ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年09月25日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年09月25日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比129.51円高の23217.33円


    日経平均株価指数前場は、前日比129.51円高の23217.33円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は52.31ドル高の26815.44。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月25日9時00分現在、105.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)08時50分
    ドル・円は主に105円台で推移か、ドルは引き続き下げ渋る可能性

     24日のドル・円は、東京市場では105円48銭から105円21銭まで反落。欧米市場でドルは、105円30銭から105円53銭まで上昇し、105円43銭で取引終了。本日25日のドル・円は、105円台で推移か。安全逃避的なドル買いは一巡しつつあるが、新たな円買い材料が提供されない場合、ドルは引き続き下げ渋る可能性がある。

     24日のニューヨーク市場では、米国株式が反発し、株高を意識して安全逃避的なドル買いは一服した。追加財政策への市場の期待は失われていないことも、株式相場を下支えしているようだ。

     パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長とムニューシン米財務長官は24日、「経済には追加支援が必要」との見解を揃って表明した。ムニューシン財務長官は、「トランプ大統領は解雇を回避するための航空会社対象の追加支援を支持」、「ペロシ下院議長と、新たな救済策に関して協議再開の意向がある」と述べており、時期は定かではないものの、経済支援策(財政支援策)が成立する可能性は消えていないとみられる。

     ただ、市場関係者の間からは、「新たな財政支援策の成立は微妙であり、導入時期も定まっていないことから、楽観視できない」との声が聞かれており、米国株式やドル相場の動向については予断を許さない状況が続くとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)08時35分
    ドル円105.42円前後、SGX日経225先物は23050円で寄り付き

     ドル円は105.42円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23000円)と比べ50円高の23050円でスタート。

  • 2020年09月25日(金)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では105.41円とニューヨーク市場の終値(105.41円)とほぼ同水準だった。前日終値付近でのもみ合いとなった。本日は5・10日(ゴトー日)とあって、仲値にかけては本邦実需勢の動向に注意しておきたい。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.1672ドルとニューヨーク市場の終値(1.1672ドル)とほぼ同水準だった。1.1670ドル台での方向感を欠いた動きとなった。

     ユーロ円は8時時点では123.04円とニューヨーク市場の終値(123.04円)とほぼ同水準だった。123.05円前後で日本株の取引き開始を待つ状態となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.39円 - 105.43円
    ユーロドル:1.1670ドル - 1.1677ドル
    ユーロ円:123.01円 - 123.10円

  • 2020年09月25日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、リスク選好地合いで伸び悩む展開か

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、105.21円から105.53円まで続伸した。ユーロドルは、欧州株相場の下落に伴うリスク・オフのドル買いで1.1627ドルまで下落後、1.1687ドルまで反発した。ユーロ円も、122.58円から123.16円まで反発した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、リスク選好(NY株高・米金利低下)地合いで伸び悩む展開が予想される。

     ドル円の注文状況は、上値には、105.60-90円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、105.00円にドル買いオーダーと29日のNYカットオプションが控えている。
     ドル円のテクニカル分析では、陰線新安値5手で下落トレンドを形成した後、104.00円まで下ヒゲを伸ばした切込み線、4手連続陽線となっており、綾戻しの可能性を示唆しているものの、昨日の寄引同事線(始値105.40円・終値105.41円)が反落の可能性を示唆している。テクニカルポイントは、一目・基準線の105.48円、一目・雲の下限の105.97円に控えている。

     トランプ米大統領は、明日26日に18日に逝去したリベラル派のルース・ベイダー・ギンズバーグ判事の後任人事を発表する。最有力候補としては、シカゴの連邦高等裁判所で判事を務める保守派の女性判事エイミー・コニー・バレット氏の名前が挙がっており、中西部のカトリック票を確保でき、ラストベルト(中西部地域と大西洋岸中部地域の一部にわたる脱工業化が進んでいる地帯)や五大湖周辺州での巻き返しが期待できる模様。
     トランプ米大統領が目論んでいるように11月3日の米大統領選挙前に上院で承認された場合、米連邦最高裁判事9名中、保守派が6名(※3名がトランプ米大統領指名)、リベラル派が3名となる。トランプ米大統領が最高裁判事の承認を急ぐ理由は、米大統領選挙が、2000年の「ゴア対ブッシュ」のように接戦となる可能性、郵便投票の合法性が問題となる可能性などから、最終的な当落判断が最高裁に持ち込まれる可能性が高まっていることによる。
     しかしながら、米民主党は大統領選挙後の指名・承認を要請しており、最高裁判事の人事を巡る共和党と民主党の対立が、現在難航している新型コロナ景気対策法案の協議をさらに難航させる可能性を高めている。
     米国憲法が規定する米連邦最高裁判事の要件は「品行方正」だが、その最高裁が「品行方正」ではないトランプ米大統領の再選を決定することになる。

