
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年08月24日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年08月24日(月)15時08分
日経平均大引け:前週末比65.21円高の22985.51円
日経平均株価指数は、前週末比65.21円高の22985.51円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.79円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服
24日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。15時時点では105.82円と12時時点(105.81円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。下値の堅さを確認したことで105.90円台まで上昇したものの、午前につけた高値の105.94円手前では買いも一服。105.80円台を中心とするレンジ内で方向感が出なかった。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1803ドルと12時時点(1.1791ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。1.1800ドル前後での小動きが続いており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。
ユーロ円は15時時点では124.90円と12時時点(124.76円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれて124.90円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.94円
ユーロドル:1.1785ドル - 1.1807ドル
ユーロ円:124.55円 - 124.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月24日(月)14時45分
ドル・円:ドル・円は変わらず、上値の重さを意識
24日午後の東京市場でドル・円は105円80銭台と、変わらずの値動き。午前中は円買いでドルが失速する場面もあったが、その後は国内勢によるドルの買戻しで底堅さが目立っている。半面、106円を目指す過程で、やや上値の重さも意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円69銭から105円94銭、ユーロ・円は124円68銭から124円98銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1807ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)13時33分
【速報】東京大学が国内の大学として初となる公募債発行へ
ブルームバーグニュースによると、東京大学が国内の大学として初となる公募債
の発行で具体的な準備に入ったもよう。ブルームバーグニュースが報じたところによると、主幹事は大和証券が務め、40年債となる。報道によると、発行条件は10月上旬に決定されるようだ。今回の発行で200億円を調達する計画。報道によると、東京大学の本部財務部は「調達資金は先端的な研究施設やキャンパス整備などに充てる方向で検討している」と回答しているようだ。市場関係者の間では、「いくつかの大学は20年ないし30年満期の公募債を発行することを検討している可能性があり、東京大学の発行条件は(償還期間の違いはあるものの)、ベンチマーク的な位置付けとなる可能性が高い」と指摘している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)13時01分
ユーロ円 124.30-40円は買い・ストップロス売り混在
ユーロ円の124.30-40円は買いとストップロスの売りが混在している。ストップをつけての下振れ不安が拭えない。下支えが期待できるのは、124.00円の節目に観測される買いオーダーとなりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月24日(月)12時53分
ドル円 105円台で底堅そうだが、上値の本日NYカットOPが上昇を限定しそう
ドル円は先週末の下押し局面でつけた105.44円をやや下回る105.40円に買い、同水準割れにストップロスの売りが観測される。その下に買いオーダーが断続的に並んでいるため105円台は底堅そうだ。
一方、上値は106.07円に本日NYカットのオプション(OP)が控えており、レンジを限定するか。同OPがNYタイム10時(日本時間23時)に期限切れとなっても、106.20円から上に並ぶ売りオーダーが上昇を抑制するだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月24日(月)12時45分
NZドル円 69.07円まで弱含み、ロックダウン延長で利回りも低下
NZドルは上値が重く、対ドルで0.6528ドル、対豪ドルで1.0981NZドル、対円で69.07円まで弱含んでいる。
アーダーンNZ首相がNZ最大の都市でもあるオークランドのロックダウン(レベル3)を8月30日まで延期をしたことも一因。NZの10年債利回りは、ここ最近のNZ準備銀行(RBNZ)関係者の相次ぐハト派発言もあり、史上最低となる0.57%台まで低下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月24日(月)12時35分
日経平均後場寄り付き:前週末比71.78円高の22992.08円
日経平均株価指数後場は、前週末比71.78円高の22992.08円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月24日12時35分現在、105.80円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)12時34分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢が買戻し
24日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。安倍晋三首相が2週連続で病院を訪れたことが憶測を呼び、円買いでドルが105円60銭台に失速する場面もあった。ただ、菅義偉官房長官は「追加検査」とすると、国内勢による買戻しでドルはその後小幅に値を戻している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円69銭から105円94銭、ユーロ・円は124円68銭から124円98銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1807ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)12時34分
上海総合指数0.18%高の3386.861(前日比+6.178)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3386.861(前日比+6.178)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.82円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)12時18分
ドル・円は下げ渋り、国内勢が買戻し
24日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。安倍晋三首相が2週連続で病院を訪れたことが憶測を呼び、円買いでドルが105円60銭台に失速する場面もあった。ただ、菅義偉官房長官は「追加検査」とすると、国内勢による買戻しでドルはその後小幅に値を戻している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円69銭から105円94銭、ユーロ・円は124円68銭から124円98銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1807ドル。
【経済指標】
・NZ・4-6月期小売売上高:前期比-14.6%(予想:-16.3%、1-3月期:-0.7%)【要人発言】
・トランプ米大統領
