使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年09月04日(金)のFXニュース(1)
-
2020年09月04日(金)03時36分
NY市場動向(午後2時台):ダウ799ドル安、原油先物0.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28301.89 -798.61 -2.74% 29199.35 28233.77 2 28
*ナスダック 11499.80 -556.64 -4.62% 11894.40 11426.35 453 2152
*S&P500 3456.38 -124.46 -3.48% 3564.85 3444.53 58 447
*SOX指数 2240.16 -130.02 -5.49%
*225先物 23070 大証比 -400 -1.70%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.01 -0.17 -0.16% 106.55 106.00
*ユーロ・ドル 1.1854 -0.0001 -0.01% 1.1856 1.1802
*ユーロ・円 125.67 -0.21 -0.17% 126.03 125.31
*ドル指数 92.81 -0.04 -0.04% 93.07 92.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.62 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.34 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.58 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.37 -0.14 -0.34% 41.79 40.22
*金先物 1938.00 -6.7 -0.34% 1956.60 1927.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5850.86 -90.09 -1.52% 5996.24 5838.02 21 79
*独DAX 13057.77 -185.66 -1.40% 13460.46 13004.83 9 21
*仏CAC40 5009.52 -22.22 -0.44% 5131.39 4982.34 17 23Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)03時25分
NY外為:ドル堅調、アトランタ連銀総裁「フォワードガイダンス強化の時期ではない」
ボスティック米アトランタ連銀総裁はウォールストリートジャーナル紙とのインタビューでFRBの景気を支援していく公約に不透明感はなく、現在フォワードガイダンス増強する時期ではないとの考えを示した。追加緩和を示唆するエバンス・シカゴ連銀総裁などの意見とは異なる。
ボスティック米アトランタ連銀総裁
「経済が2%インフレを生めないとの考えは間違っている」
「FRBが経済の成長、回復支援する公約に不透明感はなく、フォワードガイダンス増強する時期ではない」
「経済を過熱させることを支持、金融緩和から中立に移行するまで辛抱強く」
「FRBは過去以上の刺激を講じる意向」
「多くの企業は、ウイルス経済が今後1、2年間続くと見ている」
「今後、FRBは一段の緩和へ」
「インフレ予想により焦点」
「インフレ2%達成に自信」
「FRBはすでにインフレ2%目標達成の手段を持っている」
「回復は非常に強弱まちまち」
「FRBの行動は実質経済を焦点、金融市場を支援する目的ではない」
「資産バブルのリスクを懸念すべき」
「インフレが2.4%近くまで上昇することも容認」Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)03時19分
ペロシ民主党下院議長、ムニューシン米財務長官は政府機関閉鎖を回避することで合意
ペロシ民主党下院議長、ムニューシン米財務長官は政府機関閉鎖を回避することで合意
Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)02時25分
NY外為:ドル・円106円割れ寸前、ダウ800ドル近く下落
NY外為市場では米国株式相場の下落に連れたリスク回避の動きが継続した。
ドル・円は106円55銭の高値から106円03銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は126円02銭の高値から125円31銭まで下落した。ダウ平均株価は800ドル近く下落。米10年債利回りは0.62%前後と1カ月ぶりの低水準で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)02時08分
エバンス・シカゴ連銀総裁、9月の追加措置を示唆
エバンス・シカゴ連銀総裁、9月の追加措置を示唆
Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では106.10円と24時時点(106.23円)と比べて13銭程度のドル安水準。ダウ平均が800ドル超下げるなど、米株が大幅に下げ幅を拡大したことで安全通貨とされる円に買いが集まり、ドル円は106.03円まで円買い・ドル売りが進んだ。ダウ平均が500ドル弱まで下げ幅を縮めるとドル円に買い戻しが入る場面もあったが、買い戻しは非常に浅く上値が重い状態が続いている。
なお米株の下げは「(株取引アプリの)ロビンフッドを証券取引委員会(SEC)が調査」との報道なども下押し要因となったとの声もあった。ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1834ドルと24時時点(1.1837ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円やユーロスイスフランなどの売りで1.1811ドル近辺までじり安となったが、株価の下げが落ち着くと1.1844ドル付近まで戻した。明日の雇用統計を前に方向感はなく、1.18ドル前半でもみ合いになっている。
なおオセアニア通貨の下げ基調は続き、豪ドル/ドルは0.7265ドル、NZドル/ドルは0.6694ドルまでじり安になっている。ユーロ円も上値が重い。2時時点では125.56円と24時時点(125.75円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。株価の下落に連れて125.31円まで弱含み、本日の安値125.29円に迫った。米株の下げが一服すると125.60円台まで戻す場面もあったが、ドル円の上値が限られていることでユーロ円の買い戻しの勢いも弱かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.03円 - 106.55円
ユーロドル:1.1789ドル - 1.1856ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月04日(金)02時01分
NY市場動向(午後0時台):ダウ725ドル安、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28375.79 -724.71 -2.49% 29199.35 28292.43 4 26
*ナスダック 11486.38 -570.06 -4.73% 11894.40 11433.45 494 2083
*S&P500 3471.16 -109.68 -3.06% 3564.85 3453.00 74 428
*SOX指数 2241.13 -129.05 -5.44%
*225先物 23080 大証比 -390 -1.66%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.07 -0.11 -0.10% 106.55 106.03
*ユーロ・ドル 1.1837 -0.0018 -0.15% 1.1849 1.1802
*ユーロ・円 125.55 -0.33 -0.26% 126.03 125.31
*ドル指数 92.82 -0.03 -0.03% 93.07 92.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.62 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.33 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.58 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.18 -0.33 -0.79% 41.79 40.22
