
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年09月24日(木)のFXニュース(6)
-
2020年09月24日(木)23時48分
【発言】パウエルFRB議長「平均2%インフレで、必要とあればFRBに金利を引き下げる余地」
パウエルFRB議長は、上院銀行委の証言で「平均2%インフレで、必要とあればFRBに金利を引き下げる余地がある」と述べた。
Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ53ドル安、原油先物0.03ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26710.49 -52.64 -0.20% 26894.10 26537.01 16 14
*ナスダック 10612.56 -20.43 -0.19% 10725.97 10520.22 842 1628
*S&P500 3256.01 +19.09 +0.59% 3257.16 3209.45 183 321
*SOX指数 2137.07 +10.38 +0.49%
*225先物 22930 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.42 +0.03 +0.03% 105.53 105.30
*ユーロ・ドル 1.1642 -0.0018 -0.15% 1.1668 1.1627
*ユーロ・円 122.73 -0.16 -0.13% 122.90 122.58
*ドル指数 94.49 +0.10 +0.11% 94.59 94.25
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.13 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.67 -0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.41 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.66 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.96 +0.03 +0.08% 40.22 39.12
*金先物 1861.40 -7.0 -0.37% 1872.20 1851.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5833.97 -65.29 -1.11% 5899.26 5811.14 22 78
*独DAX 12629.98 -12.99 -0.10% 12684.80 12512.50 12 18
*仏CAC40 4777.68 -24.58 -0.51% 4806.83 4744.04 13 27Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)23時40分
【市場反応】米8月新築住宅販売件数、14年ぶり高水準、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月新築住宅販売件数は前月比4.8%増の101.1万戸と、7月から減少予想に反し増加となり2006年9月来14年ぶり高水準となった。また、7月分も96.5万戸と、90.1万戸から上方修正された。
良好な結果を受けてドルは引き続き堅調。ドル・円は105円31銭から105円49銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1645−50ドル前後で推移した。
【経済指標】
・米・8月新築住宅販売件数:101.1万戸(予想:89.0万戸、7月:96.5万戸←90.1万戸)Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)23時09分
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長とムニューシン財務長官の上院証言に注目
■ポイント
・トルコ中銀、予想外の利上げ
・ECB専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏
「インフレ目標達成に大規模緩和が必要」
・カプラン米ダラス連銀総裁「Q3GDPは30%成長へ、Q4も強い成長を予想」
・英国、ウイルス支援拡大へ、スナック英財務相「主要な目標は雇用を支援すること」
・ECB、TLTRO3で1745億ユーロ供給
・米・8月新築住宅販売件数(予想:89.0万戸、7月:90.1万戸)
・ムニューシン米財務長官、パウエル米FRB議長証言(上院銀行委)
・ベイリー英中銀総裁講演
・ブラード米セントルイス連銀総裁オンラインセミナー参加
・米財務省7年債入札
・エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加
・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加
・バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加24日のニューヨーク外為市場ではパウエル米FRB議長とムニューシン米財務長官が上院銀行委での証言を予定しており、引き続き注目材料となる。また、ブラード米セントルイス連銀総裁、エバンス米シカゴ連銀総裁、ウィリアムズNY連銀総裁、バーキン米リッチモンド連銀総裁がイベント参加予定で発言を睨む。さらに、米財務省が実施する7年債入札を受けた米国債相場に注目が集まる。欧州でのウイルス拡大で、中銀や政府は支援を拡大。欧州中央銀行(ECB)はTLTRO3で市場予想の上限となる1745億ユーロ供給した。また、英国ではウイルス支援拡大。スナック英財務相は、「主要な目標は雇用を支援すること」としている。
一方、米国では追加経済救済策の成立は選挙後になる可能性が濃厚。ムニューシン米財務長官は今週始めの下院での証言で、トランプ政権が引き続き国民への直接資金支給を含め、追加中小企業支援などに支持していることを明らかにした。パウエルFRB議長は23日の証言で、「経済回復は程遠い」と繰り返し、財政支援の必要性を訴えた。雇用統計よりも雇用状況を正確にあらわしているとされる新規失業保険申請件数も思ったように減少せず、労働市場回復も失速しつつあり懸念材料となっている。
議長はFRBが「考えうる全ての手段を尽くした」としたことからFRBがすでに手段を使い果たしており、万が一、景気がさらに悪化した場合「手段がない」との警戒感も広がった。議長はまた、22日の証言でFRBは中小企業に対し融資ができるが、企業が求めている助成金を支給することができないと指摘、FRBにはまだ手段があるが、金融刺激策の効果には限界があるとの考えから財政支援を求めている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円65銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1233ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円43銭、ユーロ・ドル1.1635ドル、ユーロ・円122円70銭、ポンド・ドル1.2740ドル、ドル・スイス0.9258フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)23時00分
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を上回り101.1万戸
日本時間24日午後11時に発表された米・8月新築住宅販売件数は予想を上回り101.1万戸となった。
【経済指標】
・米・8月新築住宅販売件数:101.1万戸(予想:89.0万戸、7月:90.1万戸)Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)22時52分
【まもなく】米・8月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間24日午後11時に米・8月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・8月新築住宅販売件数
・予想:89.0万戸
・7月:90.1万戸Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)22時26分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が予想外に増加、ドル買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比4000件増の87万件と、減少予想に反し、前回86.6万件から増加した。失業保険継続受給者数は1258万人と、前回1274.7万人から減少も予想1227.5万人を上回り、労働市場の回復の失速を証明した。
