
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年09月01日(火)のFXニュース(7)
-
2020年09月01日(火)23時38分
NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル高、原油先物0.55ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28479.54 +49.49 +0.17% 28486.43 28290.72 12 17
*ナスダック 11895.71 +120.25 +1.02% 11897.27 11794.78 1098 1374
*S&P500 3507.10 +6.79 +0.19% 3513.07 3494.60 255 243
*SOX指数 2297.68 +37.25 +1.65%
*225先物 23160 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.08 +0.17 +0.16% 106.14 105.61
*ユーロ・ドル 1.1954 +0.0018 +0.15% 1.2011 1.1936
*ユーロ・円 126.81 +0.40 +0.32% 127.08 126.47
*ドル指数 92.10 -0.04 -0.04% 92.19 91.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.72 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.50 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.68 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.16 +0.55 +1.29% 43.40 42.77
*金先物 1980.10 +1.5 +0.08% 2001.20 1971.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5837.74 -125.83 -2.11% 5972.52 5824.04 9 92
*独DAX 12910.81 -34.57 -0.27% 13127.28 12850.30 12 18
*仏CAC40 4919.21 -28.01 -0.57% 4993.56 4892.83 14 26Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)23時38分
ドル円 堅調、中部時間昼過ぎから大統領はケノーシャ訪問
ドル円は底堅く推移し106.15円まで上値を広げている。米国で本日注目されているのは米中部時間12時半過ぎに、トランプ米大統領が(背後から警官に銃撃された事件が起きた)ウィスコンシン州ケノーシャ市を訪問することだ。同市の市長は大統領の訪問を「適切な時期ではない」としたが、強引に訪問することでこの訪問がより米国で注目を浴びている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月01日(火)23時30分
【市場反応】米8月ISM製造業景況指数、予想上回りドル上昇に転じる
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した8月ISM製造業景況指数は56.0と、7月54.2から予想以上に上昇し2018年11月来の高水準となった。同時刻に米商務省が発表した7月建設支出は前月比+0.1%と、2月来のプラスに改善。しかし、伸びは予想+1.0%を下回った。
事前に民間マークイットが発表した8月製造業PMI改定値は53.1と、予想外に速報値53.6から下方修正された。
予想を上回った結果を受けて米国債相場は下落。米10年債利回りは0.7063%から0.7277%まで上昇した。ドルも上昇に転じた。ドル・円は105円78銭から106円14銭まで上昇し8月28日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.2011ドルから1.1935ドルまで下落した。
[経済指標]
・米・8月製造業PMI改定値:53.1(予想:53.6、速報値:53.6)
・米・8月ISM製造業景況指数:56.0(予想:54.8、7月:54.2)
・米・7月建設支出:前月比+0.1%(予想:+1.0%、6月:−0.5%←-0.7%)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)23時03分
ドル円 106.13円まで上昇、ISM製造業が好結果に
8月の米ISM製造業景気指数は56.0となり、市場予想の54.6を上回った。
指標発表後ドル買いが進み、ドル円は106.13円まで上がり昨日高値106.10円を上抜けた。ユーロドルも1.1950ドル台までドル買いが進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月01日(火)23時01分
【速報】米・7月建設支出は予想を下回り+0.1%
日本時間1日午後11時に発表された米・7月建設支出は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・7月建設支出:前月比+0.1%(予想:+1.0%、6月:−0.5%←-0.7%)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)23時00分
【速報】米・8月ISM製造業景況指数は予想を上回り56.0
日本時間1日午後11時に発表された米・8月ISM製造業景況指数は予想を上回り56.0とな
った。【経済指標】
・米・8月ISM製造業景況指数:56.0(予想:54.8、7月:54.2)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)22時56分
【まもなく】米・7月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・7月建設支出が発表されます。
・米・7月建設支出
・予想:前月比+1.0%
・6月:-0.7%Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)22時48分
【NY為替オープニング】米8月ISM製造業景況指数に注目
●ポイント
・マーク・メドウズ首席補佐官「来週には追加経済策成立へ」「民主党との交渉は進んでいる」
・米・8月製造業PMI改定値(予想:53.6、速報値:53.6)
・米・8月ISM製造業景況指数(予想:54.5、7月:54.2)
・米・7月建設支出(前月比予想:+1.1%、6月:-0.7%)
・ブレイナード米FRB理事バーチャル討論会参加(新金融政策の枠組み)1日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定におけるインフレ目標の指針変更で、想定されていた以上に長期にわたり低金利が続くとの見方を背景にしたドル売りが継続している。
本日は、全米製造業動向を判断する上で米供給管理協会(ISM)が発表する8月ISM製造業景況指数に注目。製造業は順調に回復を見せているため期待が集まる。予想を上回るとドル売りが一段落となる。また、ブレイナード米FRB理事のイベントでの発言を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。
