ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年08月31日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年08月31日(月)16時47分
    豪10年債利回りは下落、0.982%近辺で推移

    8月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.038%の0.982%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)16時10分
    上海総合指数0.07%安の3401.469(前日比-2.338)で取引終了


    上海総合指数は、0.07%安の3401.469(前日比-2.338)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は105.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)15時41分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、円買いは一服もドル売り基調は継続

    [今日の海外市場]

     31日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。安倍晋三首相の辞任表明を受けた前週からの円買いは一服する見通し。ただ、ハト派寄りの米金融政策への思惑からドル売り基調は継続し、対円での戻りは小幅にとどまりそうだ。

     前週末の取引は、安倍首相の辞任表明で日本の長期政権の終えんによる政治情勢の不安定化が警戒され、リスク回避的な円買いが優勢となり主要通貨を押し下げた。欧米市場では、前日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による講演がハト派的な内容だったにもかかわらず材料出尽くしに伴いドル買いが強まったため、それを修正する動きでドル・円は一時105円20銭付近に下落。ただ、菅義偉官房長官が自民党総裁選出馬の意向を示し、アベノミクス継承への思惑でアジア株高を背景に円買いはやや巻き戻された。

     足元は中国PMIの底堅い内容を受けアジア株高が欧米市場にも波及すると見込まれ、この後の海外市場でもリスク選好的な円売りは継続しよう。ただ、FRBの金融政策決定における新たなアプローチが意識され、全般的にドル売り基調に振れやすい地合いとなりそうだ。ユーロやポンドなど主要通貨がドルに対して上昇基調に振れれば、引き続きドル・円への下押し圧力に。一方、週末に米オレゴン州で黒人の人権擁護グループとトランプ大統領を支持する勢力が衝突。治安の悪化や大統領選の不透明感は、ドル買いを抑える要因となる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:00 独・8月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.1%、7月:-0.1%)
    ・22:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会参加
    ・23:30 米・8月ダラス連銀製造業活動指数(予想:0.0、7月:-3.0)
    ・23:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・英国休場(サマーバンクホリデー)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い

     31日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では105.58円と12時時点(105.51円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。午前に105円台前半への下攻めに失敗したことから短期勢のショートカバーが入り105.60円台まで水準を切り上げている。なお、午前に460円近い大幅高となった日経平均株価は後場引けにかけて上値が重くなり、結局257.11円高で週明けの取引を終えた。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.1904ドルと12時時点(1.1914ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入を前に1.1900ドル付近でやや頭の重い動き。なお、サマーバンクホリデーで英国が休場のため、NY勢参入までは動意は期待できないとの声も聞かれている。

     ユーロ円は15時時点では125.68円と12時時点(125.71円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.30円 - 105.80円
    ユーロドル:1.1895ドル - 1.1929ドル
    ユーロ円:125.40円 - 125.95円

  • 2020年08月31日(月)15時00分
    日経平均大引け:前週末比257.11円高の23139.76円

    日経平均株価指数は、前週末比257.11円高の23139.76円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)14時58分
    NZSX-50指数は11937.56で取引終了


    8月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-155.96、11937.56で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)14時57分
    NZドル10年債利回りは下落、0.63%近辺で推移


    8月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.63%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)14時57分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(8月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)14時35分
    ドル・円:ドル・円は小動き、米長期金利にらみ

     31日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、105円60銭台でのもみ合いが続く。日経平均株価や上海総合指数などアジア株の堅調地合いで、引き続きリスク選好的な円売りに振れやすい。一方、米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは入りづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円30銭から105円80銭、ユーロ・円は125円44銭から125円95銭、ユーロ・ドルは1.896ドルから1.1929ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)12時42分
    上海総合指数0.73%高の3428.821(前日比+25.014)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.73%高の3428.821(前日比+25.014)で午前の取引を終えた。
    ドル円は105.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)12時40分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株の大幅高で円買い一服

     31日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。安倍晋三首相の前週末の辞任表明を受けた円買いが先行したものの、日経平均株価は大幅高となり円買いを弱めた。また、ユーロ・ドルの失速を受け、ドル・円は小幅に値を戻す展開となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円30銭から105円80銭、ユーロ・円は125円44銭から125円95銭、ユーロ・ドルは1.901ドルから1.1929ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前週末比416.03円高の23298.68円


    日経平均株価指数後場は、前週末比416.03円高の23298.68円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月31日12時38分現在、105.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月31日(月)12時34分
    ユーロドル、上値のストップロスに要警戒か

     ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.1900ドル付近で堅調推移。上値には、1.1930ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、1.1950ドル超えにもストップロスが控えており、月末リバランスのドル売りが警戒されていることで、買い仕掛けに要警戒か。下値には、1.1880ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年08月31日(月)12時24分
    ドル円、105.15円割れのストップロスへの売り仕掛けに要警戒

     ドル円は105円台半ばで推移。上値には、105.90円と106.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、105.20円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、105.15円割れにもストップロスが控えている。105.00円にもドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、月末リバランスのドル売り・円買いが警戒される中、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年08月31日(月)12時20分
    ドル・円:株高もリスク選好的なドル買い・円売りが大きく広がる可能性低い

     31日午前の東京市場でドル・円は105円40銭台で推移。日経平均は反発しているが、英国金利の先高観は後退していることから、リスク選好的なドル買い・円売りが大きく広がる可能性は低いとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円30銭から105円80銭、ユーロ・ドルは1.901ドルから1.1929ドル、ユーロ・円は125円44銭から125円95銭。

    NY原油先物(時間外取引):高値43.16ドル 安値42.90ドル 直近値43.13ドル

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム