ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年08月26日(水)のFXニュース(2)

  • 2020年08月26日(水)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     26日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では106.36円とニューヨーク市場の終値(106.39円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。106.30円台での小動きとなっており、本邦勢の本格参入や日本株の取引き開始を待つ状態だ。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.1833ドルとニューヨーク市場の終値(1.1835ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近で動意を欠いた。

     ユーロ円は8時時点では125.86円とニューヨーク市場の終値(125.90円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。前日終値を挟んだ小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.35円 - 106.40円
    ユーロドル:1.1833ドル - 1.1837ドル
    ユーロ円:125.86円 - 125.93円

  • 2020年08月26日(水)08時02分
    NZ・7月貿易収支:+2.82億NZドルで黒字幅は市場予想をやや下回る

    26日発表されたNZ・7月貿易収支は、+2.82億NZドルで黒字幅は市場予想の2.93億NZドル程度をやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)08時00分
    東京為替見通し=ジャクソンホール控え為替は小動き予想、米中関係改善期待は時期尚早か

     欧州市場でドル円は、米大統領選前に米中関係の一段の関係悪化が回避されたことで、投資家のリスク選好姿勢が広がり円売り・ドル買いが優勢になった。24時過ぎに106.58円と日通し高値を更新した。
     ユーロドルは、8月独Ifo企業景況感指数が92.6と予想の92.0を上回ったことでユーロ買い・ドル売りが入った半面、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出たため相場は方向感が出なかった。

     本日の東京時間のドル円は、106円前半を中心としたレンジ取引となるか。昨日は米中貿易協議「第1段階合意」の履行状況について、両国とも進展をしていることを確認したことは為替市場にポジティブ要因となった。
     しかしながら、共和党の党大会を見ている限り、米国が中国に対する圧力を弱めることは決してないだろう。特にトランプ政権支持者は、中国を仮想敵国とするスピーチが目立っていることで、大統領選挙前に米中関係が改善することはないと思われる。
     一方で、民主党も中国に対して弱腰の姿勢を見せることは支持率を低下させる恐れが高いことで、民主党も対中政策は厳格になると思われる。第1段階合意の進展はトランプ政権にとっては、自己評価を上げるために利用しているにすぎず、今後の米中関係の悪化はドル売り要因として残るだろう。
     本日の共和党党大会2日目はメラニア・トランプ大統領夫人の演説から始まり、トランプ氏の娘のティファニー・トランプ氏で本日は終了する予定。本日の登壇者で注目されるのは訪イスラエル中のポンペオ米国務長官になるか。
     ポンペオ氏はイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の国交正常化合意についてアピールすると思われるが、ポンペオ氏は中国に対しては最も好戦的な主張を繰り返していることで、中国に関して何かを明言するときには市場に影響を与えることになりそうだ。
     また、週末にウィスコンシン州で再び黒人男性が3人の息子の目の前で警官に背後から複数回撃たれる事件が起きている。この件に関してトランプ米大統領が何を発言するのかも注目される。
     もし発言がない場合は、黒人の人命軽視ということで、一部ですでに抗議者が暴徒化しているが、この抗議が拡大し米経済にも再び影響を与える懸念がありそうだ。
     欧州通貨は方向感のない値動きが続いている。本日は欧州から主だった経済指標の発表がないことで、27日から始まるジャクソンホール会議までは、引き続き方向は定まりそうもない。
     新興国通貨の値動きにも目を配りたい。トルコとギリシアとで外交的な問題が混迷を深めていることもあり、トルコリラは対ドルで史上最安値に迫っている。
     その一方で南ア・ランドは堅調地合いを維持している。その南アからは本日7月の消費者物価指数が発表される。
     クガニャゴ南アフリカ準備銀行(SARB)総裁は先週「南アはウイルスのショックに対応する政策手段がある」と発言したが、CPIが弱い結果となった場合は、ウイルス対策も兼ねた再利下げもありそうだ。

  • 2020年08月26日(水)07時57分
    米消費伸びず回復低迷か、8月消費者信頼感指数は6年ぶり低水準

    コンファレンスボードが発表した8月消費者信頼感指数は84.8と、予想外に7月91.7から低下し2014年5月以降6年ぶり低水準に落ち込んだ。パンデミック以降で最低。現況は84.2と、7月の95.9から低下。7年ぶり低水準となった5月の68.4以来の低水準となった。期待は85.2と7月の88.9から低下し2016年7月以降4年ぶりで最低となった。

    雇用を得るのが困難と応えた消費者は25.2%と、20.1%から跳ね上がった。昨年同月は12%だった。おおよそ30%の回答者が6カ月先のビジネス状況が改善すると見ているが前月の31.6%からは低下。

