
2020年08月31日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年08月31日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、FRB低金利長期化観測とアベノミクス終了観測で軟調推移か
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、安倍首相の辞意表明を受けた円高の流れが続き、米連邦準備理事会(FRB)による低金利政策の長期化観測などから、105.20円まで下落した。ユーロドルは、欧州市場で1.1920ドルまで上昇した後、NY市場では1.1900ドルを挟んだもみ合いに終始した。ポンドドルはロンドンフィキシングに絡んだポンド買いで1.3356ドルまで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、米連邦準備理事会(FRB)による低金利政策の長期化観測と安倍首相の辞任によるアベノミクス終了観測から軟調推移が予想される。
ドル円は、27日のジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の2%平均インフレ目標の導入表明を受けて、9月15-16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でフォワードガイダンスの強化、量的金融緩和の拡大観測が高まっていることによるドル売り、アベノミクス(日本株買い・円売り)の巻き戻し懸念による円買いを受けて、下値を探る動きが予想される。
アベノミクスの「3本の矢」(大胆な金融緩和・機動的な財政出動・成長戦略)の「大胆な金融緩和」に関しては、政府・日銀のアコードがあることで、黒田日銀総裁による量的金融緩和政策は継続することが予想されるものの、投資筋主導による円の買い仕掛けの射程を見極めることになる。
ドル売り材料としては、トランプ米政権と議会民主党との新型コロナ景気対策法案を巡る協議が難航していること、11月の米大統領選挙への警戒感、米中対立激化懸念、などが挙げられる。
ドル買い材料としては、米中第1段階通商合意の履行状況を検証する電話会議が開催されたこと、南シナ海や台湾を巡る米中の局地的・偶発的な軍事衝突懸念による有事のドル買い、などが挙げられる。
本日10時に発表される8月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は、51.2と予想されており、7月の51.1からの改善が見込まれている。
ドル円の注文状況は、上値には、105.90円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、106.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、105.15円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、105.10円と105.00円にもドル買いオーダーが控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月31日(月)07時30分
ドル円105.80円までじり高、菅官房長官の出馬意向を好感
ドル円は、菅官房長官が自民党総裁選に出馬する意向を固めた、との報道を受けて105.80円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月31日(月)07時20分
円建てCME先物は28日の225先物比215円高の23105円で推移
円建てCME先物は28日の225先物比215円高の23105円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円30銭台、ユーロ・円は125円40銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月31日(月)07時13分
ドル円やクロス円、ダウ先物の上昇受けて強含み ドル円は105.65円まで上昇
ドル円やクロス円は強含み。ドル円は105.65円、ポンド円は141.07円、豪ドル円は77.83円、NZドル円は71.21円まで上昇した。時間外のダウ先物が上昇して始まったことなどを背景に全般円売りが先行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月31日(月)06時41分
ドル円オーダー=105.20円 買い
108.00円 売り
107.20-80円 断続的に売り
107.10円 売り・超えるとストップロス買い
107.00円 売り厚め、OP28日NYカット
106.40-60円 断続的に売り
106.10円 超えるとストップロス買い
106.00円 売り105.39円 8/31 6:40現在(高値105.54円 - 安値105.37円)
105.20円 買い
105.00円 買い、OP31日NYカット
104.90円 買いやや小さめ
104.80円 買い・割り込むとストップロス売り
104.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
104.20円 買い
104.00円 買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月31日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 小売売上高(7月) -2.4% 13.1%
08:50 百貨店・スーパー売上高(7月) -4.2% -3.4%
08:50 貸出先別貸出金 法人(7月) 8.46%
08:50 鉱工業生産指数(7月) 5.0% 1.9%
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年)(日本銀行)
13:00 自動車生産台数(6月) -61.1%
14:00 建設工事受注(7月) -13.4%
14:00 住宅着工件数(7月) -12.5% -12.8%
14:00 消費者態度指数(8月) 28.5 29.5
<海外>
10:00 中・製造業PMI(8月) 51.1 51.1
10:00 中・非製造業PMI(8月) 54.1 54.2
10:00 中・総合PMI(8月) 54.1
16:00 トルコ・GDP(4-6月) -10.1% 4.5%
21:00 南ア・貿易収支(7月) 125億ランド 466億ランド
21:00 独・消費者物価指数(8月) 0.1% -0.1%
21:00 印・GDP(4-6月) -19.2% 3.1%
21:30 ブ・純債務対GDP比(7月) 58.1%
21:30 ブ・基礎的財政収支(7月) -994億レアル -1887億レアル米・クラリダFRB副議長がバーチャル討論会に参加
米・アトランタ連銀総裁が講演(バーチャル形式)
アゼベド世界貿易機関(WTO)事務局長が退任
英・株式市場は祝日のため休場(バンクホリデー)
印・財政赤字(7月) 1兆9602億ルピー
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月31日(月)06時05分
週明けのドル円、105.45円前後と小幅に円安・ドル高方向でスタート
週明けのオセアニア市場では小幅に円安方向に傾いている。先週末は安倍首相の突然の辞任で円高・ドル安が進んだが、週を明けるとやや反動からドル円は105.45円付近と先週末終値(105.37円)から円安・ドル高方向に傾いている。
なお、ユーロ円は125.52円前後、ユーロドルは1.1903ドル近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]10月4日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物4.55ドル安(03:43)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・4日 株まちまち・金利低下・ユーロ底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル軟調推移、米長期金利低下で(02:37)
-
【速報】ダウ再び下落に転じる、27ドル安(02:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、持ち直し(02:05)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル高、原油先物4.02 ドル安(01:26)
-
【速報】BTC2.7万ドル台で底堅い、SECがいずれ現物ETF承認するとの期待根強い(01:20)
-
NY外為:円堅調推移、当局の円安是正介入を引き続き警戒、政府当局者は介入の有無を明言せず(00:37)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ112ドル安、原油先物3.13 ドル安(00:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:05)
-
【市場反応】米9月ISM非製造業景況指数は予想上回る、ドル売り後退(00:04)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:45)
-
【速報】ドル・円149円00銭、ドル売り一服、米9月ISM非製造業景況指数は予想上回る(23:12)
-
【速報】米・8月耐久財受注改定値は予想下回り+0.1%(23:11)
-
【速報】米・8月製造業受注は予想を上回り+1.2%(23:10)
-
【速報】米・9月ISM非製造業景況指数は予想を上回り53.6(23:08)
-
ユーロドル、1.05ドルを割り込む 米長期金利が低下幅を縮小(23:07)
-
【まもなく】米・8月製造業受注の発表です(日本時間23:00)(22:59)
-
【まもなく】米・9月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:53)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル軟調、米9月サービス業PMI改定値が予想外の下方修正(22:48)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、米雇用減速の思惑(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)