ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年09月14日(月)のFXニュース(5)

  • 2020年09月14日(月)23時48分
    NY外為:ユーロ伸び悩み、ECB首席エコノミストのレーン氏のユーロ高是正発言で

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)のレーン氏のユーロ高けん制を受け、ユーロ売りが再燃した。ユーロ・ドルは1.1879ドルで伸び悩んだ。ユーロ・円は125円90銭から125円33銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.9238ポンドから0.9201ポンドまで下落した。

    欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏
    「ユーロ相場はインフレ見通しに影響」
    「金利が下限に到達した兆候はない」
    「ECBはフォワードガイダンスに満足」
    「無秩序なブレグジットないことを期待」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)23時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ380ドル高、原油先物0.01ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28045.51 +379.87 +1.37% 28057.00 27718.74  27   3
    *ナスダック  11104.09 +250.55 +2.31% 11107.51 10982.26 1999 490
    *S&P500     3394.27 +53.30 +1.60% 3394.28 3363.56 470  31
    *SOX指数     2185.91 +49.54 +2.32%  
    *225先物    23350 大証比 -70 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.59  -0.57 -0.54%  106.05  105.58 
    *ユーロ・ドル  1.1883 +0.0037 +0.31%  1.1888  1.1849 
    *ユーロ・円   125.46  -0.30 -0.24%  125.90  125.43 
    *ドル指数     92.92  -0.41 -0.44%   93.33   92.87 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.66  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.41  -0.00        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.64  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     37.32  -0.01 -0.03%   37.68   36.82 
    *金先物      1968.80 +20.90 +1.07%  1969.60  1945.20 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6026.15  -5.94 -0.10% 6080.02 6011.83  52  48
    *独DAX    13205.32  +2.48 +0.02% 13339.14 13159.72  11  19
    *仏CAC40    5056.08 +21.94 +0.44% 5087.52 5034.91  28  11

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)23時24分
    ドル円 105.50円台、ダウ平均は390ドル超高

     ドル円はNY勢入り際からの地合いの弱さが継続され、日足一目均衡表・雲の下限(105.66円)を割り込み、105.55円まで日通し安値を更新した。ユーロ円も125.41円、スイスフラン円が116.45円までつれ安となっている。米株は寄り付きから買い優勢のまま、ダウ平均が一時390ドル超高まで強含み

  • 2020年09月14日(月)23時19分
    ECB専務理事兼首席エコノミスト、レーン氏「ユーロ相場はインフレ見通しに影響」

    欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏はウェブ上での講演で、「ユーロ相場はインフレ見通しに影響」と述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)23時05分
    【NY為替オープニング】ドル軟調、今週のFOMCに備える


    ■ポイント
    ・ムニューシン米財務長官
    「追加経済救済策、もし、下院議長が譲歩する意向があるなら、合意も」

     14日のニューヨーク外為市場では新型ウイルスワクチンや治療薬への期待感からリスク選好の動きが優勢となった。また、今週、15日、16日に米連邦公開市場委員会(FOMC)開催を控え、連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢を織り込み米国債相場は上昇。利回りの低下に伴うドル売りが優勢となっている。

    英国の製薬会社アストラゼネカは同社開発ワクチンで1対象者が原因不明の疾患を訴え治験が中断していたが、最終治験が再開したことが好感されている。また、米国の製薬会社ギリヤドはレムデシビルを用いた他の治療方法を研究していると、インタビューで答えている。

    FRBはFOMCでゼロ金利を据え置き、長期にわたり低金利を据え置く姿勢を再表明する見通し。パウエルFRB議長の会見のほか、メンバーの景気やインフレ、金利見通しも発表される。前回6月時点の予測では、メンバーのほとんどは、今後2年間、ゼロ金利を据え置くことになると予想していた。インフレ目標の指針修正後、FRBは当初想定されていた以上に長期にわたりゼロ金利を据え置く見通しが強まっている。予測ではゼロ金利のさらなる長期化が予測されるかどうかが焦点となる。

    政府の追加財政措置の行方が不透明となる中、回復支援のため、FRBが9月会合で、フォワードガイダンスを強化し一段の緩和姿勢を示すとかどうかにも注目。ただ、パウエルFRB議長はジャクソンホールでインフレ目標の新指針を発表、インフレの一時過熱も容認していく方針を示し、想定以上に長期にわたりゼロ金利政策を維持する可能性をすでに表明。一部の高官は「市場はFRBが長期にわたり緩和策を維持することを認識しているため現時点でガイダンス修正の必要はない」との指摘もあるため、行方は依然不透明だ。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円82銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1208ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円106円03銭、ユーロ・ドル1.1854ドル、ユーロ・円125円70銭、ポンド・ドル1.2880ドル、ドル・スイス0.9090フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)22時35分
    ドル円、一時105.77円まで下押し 先週のレンジ下限下抜け