低調な雇用関連指標を嫌いドル買いが一服。ドル・円は105円45銭から105円32銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1640ドル前後で下げ止まった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:87万件(予想:84.0万件、前回:86.6万件←86.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:1258万人(予想:1227.5万人、前回:1274.7万人←1262.8万人)Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、戻り鈍い
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1639ドルと20時時点(1.1643ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧米株価指数が戻りの鈍い動きとなるなか、対オセアニア通貨を中心としたドル高が進み、ユーロドルも一時1.1627ドルと7月24日以来の安値を付けた。
なお、ポンドドルは1.27ドル台前半から後半で上下に振れる不安定な動き。スナク英財務相はこの日、議会で経済対策を発表し、ホテル・観光部門の付加価値減税の拡大や政府が直接、労働者賃金を支援する措置などを明らかにした。ドル円はもみ合い。22時時点では105.40円と20時時点(105.47円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。一時105.53円と昨日高値の105.49円を上抜ける場面があったが、株価の戻りが鈍いことでクロス円が売られたため、上値は限定的となっている。
ユーロ円は22時時点では122.68円と20時時点(122.80円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。株安に伴って円買い・ユーロ売りが小幅に入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.21円 - 105.53円
ユーロドル:1.1627ドル - 1.1680ドル
ユーロ円:122.58円 - 123.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)21時34分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り87万件
日本時間24日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り87万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:87万件(予想:84.0万件、前回:86.6万件←86.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:1258万人(予想:1227.5万人←1230.0万人、前回:1274.7万人←1262.8万人)Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:84.0万件
・前回:86.0万件Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月24日(木)(日本時間)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:84.0万件、前回:86.0万
件)
・23:00 米・8月新築住宅販売件数(予想:89.0万戸、7月:90.1万戸)
・23:00 ムニューシン米財務長官、パウエル米FRB議長証言(上院銀行委)
・23:00 ベイリー英中銀総裁講演
・01:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンラインセミナー参加
・02:00 米財務省7年債入札
・02:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加
・03:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)20時25分
ドル・円はじり高、トルコ中銀は2年ぶり利上げ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、105円47銭まで値を上げた。トルコ中銀による予想外の政策金利引き上げを受け、ユーロ・円の小幅高がドル・円をやや押し上げた。トルコ中銀の利上げは2018年9月以来、2年ぶり。トルコリラ・円は13円半ばから一時13円90銭台に浮上した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円30銭から105円47銭、ユーロ・円は122円59銭から122円88銭、ユーロ・ドルは1.1633ドルから1.1668ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)20時19分
ドル円、昨日高値抜け105.53円まで上昇
独DAXや仏CAC40がプラス圏を回復していることもあり、ドル円は昨日高値105.49円を上抜け105.53円まで上昇している。
依然としてこの上も売りオーダーが観測されていることで、高値近辺でのもみあいが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)20時15分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.1643ドルと17時時点(1.1666ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。日足一目均衡表・雲の中で地合いの弱さは変わらず、19時前には7月24日以来の安値となる1.1633ドルまで売り込まれた。その後は1.27ドル後半まで反発したポンドドルにつられる形で1.1651ドル付近まで戻すも、上値の重さは変わらなかった。
ユーロ円は下げ渋り。20時時点では122.80円と17時時点(122.85円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが安値を更新するタイミングで122.60円付近まで売り押された。もっとも日通し安値122.59円を抜けきれず、プラス圏を回復した独DAXや時間外のダウ先物を眺めながら122.80円台を回復した。
ドル円は底堅い。20時時点では105.47円と17時時点(105.30円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。アジアから欧州序盤の株安の流れが止み、円売り戻しの動きに。昨日高値105.49円や日足一目均衡表・基準線105.48円を睨んだ動きとなっている。
なお、トルコリラは急騰。トルコ中銀は本日、政策金利である1週間レポレートを8.25%から10.25%に引き上げたことを発表した。据え置き予想からのサプライズに、リラ円は13.95円、ドルリラが7.55リラ台まで大きくリラ高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.21円 - 105.48円
ユーロドル:1.1633ドル - 1.1680ドル
ユーロ円:122.59円 - 123.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)20時02分
トルコ中銀が政策金利を2.00ポイント利上げ
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を2.00ポイント引き上げ10.25%に決定Powered by フィスコ
2020年09月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年09月24日(木)15:14公開ドル全面高が進みユーロも安値切り下げ、政策期待の円相場だがユーロ円に要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年09月24日(木)15:13公開33%急騰してきた豪ドル/米ドルが調整局面入りか! 金の反落に利下げの噂も…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年09月24日(木)12:40公開米ドル/円の104~106円を想定したレンジ取引が一番いいか。相場が崩れた理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年09月24日(木)09:28公開豪ドル円一部利食いも大部分持ち越し!目先の利益より長期トータルのプラス。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年09月24日(木)07:14公開9月24日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場の動向』、そして『パウエルFRB議長とムニューシン財務長官の議会証言』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)