    ウイルス再燃で経済活動の再開が遅れたこと、失業保険補助金策が7月末で失効、中小企業支援策 (Paycheck Protection Program) も8月初旬で失効し、追加策にめどがたっていないことなども影響し雇用やビジネスの状況を巡る信頼感が低下した。航空大手も相次いで、もし、政府のパンデミック救済策がなければ新たな解雇に踏み切る計画を示すなど、労働市場も再び悪化の兆しを見せている。

    スムーズでない回復で、失業率が高止まり、将来の財政支援にも不透明感が強く、雇用への不安や賃金が減少する懸念も消費者のあいだで強まっていることが、結果から明らかになった。消費を当面控える姿勢も示されている。貯蓄率/可処分所得も4月に33.5%のピークをつけたのち、19%まで急速に低下。消費の鈍化が回復をさらに遅らせる可能性には警戒が必要だ。

    8月消費者信頼感指数:84.8
    ビジネス環境
    良好:16.4(17.5、2019年40.9)
    悪化:43.6(38.9、9.9)
    普通:40(43.6、49.2)
    6カ月先
    改善:29.9(31.6、21.6)
    悪化:20.5(20.2、10.2)
    不変:49.6(48.2、68.2)

    雇用環境
    十分:21.5(22.3、50.3)
    不十分:53.3(57.6、37.7)
    困難:25.2(20.1、12.0)
    6カ月先
    増加:29.1(29.6、19.9)
    減少:21.9(21.3、13.7)
    不変:49.0(49.1、66.4)
    所得
    増加12.7(14.8、24.7)
    減少:16.6(15.8、6.3)
    不変:70.7(69.4、69.0)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)07時50分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.37%安、対ユーロ0.78%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           106.37円   +0.39円    +0.37%   105.98円
    *ユーロ・円         125.89円   +0.97円    +0.78%   124.92円
    *ポンド・円         139.85円   +1.40円    +1.01%   138.44円
    *スイス・円         117.21円   +0.99円    +0.85%   116.22円
    *豪ドル・円          76.53円   +0.63円    +0.83%   75.90円
    *NZドル・円         69.67円   +0.50円    +0.72%   69.17円
    *カナダ・円          80.77円   +0.60円    +0.74%   80.18円
    *南アランド・円        6.31円   +0.07円    +1.11%    6.24円
    *メキシコペソ・円       4.85円   +0.04円    +0.74%    4.82円
    *トルコリラ・円       14.38円   +0.02円    +0.12%   14.37円
    *韓国ウォン・円        8.96円   +0.04円    +0.50%    8.91円
    *台湾ドル・円         3.62円   +0.01円    +0.41%    3.60円
    *シンガポールドル・円   77.76円   +0.44円    +0.57%   77.31円
    *香港ドル・円         13.72円   +0.05円    +0.36%   13.67円
    *ロシアルーブル・円     1.41円   -0.01円    -0.63%    1.42円
    *ブラジルレアル・円     19.29円   +0.40円    +2.12%   18.89円
    *タイバーツ・円        3.38円   +0.02円    +0.52%    3.36円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.06%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +3.38%   126.76円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -2.93%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +4.37%   117.64円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           +0.39%   76.87円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -4.75%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -3.41%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -18.57%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -15.43%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -21.13%   19.16円   14.05円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.72%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.15%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -3.71%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -1.62%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -19.50%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -28.53%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.42%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)07時48分
    NY市場動向(取引終了):ダウ60.02ドル安(速報)、原油先物0.73ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28248.44  -60.02   -0.21% 28400.74 28094.57   9   21
    *ナスダック   11466.47  +86.75   +0.76% 11468.26 11343.04 1594 1040
    *S&P500      3443.62  +12.34   +0.36%  3444.21  3425.84  241  258
    *SOX指数     2243.06  +23.69   +1.07%
    *225先物     23270 日中比 -60   -0.26%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     106.38   +0.40   +0.38%   106.58   105.87
    *ユーロ・ドル   1.1835 +0.0047   +0.40%   1.1843   1.1784
    *ユーロ・円    125.90   +0.98   +0.78%   126.03   124.92
    *ドル指数      93.01   -0.29   -0.31%   93.35   92.97

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   -0.00      0.17    0.15
    *10年債利回り    0.69   +0.04      0.71    0.65
    *30年債利回り    1.39   +0.03      1.42    1.35
    *日米金利差     0.65   -0.00