*金先物 1938.00 -0.68 -0.34% 1956.60 1927.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5850.86 -90.09 -1.52% 5996.24 5838.02 21 79
*独DAX 13057.77 -185.66 -1.40% 13460.46 13004.83 9 21
*仏CAC40 5009.52 -22.22 -0.44% 5131.39 4982.34 17 23Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)01時16分
[通貨オプション]R/R、円コール買い再燃
ドル・円オプション市場はまちまち。レンジ相場で短期物でオプション売りが継続したが、3,6カ月物ではオプション買いが強まった。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物6.80%⇒6.79 %(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.25%⇒8.35%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.80%⇒7.85%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.75%⇒7.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.99%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.75%⇒+1.81%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.04%⇒+2.08%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.29%⇒+2.34%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)00時47分
ドル円、下げ渋り 米国株も下げ幅縮小
ドル円は0時過ぎに一時106.03円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は下げ渋った。一時は800ドル超下落したダウ平均が500ドル安前後まで下げ幅を縮めたことがドル円の買い戻しを誘ったようだ。0時46分時点では106.19円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月04日(金)00時23分
NY外為:リスクオフ、ダウ500ドル超下落
NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は106円55銭の高値から106円13銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は126円02銭から125円61銭まで下落した。
ISM非製造業景況指数が予想を下回ったことに失望し、ダウ平均株価は500ドル超下落。安全資産としての買いが加速し、米国債相場も上昇。10年債利回りは0.66%から0.61%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年09月04日(金)00時21分
ドル円、106.03円まで下落 ダウ平均は750ドル超下げる
ドル円は軟調。ダウ平均が一時750ドル超下落したことなどを受けてリスク回避目的の円買い・ドル売りが進み、一時106.03円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月04日(金)00時11分
クロス円、軟調 ダウ平均は一時550ドル超下げる
クロス円は軟調。ダウ平均が一時550ドル超下落し、ナスダック総合が4.1%超急落するとリスク回避的な円買い・外貨売りが強まった。ポンド円は一時140.76円、豪ドル円は77.26円、NZドル円は71.27円、カナダドル円は80.83円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月04日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では106.23円と22時時点(106.39円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時390ドル超下落し、ナスダック総合が3.8%超急落するとリスク回避的な円買い・ドル売りが強まった。24時前に一時106.13円と日通し安値を更新した。
なお、23時発表の8月米ISM非製造業景気指数は56.9と予想の57.0を若干下回った。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1837ドルと22時時点(1.1832ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。明日の8月米雇用統計を前に様子見ムードが広がり、1.18ドル台半ばでの狭いレンジ取引となった。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では125.75円と22時時点(125.88円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落や米国株安を受けて円買い・ユーロ売りが入った。24時前に一時125.64円付近まで下押しした。
米国株相場の大幅下落を受けて安全通貨とされるスイスフランは全面高の展開となった。ドルスイスフランは一時0.9083スイスフラン、ユーロスイスフランは1.0759スイスフラン、スイスフラン円は117.01円までスイスフラン高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.13円 - 106.55円
ユーロドル:1.1789ドル - 1.1856ドル
ユーロ円:125.29円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、ドルに買戻し(01/16(木) 17:22)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、1.23%高の19522.89(前日比+236.82)(01/16(木) 17:19)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し一服(01/16(木) 17:07)
- 上海総合指数0.28%高の3236.032(前日比+8.915)で取引終了(01/16(木) 16:07)
- 【速報】英・11月鉱工業生産は前月比-0.4%(予想+0.1%)(01/16(木) 16:04)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀利上げ期待もドルに割安感の買戻し(01/16(木) 15:57)
- 日経平均大引け:前日比128.02円高の38572.60円(01/16(木) 15:35)
- 豪S&P/ASX200指数は8327.00で取引終了(01/16(木) 15:34)
- 豪10年債利回りは上昇、4.505%近辺で推移(01/16(木) 15:33)
- 豪ドルTWI=59.9(+0)(01/16(木) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(01/16(木) 15:06)
- ドル・円は小動き、買戻しは一服(01/16(木) 15:01)
- NZSX-50指数は13000.67で取引終了(01/16(木) 14:13)
- ドル円、156円台を回復 午前の急落の反動で買い戻し(01/16(木) 14:10)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.79%近辺で推移(01/16(木) 14:06)
- NZドルTWI=67.6(01/16(木) 14:04)
- ユーロ円、159.60円に損切り売り 159円前半には買い並ぶ(01/16(木) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)