「コロナ回復期患者血漿の緊急使用が許可されることになった」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
24日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では105.81円とニューヨーク市場の終値(105.80円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに105.69円まで下落したものの、午前の日経平均株価が堅調に推移した影響もあり、売りの勢いも長続きはしなかった。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1791ドルとニューヨーク市場の終値(1.1797ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1800ドルを挟んだ水準での小動きが続いた。
ユーロ円は12時時点では124.76円とニューヨーク市場の終値(124.81円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に売りも一服し、その後は124.80円付近でのもみ合いに転じた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.94円
ユーロドル:1.1790ドル - 1.1807ドル
ユーロ円:124.55円 - 124.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月24日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比76.67円高の22996.97円
日経平均株価指数は、前週末比76.67円高の22996.97円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、105.74円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)10時53分
ハンセン指数スタート0.95%高の25352.79(前日比+238.95)
香港・ハンセン指数は、0.95%高の25352.79(前日比+238.95)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比63.35円高の22983.65円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.75円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月24日(月)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服
24日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。10時時点では105.77円とニューヨーク市場の終値(105.80円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに105.94円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の106.07円が意識されると買いも一服。一巡後は105.70円台まで押し戻された。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1795ドルとニューヨーク市場の終値(1.1797ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1800ドルを挟んだ水準で動意を欠いた。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では124.76円とニューヨーク市場の終値(124.81円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。一時124.98円まで上昇したが、その後はドル円と同様に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.75円 - 105.94円
ユーロドル:1.1790ドル - 1.1807ドル
ユーロ円:124.55円 - 124.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年04月01日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ415.12ドル高(速報)、原油先物1.19ドル高(08:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.55%高(08:53)
-
NY金先物は反落、株高を意識した売りが強まる(07:17)
-
大証ナイト終値28230円、通常取引終値比190円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、小反発(06:05)
-
3月31日のNY為替・原油概況(05:05)
-
【来週の注目イベント】各国PMI、米3月雇用統計、ISM製造業・非製造業景況指数、2月JOLT 求人、豪州準備銀(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04:04)
-
[通貨オプション]OP売り、欧米祭日控え(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ269ドル高、原油先物1.01ドル高(03:26)
-
欧州マーケットダイジェスト・31日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:17)
-
NY外為:ドル・円上値重く50DMA付近でもみ合い、米金利大幅低下、利上げ停止の思惑で(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ270ドル高、原油先物1.04ドル高(01:25)
-
NY外為:ユーロ・ドル一段安、ロンドンフィキシングにかけたドル買い(00:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
ユーロドル、軟調 月末・期末LDNフィキシングに向けて(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ166ドル高、原油先物0.65ドル高(23:48)
-
【市場反応】米シカゴPMI/3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値、ドル軟調(23:31)
-
ユーロドル、上値重い 1.0885ドル付近で推移(23:29)
-
【NY為替オープニング】コアPCE価格指数改善も年内の利下げの可能性低く、ドルの下落限定的か(23:09)
-
【速報】ドル・円133円00銭前後にドルじり安、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が下方修正(23:03)
-
【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は62.0(23:01)
-
【速報】ドル・円133.10円、ドル底堅い、米3月シカゴPMIが予想外に上昇(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+66038.003791413.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+441.100028475.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+551.100026274.4000 ![]() |


- 米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打診があってもおかしくない(陳満咲杜)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 米ドル/円は134円を目標に、この1週間は押し目買い!今後は米雇用統計や米CPIなどに注目。ユーロ/米ドルもこの1週間は押し目買い。1.10ドル台まで伸びる可能性も(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは?月末のロンフィクトレード4つの手法!(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)