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      43.35   +0.73   +1.71%   43.57   42.31
    *金先物       1934.5   -4.7   -0.24%   1944.1   1919.1
    *銅先物       295.9   +1.3   +0.44%   296.3   293.3
    *CRB商品指数   152.64   +1.38   +0.91%   152.88   151.26

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6037.01  -67.72   -1.11%  6173.48  6032.10   20   80
    *独DAX     13061.62   -4.92   -0.04% 13221.82 13060.87   13   16
    *仏CAC40     5008.27   +0.38   +0.01%  5073.61  5008.27   23   17

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)07時38分
    円建てCME先物は25日の225先物比30円安の23300円で推移

    円建てCME先物は25日の225先物比30円安の23300円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円30銭台、ユーロ・円は125円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)07時10分
    NY金先物は弱含み、米長期金利上昇を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1923.10 ↓16.10

     25日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-16.10ドルの1オンス=1923.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1919.10ドル−1944.10ドル。25日のアジア市場で1944.10ドルまで買われたが、ニューヨーク市場で米長期金利の上昇を意識して1919.10ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引で一時1935.90ドルまで買われたが、米長期金利の上昇を意識して、1935ドル近辺で上げ渋る状態が続いている。


    ・NY原油先物:続伸、一時43.57ドルまで買われる

    NYMEX原油10月限終値:43.35 ↑0.73

     25日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.73ドルの1バレル=43.35ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは42.31ドル−43.57ドル。25日のアジア市場から底堅い動きが続いており、ニューヨーク市場での序盤に43.57ドルまで買われた。米国株式の伸び悩みを意識して42.77ドルまで下げたが、通常取引終了後の時間外取引で43.40ドル台まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 企業向けサービス価格指数(7月) 0.8% 0.8%
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)

      CP買い入れオペ(日本銀行)
      新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)
      ジャパンディスプレイが定時株主総会を開催


    <海外>
    07:45 NZ・貿易収支(7月) 2.82億NZドル 4.26億NZドル
    17:00 南ア・消費者物価指数(7月) 2.9% 2.2%
    20:00 ブ・FGV建設コスト(8月)  0.84%
    21:30 米・耐久財受注(7月) 4.0% 7.6%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、続伸

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は106.39円と前営業日NY終値(105.98円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。米通商代表部(USTR)は24日、米中貿易協議「第1段階合意」の履行状況を検証するため、両国閣僚が電話協議を行ったと発表。中国による米国産品購入拡大を確認し、さらなる進展を目指す方向で一致したと説明した。米大統領選前に一段の関係悪化が回避されたことで、投資家のリスク選好姿勢が広がり円売り・ドル買いが優勢になった。
     「安倍首相は28日に記者会見を開く予定」との一部報道が伝わると、一時106.25円付近まで売られたものの、下押しは限定的。米10年債利回りが一時0.7145%前後まで上昇幅を拡大したことを受けて円売り・ドル買いが進み、24時過ぎに106.58円と日通し高値を更新した。
     ただ、NY午後に入ると伸び悩む展開に。米10年債利回りが0.67%台まで上昇幅を縮めたことが相場の重しとなったほか、106円台半ばから107.00円にかけては断続的に売りオーダーが観測されておりドルの上値を抑えた。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.1835ドルと前営業日NY終値(1.1788ドル)と比べて0.0047ドル程度のユーロ高水準だった。ただ、NY市場に限れば米長期金利の動きに左右される方向感に乏しい展開だった。市場では「オンライン形式で開かれる米ジャクソンホール経済シンポジウムを週後半に控えて、様子見ムードが強まっている」との声が聞かれた。NY時間の安値は1.1804ドル、高値は1.1843ドルで値幅は0.0039ドル程度。

     ユーロ円は続伸。終値は125.90円と前営業日NY終値(124.92円)と比べて98銭程度のユーロ高水準。新型コロナウイルスの治療法やワクチン開発進展への期待感、米中貿易協議の進展期待などを背景に、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが先行。20時前に一時126.03円と日通し高値を付けた。ただ、そのあとはドル相場となったため、ユーロ円自体は125円台後半で方向感が出なかった。

     カナダドルは堅調。WTI原油先物価格が底堅く推移するなか、産油国通貨とされるカナダドルは買いが優勢に。対米ドルでは一時1.3168カナダドルまで上昇したほか、対円では80.79円と14日以来の高値を付けた。明日にも米南部への上陸が予想されるハリケーン「ローラ」による石油関連施設への被害が懸念されて、WTI原油先物価格は約5カ月半ぶりの高値を付けた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.87円 - 106.58円
    ユーロドル:1.1784ドル - 1.1843ドル
    ユーロ円:124.92円 - 126.03円