9月に入り、追加パンデミック救済策を巡る共和党・民主党の交渉が本格的に再開する。下院が夏季休暇から戻るのは中旬以降となるが、マーク・メドウズ首席補佐官は民主党との交渉が順調に進んでおり、来週には成立するだろうと楽観的な見解を示している。もし、成立すれば、景気見通し改善に伴いドルを下支えすることになる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円95銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1173ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円90銭、ユーロ・ドル1.1984ドル、ユーロ・円126円96銭、ポンド・ドル1.3477ドル、ドル・スイス0.9070フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)22時48分
ユーロドル 1.1975ドル近辺、1.20ドルの滞空時間は短時間
一時2018年5月2日以来となる1.2011ドルまで上昇したユーロドルだが、強引に買い上げたことや達成感もあり1.1969ドル前後まで戻した。
またポンドドルも1.3482ドルを高値に1.34ドル前半までじり安となっている。
22時47分時点でユーロドルは1.1975ドル近辺、ポンドドルは1.3440ドル前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月01日(火)22時46分
【まもなく】米・8月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・8月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・8月ISM製造業景況指数
・予想:54.8
・7月:54.2Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)22時45分
【速報】米・8月製造業PMI改定値は予想を下回り53.1
日本時間1日午後10時45分に発表された米・8月製造業PMI改定値は予想を下回り53.1、となった。
【経済指標】
・米・8月製造業PMI改定値:53.1(予想:53.6、速報値:53.6)Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)22時23分
ユーロドル 1.20ドル台に、2018年5月以来の水準
ユーロドルは1.2000ドル手前の売りオーダーを超えて、ストップロスを巻き込み2018年5月2日以来となる1.2011ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月01日(火)22時22分
NY外為:ドル続落、低金利の長期化織り込む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドルが続落した。連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定におけるインフレ目標の指針変更で、想定されていた以上に長期にわたり低金利が続くとの見方を背景にしたドル売りが継続。ドル・円は105円96銭から105円86銭へ弱含み推移、ユーロ・ドルは1.1977ドルから1.1995ドルまで強含んだ。
米10年債利回りは0.71%前後で推移。ダウ先物は100ドル超下落した。
Powered by フィスコ -
2020年09月01日(火)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、もみ合い
1日の欧州外国為替市場でユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1988ドルと20時時点(1.1987ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.19ドル台後半で方向感を欠いた。8月米ISM製造業景気指数など重要指標の結果を見極めたいとの思惑も広がり、全般に手控えムードが強かった。
ドル円は底堅い。22時時点では105.85円と20時時点(105.82円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。105円台半ばで下値の堅さを確認すると徐々に下値を切り上げる展開となり、アジア時間につけた高値の106.03円に迫る水準まで値を上げた。
ユーロ円は22時時点では126.90円と20時時点(126.85円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。高値圏での底堅い動きが続き、一時は126.98円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.59円 - 106.03円
ユーロドル:1.1935ドル - 1.1997ドル
ユーロ円:126.33円 - 126.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月01日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月1日(火)(日本時間)
・22:45 米・8月製造業PMI改定値(予想:53.6、速報値:53.6)
・23:00 米・8月ISM製造業景況指数(予想:54.5、7月:54.2)
・23:00 米・7月建設支出(前月比予想:+1.1%、6月:-0.7%)
・02:00 ブレイナード米FRB理事バーチャル討論会参加(新金融政策の枠組み)Powered by フィスコ
2025年05月16日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 145円割るも一時的(05/16(金) 10:23)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り優勢(05/16(金) 10:07)
- [NEW!]ドル・円:ドル売り優勢の展開(05/16(金) 09:59)
- クロス円、じり安 昨日軟調だったメキシコペソも下値広げる(05/16(金) 09:34)
- NY金先物は反発、安全逃避の買いが強まる(05/16(金) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比6.93円安の37748.58円(05/16(金) 09:08)
- ドル円、反落 昨日安値を下抜けて145.26円まで下押し(05/16(金) 09:08)
- 日・1-3月期国内総生産速報値:前期比年率-0.7%で市場予想を下回る(05/16(金) 08:55)
- ドル円、下げ渋り 昨日安値手前から145.60円台まで買い戻し(05/16(金) 08:55)
- ドル円 145.54円前後、SGX日経225先物は37750円でスタート(05/16(金) 08:33)
- ドル・円は主に145円台で推移か、米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性(05/16(金) 08:27)
- NY市場動向(取引終了):ダウ271.69ドル高(速報)、原油先物1.53ドル安(05/16(金) 08:12)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.75%高、対ユーロ0.66%高(05/16(金) 08:11)
注目のFX・為替ニュース
- ドル円、145.64付近まで弱含み PPIの下振れに反応(05/15(木) 21:41)
- ユーロ円、163.50円には買い こなすとストップロス売りが続く(05/15(木) 12:51)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(05/15(木) 21:15)
- 米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず(05/16(金) 06:51)
- 【速報】米・4月設備稼働率は予想下回り77.7%(05/15(木) 22:17)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)