
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年08月25日(火)のFXニュース(2)
-
2020年08月25日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
インターファクトリーが東証マザーズに新規上場(公開価格:960円)
<海外>
15:00 独・GDP改定値(4-6月) -11.7% -11.7%
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(8月23日まで1カ月間) 0.33%
17:00 独・IFO企業景況感指数(8月) 92.4 90.5
21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(8月) 0.25% 0.30%
21:30 ブ・経常収支(7月) 22.35億ドル
21:30 ブ・海外直接投資(7月) 47.54億ドル
22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(6月) 3.69%
22:00 米・FHFA住宅価格指数(6月) 0.3% -0.3%
23:00 米・新築住宅販売件数(7月) 77.5万戸 77.6万戸
23:00 米・消費者信頼感指数(8月) 93.2 92.6米・サンフランシスコ連銀総裁が、ネル討論会に参加
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、上昇
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇。終値は105.98円と前営業日NY終値(105.80円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。欧州市場で全般ドル売りが進んだ流れに沿って一時105.70円付近まで値を下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値105.69円を下抜けることは出来なかった。米10年債利回りが一時0.6558%前後まで上昇すると円売り・ドル買いが優勢となり、5時前に一時106.00円と日通し高値を更新した。米株式市場でダウ平均が半年ぶり高値を更新し、S&P500種とナスダック総合が連日で史上最高値を更新したこともドルの支援材料。
もっとも、ドル円の上昇スピードは緩やかだった。「オンライン形式で開かれる米ジャクソンホール経済シンポジウムを週後半に控えて、様子見ムードが強まっている」との声が聞かれる中、前週末の高値106.07円や一目均衡表転換線が位置する106.08円がレジスタンスとして意識された面があった。ポンドドルは頭が重かった。週明けの欧州勢がドル売りで参入したことで、21時過ぎに一時1.3149ドルと日通し高値を付けたものの、英国が欧州連合(EU)と自由貿易協定(FTA)を締結できないまま、EU離脱の移行期限である年末を迎えるリスクが意識されると一転下落した。全般ドル買い戻しが強まった影響も受けて、4時過ぎに一時1.3054ドルと日通し安値を更新した。
ユーロドルは続落。終値は1.1788ドルと前営業日NY終値(1.1797ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に全般ドル売りが進んだ流れを引き継いでNY市場でもドル売りが先行。21時過ぎに一時1.1850ドルと日通し高値を付けた。ただ、米長期金利が上昇に転じ、上昇幅を広げると全般ドル買い戻しが強まりアジア時間の安値1.1785ドルを下抜けて一時1.1784ドルまで値を下げた。
ユーロ円は7営業日ぶりに反発したものの、上値は重かった。終値は124.92円と前営業日NY終値(124.81円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇に伴う円売り・ユーロ買いが先行し22時前に一時125.34円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルの失速につれた売りが出ると124.91円付近まで上値を切り下げた。
本日の参考レンジ
ドル円:105.69円 - 106.00円
ユーロドル:1.1784ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月25日(火)05時44分
大証ナイト終値23150円、通常取引終値比150円高
大証ナイト終値23150円、通常取引終値比150円高
Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)04時28分
8月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円70銭から105円98銭まで上昇して引けた。
米7月シカゴ連銀全米活動指数が予想以上に6月から低下したことに失望し一時ドル売りが優勢となったが、米国食品医薬品局(FDA)が新型コロナウイルス治療で血漿療法を緊急承認したほか、トランプ政権は英国の英アストラゼネカとオックスフォード大学が開発しているワクチンを大統領選前の実用化を検討しているとの報道を受けて景気見通しが改善。米債利回りも上昇に転じドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは、1.1850ドルまで上昇後、1.1788ドルまで下落して引けた。
ユーロ・円は、125円34銭まで上昇後、124円92銭まで反落。
ポンド・ドルは、1.3149ドルまで上昇後、1.3054ドルまで反落した。高値からは欧州連合(EU)離脱を巡る通商問題の不透明感を嫌気した売りにおされた。
ドル・スイスは、0.9075フランまで下落後、0.9118フランまで上昇した。
24日のNY原油先物は反発。熱帯性低気圧の接近でメキシコ湾の精製所への影響が懸念され供給不安が強まった。同時に、新型コロナウイルスワクチンや治療薬への期待に景気見通しが改善、需要鈍化懸念が後退した。
[経済指標]
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。4時時点では105.96円と2時時点(105.89円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。目立った動きはないものの、NY朝からの底堅さは継続。3時半前には日通し高値となる105.98円まで買われた。ここからは依然として、21日高値106.07円や日足一目均衡表・転換線106.08円が上値めどとして意識される。
ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1792ドルと2時時点(1.1799ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高に振れたポンドドルやドル/カナダドルにつれて、4時頃には1.1790ドル付近まで下押しした。ポンドドルは1.3055ドルまで下値を広げ、その後の戻りも限定的。ドル/カナダドル(CAD)は、NY勢入り際につけた1.3135CADから1.3238CADまでドル買い・カナダドル売りが進んだ。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では124.95円と2時時点(124.94円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルに挟まれて方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.98円
ユーロドル:1.1785ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月25日(火)03時42分
NY外為:ドル・円心理的節目106円00銭試す、米債利回りも続伸
NY外為市場で米債利回りの上昇に伴いドル・円は続伸した。105円98銭まで上昇し日中高値を更新。心理的節目となる106円00銭を試す展開となった。
米国債相場は反落。米10年債利回りは00.62%から0.65%へ上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)03時33分
NY市場動向(午後2時台):ダウ266ドル高、原油先物0.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28196.03 +265.70 +0.95% 28234.36 28041.75 24 6
*ナスダック 11371.22 +59.42 +0.53% 11462.05 11297.53 1302 1295
*S&P500 3420.62 +23.46 +0.69% 3426.99 3413.13 386 117
*SOX指数 2211.64 +13.31 +0.61%
*225先物 23060 大証比 +60 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.95 +0.15 +0.14% 105.97 105.70
*ユーロ・ドル 1.1798 +0.0001 +0.01% 1.1850 1.1792
*ユーロ・円 125.00 +0.19 +0.15% 125.34 124.92
*ドル指数 93.27 +0.02 +0.02% 93.29 92.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.65 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.35 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.61 +0.27 +0.64% 42.89 42.23
*金先物 1935.80 -11.70 -0.60% 1970.30 1934.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6104.73 +102.84 +1.71% 6119.80 6001.89 87 13
*独DAX 13066.54 +301.74 +2.36% 13104.31 12924.70 29 1
*仏CAC40 5007.89 +111.56 +2.28% 5013.70 4948.71 39 1Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)02時58分
NY外為:ドル高止まり、米10年債利回りは0.65%まで
NY外為市場では米債利回り上昇に伴うドル買いが継続した。ドル指数は92.84から93.28まで上昇。ドル・円は105円70銭から105円95銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1800ドル前後、ポンド・ドルは1.3060ドルの安値圏でもみ合った。
米10年債利回りは0.65%まで上昇。ダウ平均株価は251ドル高で推移した。Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。2時時点では105.89円と24時時点(105.85円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。24時半頃に105.95円までじり高となり、わずかながら本日レンジの上限を広げた。21日高値106.07円や日足一目均衡表・転換線106.08円を控えて買いの勢いは強まらなかったが、前週末比で上昇に転じた米10年債利回りを眺めながらドルの下押しは限定的だった。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1799ドルと24時時点(1.1813ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢本格参入後からのユーロ売り・ドル買い戻しの流れは続き、一時1.1792ドル付近まで下押しした。ただ、東京昼過ぎにつけた本日安値1.1785ドルの手前では売りが一服している。また、ポンドドルも1.3060ドルまで日通し安値を更新した。
ユーロ円は小安い。2時時点では124.94円と24時時点(125.05円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。125円前半では利益確定の売りに頭を抑えられ、124.90円台でじり安となった。主要な欧州株式市場は全面高で終えたが、ユーロ円の支えとはならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.95円
ユーロドル:1.1785ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月25日(火)01時59分
[通貨オプション]調整色強まる、動意乏しく
ドル・円オプション市場はまちまち。1カ月物でオプション買いが強まった一方で、3カ月物以降ではオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルは引き続き、調整色が強くまちまちとなった。
■変動率
・1カ月物6.45%⇒6.47%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.02%⇒8.00%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.64%⇒7.59%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.57%⇒7.55%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.02%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.68%⇒+1.69%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.99%⇒+1.98%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.30%⇒+2.3%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)01時37分
NY市場動向(午後0時台):ダウ254ドル高、原油先物0.15ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28184.66 +254.33 +0.91% 28234.36 28041.75 23 7
*ナスダック 11383.59 +71.79 +0.63% 11462.05 11297.53 1317 1246
*S&P500 3421.21 +24.05 +0.71% 3426.99 3413.13 372 132
*SOX指数 2211.02 +12.69 +0.58%
*225先物 23070 大証比 +70 +0.30%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.88 +0.08 +0.08% 105.95 105.70
*ユーロ・ドル 1.1805 +0.0008 +0.07% 1.1850 1.1793
*ユーロ・円 124.99 +0.18 +0.14% 125.34 124.94
*ドル指数 93.20 -0.05 -0.05% 93.28 92.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.64 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.35 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.49 +0.15 +0.35% 42.89 42.23
*金先物 1941.20 -5.80 -0.30% 1970.30 1934.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6104.73 +102.84 +1.71% 6119.80 6001.89 87 13
*独DAX 13066.54 +301.74 +2.36% 13104.31 12924.70 29 1
*仏CAC40 5007.89 +111.56 +2.28% 5013.70 4948.71 39 1Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)01時31分
米共和党「トランプ氏を大統領候補に指名名」
米共和党「トランプ氏を大統領候補に指名」
Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)00時34分
NY外為:ドル買い強まる、米債利回り上昇
NY外為市場では米債利回り上昇に伴いドル買いが強まった。米10年債利回りは0.62%から0.64%まで上昇。ユーロ・ドルは1.1850ドルの高値から1.1802ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.3149ドルの高値から1.3064ドルまで下落し、日中安値を更新。ドル・円は105円70銭から105円92銭まで上昇した。
ダウ平均株価は291ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年08月25日(火)00時31分
ドル円、一時105.95円と本日高値を更新
ドル円は強含み。米10年債利回りが上昇に転じたことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。アジア時間の高値105.94円をわずかに上抜けて一時105.95円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月25日(火)00時06分
NY外為:リスクオン、ダウ一時300ドル超高(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でリスク選好の動きが優勢となった。米食品医薬品局(FDA)が新型コロナウィルス治療で、プラズマ治療を緊急承認したことが好感材料となった。フロリダ感染件数も6月中旬来の低水準に改善するなど全米でのウイルス再燃の動きが安定したと当時に経済活動も再開軌道にあるため景気見通しも改善。
ドル・円は105円70銭から105円87銭までじり高推移。ユーロ・円は125円34銭まで上昇し日中高値を更新した。ダウ平均株価は一時300ドル超高となった。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ幅縮小(04/04(金) 15:12)
- [NEW!]ドル円、145.80円台 昨日安値の手前から切り返す(04/04(金) 14:51)
- ユーロドル、1.11ドル台乗せ ドル円は上値重い(04/04(金) 14:23)
- NZSX-50指数は12225.28で取引終了(04/04(金) 14:05)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.37%近辺で推移(04/04(金) 14:04)
- NZドルTWI=67.7(04/04(金) 14:03)
- ドル円、145.50円まで弱含み 日経平均株価が1300円超の下落(04/04(金) 13:52)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:53)
- 豪ドル円、前日戻り高値を意識して93.10-20円に売り 下は90円台に買い散見(04/04(金) 12:48)
- ドル円、145.78円前後まで弱含み 後場の日経平均が1100円超安(04/04(金) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比975.57円安の33760.36円(04/04(金) 12:35)
- ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、方向感定まらず(04/04(金) 12:09)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)