ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年09月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年09月14日(月)15時58分
    豪ドル・円:伸び悩み、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける

    14日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。77円35銭から77円16銭まで下げた後に77円29銭まで戻す展開。米ドル・円相場はやや円高方向に振れており、対円レートは伸び悩んでいる。ユーロ・円は125円56銭から125円77銭まで買われたが、その後は主に125円60銭台で推移し、上げ渋っている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米追加緩和に思惑もワクチン開発に期待感

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。追加的な米金融緩和への思惑からドル売りに振れやすい見通し。ただ、ワクチン開発への期待感からリスク選好ムードが広がり、円売りが主要通貨を押し上げる展開となりそうだ。

     報道によると、米ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は13日、国内で新型コロナウイルスのワクチンについて、年末までに一般使用できるとの見通しを示した。それを受け、週明け14日のアジア市場で時間外取引の米株式先物が強含み、リスク選好ムードが広がった。日経平均株価や上海総合指数など主要指数が強含んだほか、NY原油先物(WTI)も堅調地合いに。また、安全通貨のドルと円は売り先行。ドル・円は前週末同様、ユーロやポンドに振らされながらも、やや円売りに押され106円台を維持している。

     この後の海外市場でも、ワクチン開発への期待感から安全通貨が売られやすい。ラガルド欧州中銀(ECB)総裁が前週、ユーロに中立的な見方を示したほか、今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和観測で、引き続きユーロ買い・ドル売りが見込まれる。半面、英国と欧州連合(EU)との通商協議の難航でポンド売り・ドル買いとなれば、ドル・円は下げづらい展開となろう。一方、自民党総裁選で菅義偉官房長官が安倍晋三首相の後継総裁に選出されればアベノミクス継承が観測され、ドルは下落局面でも円売りにサポートされる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月鉱工業生産(前月比予想:+2.7%、6月:+9.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)15時30分
    ドル円106.06円前後、菅官房長官が自民党総裁選で勝利

     ドル円は、菅官房長官が自民党総裁選で勝利、と報じられたものの、織り込済みで動意なし。ポンドドルは、英下院で「国内市場法案」の審議、採決が行われており、要警戒か。

  • 2020年09月14日(月)15時22分
    日経平均大引け:前週末比152.81円高の23559.30円

    日経平均株価指数は、前週末比152.81円高の23559.30円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では106.06円と12時時点(106.10円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料は伝わっていないが、前週末安値の106.06円を下抜けて一時106.01円まで下押しした。目先は前週安値の105.80円が下値の目処として意識されそうだ。

     ユーロドルは底堅い。15時時点では1.1853ドルと12時時点(1.1849ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて一時1.1855ドルまで本日高値を更新するなど、底堅く推移した。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では125.72円と12時時点(125.72円)とほぼ同水準だった。125.70円を挟んだ方向感の乏しい動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.01円 - 106.18円
    ユーロドル:1.1832ドル - 1.1855ドル
    ユーロ円:125.52円 - 125.80円

  • 2020年09月14日(月)14時55分
    NZSX-50指数は11790.54で取引終了

    9月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+42.51、11790.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、0.59%近辺で推移

    9月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)14時53分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(9月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)14時42分
    ドル・円:ドル・円は106円付近、ややドル売りに

     14日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を下げ、106円付近での推移。時間外取引の米株式先物は買い優勢となり、アジアの株式市場をけん引。リスク選好ムードでドル売りに振れやすく、主要通貨が対ドルで底堅い値動きに。ただ、ドル・円は下押し圧力の一方で円売りが観測され、下値は堅そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円06銭から106円18銭、ユーロ・円は125円54銭から125円73銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1851ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)13時32分
    ドル円、弱含み 前週末安値の106.06円を下抜け

     ドル円は弱含み。特に新規の取引材料は伝わっていないが、前週末安値の106.06円を下抜けて一時106.04円まで下押しした。後場の日経平均株価は依然として堅調推移を続けているが、株高を手掛かりにした動きは目立っていない。

  • 2020年09月14日(月)12時57分
    ユーロドル、明日の大きめのNYカットで上値が重いか

     ユーロドルは1.1851ドルを高値に、12時55分時点でも1.1847ドル前後で底堅く推移している。
     1.1850ドルには明日のNYで大きめのオプションカットがあることで、同水準ではオプションに絡んだ売りが出ているもよう。

  • 2020年09月14日(月)12時48分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、自民党総裁選にらみ

     14日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方からドル買いが先行したほか、日経平均株価の堅調地合いでやや円売りに振れている。ただ、本日午後の自民党総裁選の結果を見極めようと、円売りは限定的。前週末同様、欧州通貨の持ち直しでドルは上値が重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円09銭から106円18銭、ユーロ・円は125円32銭から125円73銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1851ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)12時48分
    ユーロ円 買い観測水準125円までの下押し警戒

     ユーロ円は、125.70円付近でもみ合っているが、126円の節目に売りオーダーが観測されており、戻りを重くしそう。
     一方、下値は125円前半の買い意欲が後退気味。現時点でしっかりした買いが観測されるのは125.00円で、同水準までの下押しを警戒したい。

  • 2020年09月14日(月)12時45分
    日経平均後場寄り付き:前週末比165.38円高の23571.87円

    日経平均株価指数後場は、前週末比165.38円高の23571.87円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月14日12時45分現在、106.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)12時35分
    上海総合指数0.56%高の3278.678(前日比+18.332)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.56%高の3278.678(前日比+18.332)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.08円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男