     ドル円は弱含み。株高に伴うリスクオンのドル売りに押される形で一時105.77円と本日安値を更新し、先週の狭いレンジ下限だった9日の105.80円を下抜けた。

  • 2020年09月14日(月)22時29分
    NY外為:ドル軟化、米債利回り低下、FRBのハト派姿勢織り込む

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では米債利回り低下に伴うドル売りが優勢となった。
    ドル・円は106円03銭から105円84銭まで下落し9日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1887ドルまで上昇し10日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2777フランから1.2904フランまで上昇。

    今週、15日、16日に米連邦公開市場委員会(FOMC)開催を控え、連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢を織り込み米国債相場は上昇。米10年債利回りは0.68%から0.66%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 上値重い

     14日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では105.93円と20時時点(105.93円)とほぼ同水準だった。9日の安値105.80円が目先のサポートとして意識され、105.91円を安値に下げ渋るも、105.90円台で上値の重い動きが継続した。22時過ぎには105.85円まで安値を塗り替えた。

     ユーロドルはしっかり。22時時点では1.1878ドルと20時時点(1.1874ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。先週末の高値を上回り、1.1885ドルまで高値を更新した。

     ユーロ円は小高い。22時時点では125.82円と20時時点(125.78円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につられ125.90円まで高値を更新し、125円後半で下値を堅い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.85円 - 106.18円
    ユーロドル:1.1832ドル - 1.1885ドル
    ユーロ円:125.52円 - 125.90円

  • 2020年09月14日(月)21時53分
    ムニューシン米財務長官 「追加経済救済策、もし、下院議長が譲歩する意向があるなら、合意も」

    ムニューシン米財務長官
    「追加経済救済策、もし、下院議長が譲歩する意向があるなら、合意も」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)21時45分
    EU、英国のユーロ建てクリアリングへのアクセス決定延期か EU側の報復との見方

     欧州連合(EU)は英国によるユーロ建てデリバティブの決済業務(クリアリング)へのアクセスを決定することを遅らせると一部通信社が報じた。これは、先日英国側が発表した国内市場法案に対する報復とされている。

  • 2020年09月14日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]
    9月14日(月)(日本時間)
    特になし

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)20時18分
    ドル・円は105円台、ユーロは1.1870ドル台に浮上

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小幅に値を下げ、105円90銭台でのもみ合い。ユーロ・ドルはじり高で1.1870ドル台に浮上し、ドルを下押し。ただ、ユーロ・円が125円80銭台に値を上げ、ドル・円をサポート。一方、NY原油先物(WTI)はやや値を戻したが、資源通貨売りは継続している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円91銭から106円04銭、ユーロ・円は125円60銭から125円81銭、ユーロ・ドルは1.1849ドルから1.1876ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月14日(月)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル じり高

     14日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。20時時点では1.1874ドルと17時時点(1.1864ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドルの重い動きが続く中、1.1876ドルまで上値を伸ばした。7月のユーロ圏鉱工業生産は前月比+4.1%と予想通りの結果となった。ポンドドルが1.2883ドルまで強含むなど、やや欧州通貨の買いが目立っている。

     ドル円は下げ渋る。20時時点では105.93円と17時時点(105.97円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ダウ先物の上昇を受けてリスクオンのドル売りが先行し、一時105.91円まで下押した。ダウ先物が上げ幅を縮小し、リスクオンのドル売りが一服するも、105.90円台で上値の重い動きとなっている。

     ユーロ円は底堅い。20時時点では125.78円と17時時点(125.72円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。小動きも、ユーロドルの上昇につられ125.81円まで高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.91円 - 106.18円
    ユーロドル:1.1832ドル - 1.1876ドル
    ユーロ円:125.52円 - 125.81円

  • 2020年09月14日(月)19時52分
    ユーロドル1.1876ドル、ポンドドル1.2883ドルまで上げ幅拡大

     ユーロドルは1.1876ドル、ポンドドルは1.2883ドルまで上げ幅拡大。ユーロ円は125.78円前後、ポンド円は136.40円前後で強含み。

  • 2020年09月14日(月)19時21分
    ドル・円は底堅い、原油安で資源通貨売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は106円付近での底堅い値動きが続く。NY原油先物(WTI)は1バレル=37ドルを割り込む軟調地合いに振れ、カナダドルなど資源通貨が売られている。一方、米株式先物はプラス圏を維持し、今晩の株高をにらんだリスクオンのドル売りも続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円91銭から106円04銭、ユーロ・円は125円60銭から125円76銭、ユーロ・ドルは1.1849ドルから1.1868ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行