
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年09月01日(火)のFXニュース(5)
-
2020年09月01日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下値堅い
1日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。17時時点では1.1990ドルと15時時点(1.1993ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。節目の1.2000ドル手前で上値の重さを確認したこともあり、欧州勢の参入後は売りが先行。16時過ぎには1.1965ドル付近まで弱含む場面も見られた。もっとも、一巡後は再び本日高値の1.1997ドルに面合わせするなど、ドル売りの勢いも根強いようだ。
ユーロ円も下値が堅い。17時時点では126.68円と15時時点(126.69円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時126.49円付近まで弱含んだものの、その後は126.70円台まで買い戻されるなど、総じてユーロドルにつれた動きとなった。
ドル円はもみ合い。17時時点で105.65円と15時時点(105.63円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。105.70円を挟んだ水準での神経質な展開となったが、17時前にはユーロドルの上昇を受けて105.59円までわずかに本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.59円 - 106.03円
ユーロドル:1.1935ドル - 1.1997ドル
ユーロ円:126.33円 - 126.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月01日(火)17時02分
【速報】ユーロ圏・8月製造業PMI改定値は予想通り51.7
日本時間1日午後5時に発表されたユーロ圏・8月製造業PMI改定値は予想通り、51.7となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月製造業PMI改定値:51.7(予想:51.7、速報値:51.7)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)16時58分
【速報】独・8月製造業PMI改定値は予想を下回り52.2
日本時間1日午後4時55分に発表された独・8月製造業PMI改定値は予想を下回り、52.2となった。
【経済指標】
・独・8月製造業PMI改定値:52.2(予想:53.0、速報値:53.0)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)16時57分
【速報】独・8月失業率は予想通り6.4%
日本時間1日午後4時55分に発表された独・8月失業率は予想通り、6.4%となった。
【経済指標】
・独・8月失業率:6.4%(予想:6.4%、7月:6.4%)
・独・8月失業者数:-0.9万人(予想:-0.2万人、7月:-.17万人←-1.8万人)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)16時44分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5945.64
前日比:-17.93
変化率:-0.30%フランス CAC40
終値 :4971.79
前日比:+24.57
変化率:+0.50%ドイツ DAX
終値 :13058.29
前日比:+112.91
変化率:+0.87%スペイン IBEX35
終値 :6992.90
前日比:+23.40
変化率:+0.34%イタリア FTSE MIB
終値 :19780.04
前日比:+146.35
変化率:+0.75%アムステルダム AEX
終値 :554.11
前日比:+4.91
変化率:+0.89%ストックホルム OMX
終値 :1782.32
前日比:+15.99
変化率:+0.91%スイス SMI
終値 :10241.20
前日比:+105.64
変化率:+1.04%ロシア RTS
終値 :1276.14
前日比:+17.54
変化率:+1.39%イスタンブール・XU100
終値 :1079.14
前日比:+0.53
変化率:+0.05%Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)16時42分
豪ドルTWI=62.9(+0.3)
豪準備銀行公表(9月1日)の豪ドルTWIは62.9となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)16時40分
豪10年債利回りは下落、0.970%近辺で推移
9月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.012%の0.970%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)16時39分
豪S&P/ASX200指数は5953.40で取引終了
9月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-107.06、5953.40で取引終了。Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)16時07分
上海総合指数0.20%高の3402.536(前日比+6.859)で取引終了
上海総合指数は、0.20%高の3402.536(前日比+6.859)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は105.67円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、ドル売り継続もユーロの失速で下押し圧力抑制
[今日の海外市場]
1日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派的な政策を意識したドル売りは継続の見通し。ただ、ユーロが失速すればドルへの下押し圧力は弱まろう。円売り基調もドルをサポートしそうだ。
菅義偉官房長官が自民党総裁選に立候補の意向を示したことから、前日の海外市場ではアベノミクスの継承に思惑が広がり、円売りが主要通貨を押し上げた。特に、ユーロ・円主導でクロス円が堅調地合いとなり、ドル・円はそれに追随して一時106円台を回復している。本日アジア市場ではユーロ・ドルが2018年4月以来の1.20ドル台回復に迫り、全般的にドル売り基調に。前日と本日発表された中国の経済指標は底堅い内容となり早期回復が期待され円売り地合いは継続するものの。ドル・円はドル売りで105円半ばに下げる場面もあった。
