
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年09月04日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年09月04日(金)03時36分
NY市場動向(午後2時台):ダウ799ドル安、原油先物0.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28301.89 -798.61 -2.74% 29199.35 28233.77 2 28
*ナスダック 11499.80 -556.64 -4.62% 11894.40 11426.35 453 2152
*S&P500 3456.38 -124.46 -3.48% 3564.85 3444.53 58 447
*SOX指数 2240.16 -130.02 -5.49%
*225先物 23070 大証比 -400 -1.70%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.01 -0.17 -0.16% 106.55 106.00
*ユーロ・ドル 1.1854 -0.0001 -0.01% 1.1856 1.1802
*ユーロ・円 125.67 -0.21 -0.17% 126.03 125.31
*ドル指数 92.81 -0.04 -0.04% 93.07 92.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.62 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.34 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.58 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.37 -0.14 -0.34% 41.79 40.22
*金先物 1938.00 -6.7 -0.34% 1956.60 1927.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5850.86 -90.09 -1.52% 5996.24 5838.02 21 79
*独DAX 13057.77 -185.66 -1.40% 13460.46 13004.83 9 21
*仏CAC40 5009.52 -22.22 -0.44% 5131.39 4982.34 17 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)03時25分
NY外為:ドル堅調、アトランタ連銀総裁「フォワードガイダンス強化の時期ではない」
ボスティック米アトランタ連銀総裁はウォールストリートジャーナル紙とのインタビューでFRBの景気を支援していく公約に不透明感はなく、現在フォワードガイダンス増強する時期ではないとの考えを示した。追加緩和を示唆するエバンス・シカゴ連銀総裁などの意見とは異なる。
ボスティック米アトランタ連銀総裁
「経済が2%インフレを生めないとの考えは間違っている」
「FRBが経済の成長、回復支援する公約に不透明感はなく、フォワードガイダンス増強する時期ではない」
「経済を過熱させることを支持、金融緩和から中立に移行するまで辛抱強く」
「FRBは過去以上の刺激を講じる意向」
「多くの企業は、ウイルス経済が今後1、2年間続くと見ている」
「今後、FRBは一段の緩和へ」
「インフレ予想により焦点」
「インフレ2%達成に自信」
「FRBはすでにインフレ2%目標達成の手段を持っている」
「回復は非常に強弱まちまち」
「FRBの行動は実質経済を焦点、金融市場を支援する目的ではない」
「資産バブルのリスクを懸念すべき」
「インフレが2.4%近くまで上昇することも容認」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)03時19分
ペロシ民主党下院議長、ムニューシン米財務長官は政府機関閉鎖を回避することで合意
ペロシ民主党下院議長、ムニューシン米財務長官は政府機関閉鎖を回避することで合意
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)02時25分
NY外為:ドル・円106円割れ寸前、ダウ800ドル近く下落
NY外為市場では米国株式相場の下落に連れたリスク回避の動きが継続した。
ドル・円は106円55銭の高値から106円03銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は126円02銭の高値から125円31銭まで下落した。ダウ平均株価は800ドル近く下落。米10年債利回りは0.62%前後と1カ月ぶりの低水準で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)02時08分
エバンス・シカゴ連銀総裁、9月の追加措置を示唆
エバンス・シカゴ連銀総裁、9月の追加措置を示唆
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では106.10円と24時時点(106.23円)と比べて13銭程度のドル安水準。ダウ平均が800ドル超下げるなど、米株が大幅に下げ幅を拡大したことで安全通貨とされる円に買いが集まり、ドル円は106.03円まで円買い・ドル売りが進んだ。ダウ平均が500ドル弱まで下げ幅を縮めるとドル円に買い戻しが入る場面もあったが、買い戻しは非常に浅く上値が重い状態が続いている。
なお米株の下げは「(株取引アプリの)ロビンフッドを証券取引委員会(SEC)が調査」との報道なども下押し要因となったとの声もあった。ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1834ドルと24時時点(1.1837ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円やユーロスイスフランなどの売りで1.1811ドル近辺までじり安となったが、株価の下げが落ち着くと1.1844ドル付近まで戻した。明日の雇用統計を前に方向感はなく、1.18ドル前半でもみ合いになっている。
なおオセアニア通貨の下げ基調は続き、豪ドル/ドルは0.7265ドル、NZドル/ドルは0.6694ドルまでじり安になっている。ユーロ円も上値が重い。2時時点では125.56円と24時時点(125.75円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。株価の下落に連れて125.31円まで弱含み、本日の安値125.29円に迫った。米株の下げが一服すると125.60円台まで戻す場面もあったが、ドル円の上値が限られていることでユーロ円の買い戻しの勢いも弱かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.03円 - 106.55円
ユーロドル:1.1789ドル - 1.1856ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月04日(金)02時01分
NY市場動向(午後0時台):ダウ725ドル安、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28375.79 -724.71 -2.49% 29199.35 28292.43 4 26
*ナスダック 11486.38 -570.06 -4.73% 11894.40 11433.45 494 2083
*S&P500 3471.16 -109.68 -3.06% 3564.85 3453.00 74 428
*SOX指数 2241.13 -129.05 -5.44%
*225先物 23080 大証比 -390 -1.66%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.07 -0.11 -0.10% 106.55 106.03
*ユーロ・ドル 1.1837 -0.0018 -0.15% 1.1849 1.1802
*ユーロ・円 125.55 -0.33 -0.26% 126.03 125.31
*ドル指数 92.82 -0.03 -0.03% 93.07 92.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.62 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.33 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.58 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.18 -0.33 -0.79% 41.79 40.22
*金先物 1938.00 -0.68 -0.34% 1956.60 1927.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5850.86 -90.09 -1.52% 5996.24 5838.02 21 79
*独DAX 13057.77 -185.66 -1.40% 13460.46 13004.83 9 21
*仏CAC40 5009.52 -22.22 -0.44% 5131.39 4982.34 17 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)01時16分
[通貨オプション]R/R、円コール買い再燃
ドル・円オプション市場はまちまち。レンジ相場で短期物でオプション売りが継続したが、3,6カ月物ではオプション買いが強まった。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物6.80%⇒6.79 %(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.25%⇒8.35%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.80%⇒7.85%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.75%⇒7.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.99%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.75%⇒+1.81%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.04%⇒+2.08%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.29%⇒+2.34%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)00時47分
ドル円、下げ渋り 米国株も下げ幅縮小
ドル円は0時過ぎに一時106.03円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は下げ渋った。一時は800ドル超下落したダウ平均が500ドル安前後まで下げ幅を縮めたことがドル円の買い戻しを誘ったようだ。0時46分時点では106.19円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月04日(金)00時23分
NY外為:リスクオフ、ダウ500ドル超下落
NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は106円55銭の高値から106円13銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は126円02銭から125円61銭まで下落した。
ISM非製造業景況指数が予想を下回ったことに失望し、ダウ平均株価は500ドル超下落。安全資産としての買いが加速し、米国債相場も上昇。10年債利回りは0.66%から0.61%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月04日(金)00時21分
ドル円、106.03円まで下落 ダウ平均は750ドル超下げる
ドル円は軟調。ダウ平均が一時750ドル超下落したことなどを受けてリスク回避目的の円買い・ドル売りが進み、一時106.03円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月04日(金)00時11分
クロス円、軟調 ダウ平均は一時550ドル超下げる
クロス円は軟調。ダウ平均が一時550ドル超下落し、ナスダック総合が4.1%超急落するとリスク回避的な円買い・外貨売りが強まった。ポンド円は一時140.76円、豪ドル円は77.26円、NZドル円は71.27円、カナダドル円は80.83円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月04日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では106.23円と22時時点(106.39円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時390ドル超下落し、ナスダック総合が3.8%超急落するとリスク回避的な円買い・ドル売りが強まった。24時前に一時106.13円と日通し安値を更新した。
なお、23時発表の8月米ISM非製造業景気指数は56.9と予想の57.0を若干下回った。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1837ドルと22時時点(1.1832ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。明日の8月米雇用統計を前に様子見ムードが広がり、1.18ドル台半ばでの狭いレンジ取引となった。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では125.75円と22時時点(125.88円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落や米国株安を受けて円買い・ユーロ売りが入った。24時前に一時125.64円付近まで下押しした。
米国株相場の大幅下落を受けて安全通貨とされるスイスフランは全面高の展開となった。ドルスイスフランは一時0.9083スイスフラン、ユーロスイスフランは1.0759スイスフラン、スイスフラン円は117.01円までスイスフラン高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.13円 - 106.55円
ユーロドル:1.1789ドル - 1.1856ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]中国乗用車協会:11月の国内乗用車販売は前年同月比+25.5%(21:45)
-
[NEW!]ドル円、144.25円付近まで伸び悩み 全般円売り一服(21:38)
-
[NEW!]中国は日本など十数カ国を対象に訪中する際のビザ取得費用を25%引き下げ(21:15)
-
ドル・円は本日高値圏、円買い後退で(20:21)
-
ドル円 144.55円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.18%台まで上昇(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は変わらず、欧州株は堅調(19:32)
-
NY為替見通し=米11月雇用統計や12月消費者態度指数での期待インフレ率に要注目か(19:00)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り円買いは後退(18:28)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀はインフレ抑制の方針を堅持」」(18:08)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ終了観測弱まりカナダドル売りづらい」(18:07)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀はタカ派姿勢継続の可能性」(18:06)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、7-9月期GDPや中国主要指標に注目」(18:02)
-
来週の豪ドル「弱含みか、中銀総裁講演や雇用統計に注目」(18:00)
-
来週のユーロ「弱含みか、ECBの早期利下げ観測の影響残る」(18:00)
-
ドル円 143.78円前後に弱含み、米10年債利回りは4.17%台(17:51)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:46)
-
ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.07%安の16334.37(前日比-11.52)(17:17)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、日銀修正観測も米インフレ指標にらみ 」(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:07)
-
ドル円、一時144.39円と本日高値付けるも上値重い(16:50)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.11%高の2969.559(前日比+3.353)で取引終了(16:08)
-
【速報】独・11月消費者物価指数改定値は予想通り+3.2%(16:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)