  • 2020年08月26日(水)05時45分
    大証ナイト終値23270円、通常取引終値比60円安

    大証ナイト終値23270円、通常取引終値比60円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)05時27分
    8月25日のNY為替・原油概況

    25日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円24銭から106円57銭まで上昇して引けた。

    米国の7月新築住宅販売件数は14年ぶり高水準、8月リッチモンド連銀製造業指数も2年ぶり高水準となったことを背景に上昇した米債利回りに伴いドル買いが優勢となった。また、米中高官の協議で第1段階貿易協定の存続が確認されたためリスク選好の円売りも強まった。しかし、8月消費者信頼感指数が予想外に悪化し6年ぶりの低水準に落ち込んだほか、2年債入札の好調な結果を受けて米債利回りが伸び悩みドル買いも一段落した。

    ユーロ・ドルは、1.1803ドルから1.1843ドルのレンジ内でもみ合って引けた。

    ユーロ・円は、125円55銭から125円98銭まで上昇。米中が第1段階貿易合意巡り協議し、「双方が進展確認した」との発表を好感しリスク選好の円売りが強まった。

    ポンド・ドルは、1.3115ドルまで下落後、1.3168ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9107フランから0.9008フランまで下落した。

     25日のNY原油先物は続伸。ハリケーン「ローラ」上陸に備えメキシコ湾沿いの製油所の一部が停止、供給懸念が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.46%(予想:+3.60%、5
    月:+3.61%←+3.69%)
    ・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.9%(予想:+0.3%、5月:-0.2%←-0.3%)23000
    ・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:18(予想:10、7月:10)
    ・米・8月消費者信頼感指数:84.8(予想:93.0、7月:91.7←92.6)
    ・米・7月新築住宅販売件数:90.1万戸(予想:79万戸、6月:79.1万戸←77.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり安

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。4時時点では106.34円と2時時点(106.44円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。NY午後に入りポジション調整が中心の動きとなった。米長期金利が上昇幅を削ったことも重しとなり、106.30円付近まで売り戻された。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.1834ドルと2時時点(1.1812ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤から1.18ドル前半を中心としたレンジ取引が続いている。米金利の上昇が止んだことも支えに、1.1835ドル前後まで持ち直した。
     なお堅調な原油相場を背景に、カナダドル(CAD)は対ドルで1.3180CAD台のCAD高・ドル安水準で推移。明日にも米南部への上陸が予想されるハリケーン「ローラ」による石油関連施設への被害が懸念され、NY原油先物は買い優勢だった。

     ユーロ円はじり高。4時時点では125.84円と2時時点(125.72円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。下げ幅を縮めたダウ平均やプラス圏で強含むナスダック総合を眺めながら、125.80円台までユーロ買い・円売り戻しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.87円 - 106.58円
    ユーロドル:1.1784ドル - 1.1843ドル
    ユーロ円:124.92円 - 126.03円

  • 2020年08月26日(水)03時46分
    NY外為:ドル売り再燃、米債利回り伸び悩む、良好な2年債入札結果受け

    NY外為市場で米債利回りが伸び悩んだためドル売りが再開した。ドル・円は106円35−40銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1810−15ドル付近から1.1835−40ドルへじり高推移した。

    米10年債利回りは朝方0.71%まで上昇したのち、良好な2年債入札結果を受けて0.68%前後で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ133ドル安、原油先物0.75ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28175.18 -133.28 -0.47% 28400.74 28094.57   8  22
    *ナスダック  11415.40 +35.68 +0.31% 11435.68 11343.04 1341 1215
    *S&P500     3436.12  +4.84 +0.14% 3439.16 3425.84 189 312
    *SOX指数     2233.98 +14.61 +0.66%  
    *225先物    23220 大証比 -110 -0.47%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.44  +0.46 +0.43%  106.58  106.18 
    *ユーロ・ドル  1.1820 +0.0032 +0.27%  1.1844  1.1804 
    *ユーロ・円   125.81  +0.89 +0.71%  126.03  125.57 
    *ドル指数     93.15  -0.15 -0.16%   93.35   92.97 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.68  +0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.39  +0.03        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.65  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     43.37  +0.75 +1.76%   43.57 42.31 
    *金先物      1925.20   -14.00 -0.72% 1944.10 1919.10
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6037.01 -67.72 -1.11% 6173.48 6032.10  20  80
    *独DAX    13061.62  -4.92 -0.04% 13221.82 13060.87  13  16
    *仏CAC40    5008.27  +0.38 +0.01% 5073.61 5008.27  23  17

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム