
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年09月03日(木)のFXニュース(5)
-
2020年09月03日(木)15時08分
NZSX-50指数は12055.05で取引終了
9月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+152.07、12055.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年09月03日(木)15時07分
NZドル10年債利回りは上昇、0.64%近辺で推移
9月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.64%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2020年09月03日(木)15時07分
NZドルTWI=72.8
NZ準備銀行公表(9月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。
Powered by フィスコ -
2020年09月03日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ、軟調
3日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。15時時点では1.1801ドルと12時時点(1.1827ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。「欧州中央銀行(ECB)の複数のメンバーがユーロ高を懸念」との一部報道を受けてユーロ売り・ドル買いが強まった。来週10日のECB理事会およびラガルド総裁の記者会見への警戒感が高まった面もあり、一時1.1797ドルまで値を下げた。
ユーロ円も弱含み。15時時点では125.44円と12時時点(125.65円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ユーロが全面安となった流れに沿って一時125.41円まで売られた。
ドル円は底堅い。15時時点では106.29円と12時時点(106.23円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。対ユーロ主導でドル高が進んだ影響から106.34円と昨日高値の106.30円を上抜けた。ただ、107.50円まで売りが目立つなどドル円の戻りを狙う向きも多く、オーダーをこなしながらの展開となっているため、動き自体は緩やか。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.14円 - 106.34円
ユーロドル:1.1797ドル - 1.1856ドル
ユーロ円:125.41円 - 125.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)14時43分
ドル・円:ドル・円は上昇基調、ユーロ・ドルはじり安
3日午後の東京市場でドル・円は上昇基調を維持し、106円30銭台に値を上げている。ユーロ・ドルはじり安で1.1800ドル付近に弱含んでおり、ドルを小幅に押し上げた。日経平均株価は前日比200円超高の堅調地合いだが、ユーロ・円の下落でクロス円も下落基調のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円14銭から106円31銭、ユーロ・円は125円46銭から125円93銭、ユーロ・ドルは1.1804ドルから1.1856ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月03日(木)14時35分
ドルの買戻し継続、対円106.34円、対ユーロ1.1797ドル
欧州勢参入でドルの買戻しが継続。ドル円は106.34円、ユーロドルは1.1797ドル、ポンドドルは1.3298ドル、豪ドル/ドルは0.7306ドルまでドル強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)13時48分
ドルじり高、対円106.31円、対ユーロ1.1805ドル
明日の米8月雇用統計を控えて、ドルは買戻しが優勢な展開。ドル円は106.31円と昨日高値の106.30円を上抜けた。また、ユーロドルは1.1805ドル、ポンドドルは1.3315ドルまでドル強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)13時33分
ドル円 106.30円 昨日の高値に面合わせ
欧州中央銀行(ECB)がユーロ高を懸念しているとフィナンシャルタイムズ紙が伝えたことも重しに、ユーロドルは1.1810ドルまで下押した。ユーロドルを中心にドル安の調整が続く中、ドル円は昨日の高値106.30円に面合わせした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)13時19分
ユーロドル1.1811ドルへじり安、ECBがユーロ高懸念
ユーロドルは、FT紙報道「ECBがユーロ高懸念」を受けて、1.1811ドルまでじり安。ユーロ円も125.53円へ連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)13時17分
ECB、ユーロ高を懸念 FT
欧州中央銀行(ECB)はユーロ高を懸念しているとフィナンシャルタイムズ紙が伝えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)12時54分
ドル円、106.27円までじり高も売りオーダー目立つため緩やか
ドル円は小高い。対ユーロを中心としたドル高がサポートとなったほか、時間外の米10年債利回りが上昇していることも支えに106.27円と本日高値を付けた。ただ、106.30円から107.50円まで売りオーダーが目立つなどドル円の戻りを狙う向きも多いことから、こなしながらの展開となっているため、動き自体は緩やか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)12時52分
ドル円、106.00円・106.30円に順・逆指値オーダー
ドル円は106円台前半で推移。上値には、106.30-40円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、106.00円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、上下のストップロスに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月03日(木)12時40分
ドル・円:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルはじり安
3日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。ユーロ・ドルが1.18ドル台半ばから前半にじり安となり、ドルを小幅に押し上げている。また、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りも観測される。ただ、材料難で様子見ムードが広がり、狭いレンジ内での値動きが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円14銭から106円26銭、ユーロ・円は125円58銭から125円93銭、ユーロ・ドルは1.1821ドルから1.1856ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月03日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比237.19円高の23484.34円
日経平均株価指数後場は、前日比237.19円高の23484.34円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月3日12時34分現在、106.23円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月03日(木)12時33分
上海総合指数0.06%安の3402.694(前日比-2.108)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.06%安の3402.694(前日比-2.108)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.24円付近。Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
- 【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(04/03(木) 22:50)
- 【速報】米・3月サービス業PMI改定値は54.4(04/03(木) 22:46)
- 【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/2月貿易収支、ドル続落(04/03(木) 22:25)
- 【速報】中国、もし、米国が速やかに最近の関税発動を注視しなければ対抗措置をとる(04/03(木) 22:21)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り根強い(04/03(木) 22:06)
- 【速報】ドル・円146円割れ、米長期金利低下(04/03(木) 21:47)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)