この後の海外市場は米金融政策や欧米の経済指標が注目される。8月27日のFRB議長の講演以来、今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)でのフォワードガイダンスの強化と量的緩和策の拡大が観測され、目先もドル売り基調が続く。ただ、本日発表のユーロ圏の消費者物価指数(速報値)と失業率はいずれも前回から悪化が予想される。ユーロ・ドルは1.20ドル台を回復しても、それらの指標が下押しする可能性がある。一方、米国のISM製造業景況指数は強い内容が予想され、早期回復期待が広がれば金融政策にらみのドル売りを抑制するとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・8月製造業PMI改定値(予想:51.7、速報値:51.7)
・17:30 英・8月製造業PMI改定値(予想:55.3、速報値:55.3)
・17:30 英・7月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:5.5万件、6月:4.0万件)
・18:00 ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.2%、7月:+0.4%)
・18:00 ユーロ圏・7月失業率(予想:8.0%、6月:7.8%)
・22:45 米・8月製造業PMI改定値(予想:53.6、速報値:53.6)
・23:00 米・8月ISM製造業景況指数(予想:54.5、7月:54.2)
・23:00 米・7月建設支出(前月比予想:+1.1%、6月:-0.7%)
・02:00 ブレイナード米FRB理事バーチャル討論会参加(新金融政策の枠組み)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)15時08分
日経平均大引け:前日比1.69円安の23138.07円
日経平均株価指数は、前日比1.69円安の23138.07円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.63円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、高値圏でもみ合い
1日午後の東京外国為替市場でユーロドルは高値圏でもみ合い。15時時点では1.1993ドルと12時時点(1.1991ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。節目の1.2000ドルを前に買いは一服しているが、目立った下押しも見られない。連休明けのロンドン勢がどう仕掛けてくるかに注目か。
なお、豪ドル米ドルも0.74米ドル台前半でもみ合い。豪準備銀行(RBA)は予想通り政策金利や利回り目標を据え置いた。同時にターム物資金調達ファシリティの規模拡大と2021年6月までの期間延長を発表したが、豪ドル相場への影響はほとんど見られなかった。ドル円は戻りが鈍い。15時時点では105.63円と12時時点(105.61円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。105.60円を底に105.79円付近まで下げ渋る場面があったが、対ポンドなどではドル売りが継続したため戻りは限られた。
ユーロ円は伸び悩み。15時時点では126.69円と12時時点(126.64円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。一時126.83円まで上昇したが、昨日高値の126.85円を前に一巡後は上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.60円 - 106.03円
ユーロドル:1.1935ドル - 1.1997ドル
ユーロ円:126.33円 - 126.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月01日(火)14時59分
豪ドル・円:もみ合い、豪準備銀行は政策金利などの据え置き決定
1日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。朝方に78円36銭まで買われた後、78円02銭まで下げたが、豪準備銀行の政策金利発表後に78円33銭まで戻した。ユーロ・円は強含み。午前中に126円33銭まで下げたが、126円83銭まで戻す展開となっている。
Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)14時57分
NZドルTWI=72.4
NZ準備銀行公表(9月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。
Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)14時56分
NZドル10年債利回りは下落、0.63%近辺で推移
9月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2020年09月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年09月01日(火)15:10公開ユーロは今年の高値を更新!9月相場スタートだが長期債の動向に注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年09月01日(火)15:00公開PIIGS(ピッグス)とは? 欧州債務危機の中心地。あまり使っちゃイケない言葉!?
FX情報局 -
2020年09月01日(火)11:49公開米ドル/円、長期的には104円のサポートを割り込む可能性。戻り売りが良さそう!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年09月01日(火)09:56公開米国株流石にバブル?秋の暴落警戒。NYダウ8月としては36年ぶりの上げ率。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年09月01日(火)07:12公開9月1日(火)■『米ドル売りの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『9月の月初め要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)