
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年09月08日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年09月08日(火)12時13分
ドル・円はもみ合い、106円前半で推移
8日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。時間外取引の米ダウ先物のプラス圏推移で今晩の米国株反発が予想され、日経平均株価の上昇を手がかりとした円売りが観測される。ただ、英国と欧州連合(EU)との通商協議の難航しており、円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円24銭から106円31銭、ユーロ・円は125円39銭から125円65銭、ユーロ・ドルは1.1795ドルから1.1822ドル。
【経済指標】
・日・7月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-1.3%(予想:-1.5%、6月:-1.7%←-2.0%)
・日・7月家計支出:-7.6%(前年比予想:-3.7%、6月:-1.2%)
・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率-28.1%(予想:-28.5%、1次速報:-27.8%)
・日・7月経常収支:+1兆4683億円(予想:+1兆9014億円、6月:+1675億円)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月08日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、売り一服
8日の東京外国為替市場でユーロドルは売り一服。12時時点では1.1805ドルとニューヨーク市場の終値(1.1817ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)理事会および英EU通商協議への警戒感が高まるなか、ユーロやポンドが引き続き売られた。ユーロドルは一時1.1795ドルまで下げたほか、ポンドドルも1.3139ドルまで下落。もっとも、欧州勢の本格参入を前に一段安という展開にもならず、一巡後は1.1805ドル付近、1.3150ドル台まで切り返している。
ドル円は動意薄。12時時点では106.27円とニューヨーク市場の終値(106.27円)とほぼ同水準だった。本邦勢は静観の構えでほとんどフローは見えず、106.30円前後でのこう着状態が続いている。
ユーロ円は12時時点では125.46円とニューヨーク市場の終値(125.58円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。一時125.39円まで下げる場面があったが、一巡後はやや下げ渋るなどユーロドルと同様の動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.24円 - 106.31円
ユーロドル:1.1795ドル - 1.1822ドル
ユーロ円:125.39円 - 125.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月08日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比121.16円高の23211.11円
日経平均株価指数は、前日比121.16円高の23211.11円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、106.26円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月08日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.80%高の24785.26(前日比+195.61)
香港・ハンセン指数は、0.80%高の24785.26(前日比+195.61)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比87.44円高の23177.39円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.29円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月08日(火)10時43分
ユーロドル1.1800ドルまでじり安、1.17ドル台にはストップロス
ユーロドルは、10日の欧州中央銀行(ECB)理事会への警戒感から1.1800ドルまでじり安。1.1800ドルには買いオーダーが控えているものの、割り込むと、1.1770ドル、1.1750ドル、1.1730ドルにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月08日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、じり安
8日の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。10時時点では1.1807ドルとニューヨーク市場の終値(1.1817ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。昨日安値1.1812ドルを下回り、1.1805ドルまで下値を広げた。弱含むポンドドルにつれ安となった面もあるが、欧州中央銀行(ECB)メンバーによるユーロ高懸念、10日のECB理事会を控えて資産購入額拡大などへの警戒感、積み上がった投機筋のユーロロングの調整なども上値を抑える要因か。
「英・欧州連合(EU)通商交渉が合意なきまま終了」への可能性の高まりで軟調なポンドドルは、昨日安値1.3141ドルに迫る1.3148ドルまで下押しした。ドル円はもみ合い。10時時点では106.28円とニューヨーク市場の終値(106.27円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。内閣府が発表した4−6月期実質国内総生産(GDP)改定値は前期比が7.9%減/前期比年率は28.1減%と、それぞれ市場予想からマイナス幅が縮まった。また財務省が発表した7月国際収支速報では、経常収支(季節調整前)が1兆4683億円の黒字と73カ月連続の黒字を記録。ただし、結果に対するドル円の反応は限定的だった。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では125.49円とニューヨーク市場の終値(125.58円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルに引きずられて昨日安値125.52円を割り込み、10時過ぎには125.44円まで弱含んだ。なお7月国際収支では、本邦投資家によるイタリア中長期債の買い越し額が過去最大となったことが明らかとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.24円 - 106.31円
ユーロドル:1.1805ドル - 1.1822ドル
ユーロ円:125.44円 - 125.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月08日(火)09時56分
ドル・円:106円20銭台で推移、日本のGDP改定値に対する目立った反応は確認されず
8日午前の東京市場でドル・円は106円20銭台で推移。日経平均は84円高で推移しているが、株高は特に意識されていないようだ。本日発表された4-6月期国内総生産(GDP)改定値は市場予想をわずかに上回ったが、リスク選好的な取引拡大につながる数字ではないとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円24銭から106円31銭、ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1822ドル、ユーロ・円は125円56銭から125円65銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米中対立の長期化懸念
・米低金利政策の長期化予想NY原油先物(時間外取引):高値39.59ドル 安値38.55ドル 直近値39.29ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月08日(火)09時56分
ドル円仲値、106.31円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が8日発表したドル円相場の仲値は106.31円となった。前営業日の106.36円から5銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月08日(火)09時44分
ユーロドル 弱含み、昨日安値を下回る
ユーロドルは戻り鈍いまま昨日安値1.1812ドルを下回り、1.1807ドルまで下値を広げた。ポンドドルにつれ安となった面もあるが、欧州中央銀行(ECB)メンバーによるユーロ高懸念、10日のECB理事会を控えて資産購入額拡大などへの警戒感、積み上がった投機筋のユーロロングの調整などが上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月08日(火)09時21分
ドル円 106.20円台、経常収支は73カ月連続の黒字
ドル円は106.26円前後でもみ合い、ユーロ円は125.58円近辺で伸び悩み。
財務省が先ほど発表した7月国際収支速報では経常収支(季節調整前)が 1兆4683億円の黒字と、73カ月連続の黒字を記録した。また、国内投資家によるイタリア中長期債の買い越し額は過去最大となったことも明らかとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月08日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比98.84円高の23188.79円
日経平均株価指数前場は、前日比98.84円高の23188.79円で寄り付いた。
ダウ平均終値は159.42ドル安の28133.31。
東京外国為替市場、ドル・円は9月8日9時00分現在、106.28円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月08日(火)08時58分
【速報】日・7月家計支出:前年比-7.6%で市場予想を下回る
8日発表された7月家計支出は、前年比-7.6%で市場予想の同比-3.7%を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月08日(火)08時55分
ドル円106.29円前後、4−6月期実質GDP改定値は予想を上回る
ドル円は106.29円前後で推移。4−6月期実質国内総生産(GDP)改定値は、前期比-7.9%/前期比年率-28.1%となり、予想(前期比-8.1%/前期比年率-28.6%)を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月08日(火)08時52分
【速報】日・4-6月期国内総生産改定値:前期比年率-28.1%で市場予想をやや上回る
8日発表された日本の4-6月期国内総生産(GDP)改定値(二次速報値)は、前期比年率-28.1%で市場予想の同比-28.5%をやや上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月08日(火)08時35分
ドル円106.29円付近、SGX日経225先物は23235円で寄り付き
ドル円は106.29円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23220円)と比べ15円高の23235円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月18日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.50円まで、FOMC議事要旨の公表待ち(01:28)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回り2.92%まで上昇、1カ月ぶり高水準、FOMC議事要旨公表待ち(01:26)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ279ドル安、原油先物0.18ドル安(01:17)
-
[NEW!]【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安(00:49)
-
NY外為:ユーロ・ポンド200DMA上抜け(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:04)
-
ドル円 135.45円まで上昇、戻しが浅く日通し高値を更新(23:50)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:46)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる(持田有紀子)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)