1799ドルと24時時点(1.1813ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢本格参入後からのユーロ売り・ドル買い戻しの流れは続き、一時1.1792ドル付近まで下押しした。ただ、東京昼過ぎにつけた本日安値1.1785ドルの手前では売りが一服している。また、ポンドドルも1.3060ドルまで日通し安値を更新した。
ユーロ円は小安い。2時時点では124.94円と24時時点(125.05円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。125円前半では利益確定の売りに頭を抑えられ、124.90円台でじり安となった。主要な欧州株式市場は全面高で終えたが、ユーロ円の支えとはならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.95円
ユーロドル:1.1785ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月25日(火)01時59分
[通貨オプション]調整色強まる、動意乏しく
ドル・円オプション市場はまちまち。1カ月物でオプション買いが強まった一方で、3カ月物以降ではオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルは引き続き、調整色が強くまちまちとなった。
■変動率
・1カ月物6.45%⇒6.47%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.02%⇒8.00%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.64%⇒7.59%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.57%⇒7.55%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.02%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.68%⇒+1.69%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.99%⇒+1.98%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.30%⇒+2.3%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)01時37分
NY市場動向(午後0時台):ダウ254ドル高、原油先物0.15ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28184.66 +254.33 +0.91% 28234.36 28041.75 23 7
*ナスダック 11383.59 +71.79 +0.63% 11462.05 11297.53 1317 1246
*S&P500 3421.21 +24.05 +0.71% 3426.99 3413.13 372 132
*SOX指数 2211.02 +12.69 +0.58%
*225先物 23070 大証比 +70 +0.30%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.88 +0.08 +0.08% 105.95 105.70
*ユーロ・ドル 1.1805 +0.0008 +0.07% 1.1850 1.1793
*ユーロ・円 124.99 +0.18 +0.14% 125.34 124.94
*ドル指数 93.20 -0.05 -0.05% 93.28 92.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.64 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.35 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.49 +0.15 +0.35% 42.89 42.23
*金先物 1941.20 -5.80 -0.30% 1970.30 1934.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6104.73 +102.84 +1.71% 6119.80 6001.89 87 13
*独DAX 13066.54 +301.74 +2.36% 13104.31 12924.70 29 1
*仏CAC40 5007.89 +111.56 +2.28% 5013.70 4948.71 39 1Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)01時31分
米共和党「トランプ氏を大統領候補に指名名」
米共和党「トランプ氏を大統領候補に指名」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)00時34分
NY外為:ドル買い強まる、米債利回り上昇
NY外為市場では米債利回り上昇に伴いドル買いが強まった。米10年債利回りは0.62%から0.64%まで上昇。ユーロ・ドルは1.1850ドルの高値から1.1802ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.3149ドルの高値から1.3064ドルまで下落し、日中安値を更新。ドル・円は105円70銭から105円92銭まで上昇した。
ダウ平均株価は291ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月25日(火)00時31分
ドル円、一時105.95円と本日高値を更新
ドル円は強含み。米10年債利回りが上昇に転じたことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。アジア時間の高値105.94円をわずかに上抜けて一時105.95円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月25日(火)00時06分
NY外為:リスクオン、ダウ一時300ドル超高(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でリスク選好の動きが優勢となった。米食品医薬品局(FDA)が新型コロナウィルス治療で、プラズマ治療を緊急承認したことが好感材料となった。フロリダ感染件数も6月中旬来の低水準に改善するなど全米でのウイルス再燃の動きが安定したと当時に経済活動も再開軌道にあるため景気見通しも改善。
ドル・円は105円70銭から105円87銭までじり高推移。ユーロ・円は125円34銭まで上昇し日中高値を更新した。ダウ平均株価は一時300ドル超高となった。
Powered by フィスコ
2023年06月05日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、下値の堅さを意識(12:20)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比521.61円高の32045.83円(11:31)
-
クロス円、底堅い 日経平均は500円超高まで上昇幅を拡大(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.34%高の19014.96(前日比+65.02)(10:52)
-
中・5月財新サービス業PMI:57.1で市場予想を上回る(10:45)
-
OPECプラス:協調減産の枠組みを2024年末まで延長することで合意(10:30)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高(10:05)
-
ユーロ円 やや伸び悩み、強い日本株への反応は鈍い(09:21)
-
日経平均寄り付き:前週末比339.90円高の31864.12円(09:00)
-
ドル・円は主に140円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観を背景にドルは下げ渋る可能性(08:51)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:05)
-
東京為替見通し=先週末の流れが継続か、米金利動向や原油相場を睨んだ動き(08:00)
-
円建てCME先物は2日の225先物比310円高の31860円で推移(07:07)
-
ドル円、小動き 139.98円付近で推移(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ701.19ドル高(速報)、原油先物1.84ドル高(11:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%安、対ユーロ0.31%安(11:11)
-
NY金先物は反落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:20)
-
大証ナイト終値31970円、通常取引終値比420円高(06:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、5日ぶり反発(06:06)
-
「賃金上昇を伴う2%レベルの物価上昇は実現可能か?」(04:51)
-
6月2日のNY為替・原油概況(04:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:06)
-
NY原油先物は1.64ドル高で終了(03:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)