  • 2020年09月25日(金)07時59分
    NY市場動向(取引終了):ダウ52.31ドル高(速報)、原油先物0.26ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26815.44  +52.31   +0.20% 27094.85 26537.01   17   13
    *ナスダック   10672.27  +39.28   +0.37% 10799.55 10520.22 1128 1541
    *S&P500      3246.59   +9.67   +0.30%  3278.70  3209.45  305  197
    *SOX指数     2147.42  +20.73   +0.97%
    *225先物       23000 大証比 +80   +0.35%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.42   +0.01   +0.01%   105.42   105.39
    *ユーロ・ドル   1.1671 -0.0001   -0.01%   1.1677   1.1670
    *ユーロ・円    123.03   -0.01   -0.01%   123.10   123.01
    *ドル指数      94.32   -0.07   -0.07%   94.59   94.20

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.13   -0.01      0.14    0.13
    *10年債利回り    0.67   -0.00      0.68    0.66
    *30年債利回り    1.41   -0.01      1.42    1.40
    *日米金利差     0.66   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      40.19   +0.26   +0.65%   40.37   39.12
    *金先物       1871.9   +3.5   +0.19%   1880.9   1851.0
    *銅先物       296.6   -2.7   -0.92%   298.0   291.4
    *CRB商品指数   148.36   +0.62   +0.42%   148.49   146.81

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5822.78  -76.48   -1.30%  5899.26  5805.28   20   81
    *独DAX     12606.57  -36.40   -0.29% 12684.80 12512.50   9   20
    *仏CAC40     4762.62  -39.64   -0.83%  4806.83  4744.04   10   30

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)07時58分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.02%安、対ユーロ0.11%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.41円   +0.02円    +0.02%   105.39円
    *ユーロ・円         123.03円   +0.14円    +0.11%   122.89円
    *ポンド・円         134.41円   +0.31円    +0.23%   134.10円
    *スイス・円         113.79円   -0.27円    -0.24%   114.06円
    *豪ドル・円          74.29円   -0.23円    -0.31%   74.53円
    *NZドル・円         69.03円   -0.11円    -0.16%   69.14円
    *カナダ・円          78.95円   +0.22円    +0.28%   78.74円
    *南アランド・円        6.22円   +0.05円    +0.89%    6.17円
    *メキシコペソ・円       4.76円   +0.05円    +1.14%    4.70円
    *トルコリラ・円       13.80円   +0.12円    +0.86%   13.69円
    *韓国ウォン・円        9.01円   +0.01円    +0.14%    9.00円
    *台湾ドル・円         3.60円   -0.02円    -0.46%    3.62円
    *シンガポールドル・円   76.60円   -0.19円    -0.25%   76.80円
    *香港ドル・円         13.60円   +0.01円    +0.04%   13.59円
    *ロシアルーブル・円     1.37円   -0.00円    -0.02%    1.37円
    *ブラジルレアル・円     19.13円   +0.30円    +1.60%   18.83円
    *タイバーツ・円        3.34円   -0.00円    -0.01%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.95%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +1.03%   127.08円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -6.70%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +1.32%   117.89円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -2.55%   78.46円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -5.63%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -5.59%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -19.76%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -17.09%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -24.31%   19.16円   13.60円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.15%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.64%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -5.14%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -2.51%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -22.04%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -29.11%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -8.67%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)07時52分
    NY金先物は小幅高、ユーロ安は一服

    COMEX金12月限終値:1876.90 ↑8.50

     24日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+8.50ドルの1オンス=1876.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1851.00ドル−1880.90ドル。米国株式の反発は特に意識されなかったが、ユーロ安が一服したことから、押し目買いが入った。米長期金利が上げ渋ったことも材料視されたようだ。


    ・NY原油先物:小幅高、40ドル台を回復

    NYMEX原油11月限終値:40.31 ↑0.38

     24日のNY原油先物11月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.38ドルの1バレル=40.31ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは39.12ドル−40.37ドル。米国株式の反発やユーロ安が一服したことが意識されたようだ。ただ、需要増大の思惑は広がっていないことから、戻り売りの興味も散見された。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)07時05分
    円建てCME先物は24日の225先物比120円高の23020円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比120円高の23020円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円40銭台、ユーロ・円は123円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)06時45分
    ユーロ円オーダー=122.60円 OP29日NYカット

    125.15円 OP28日NYカット
    124.90円 売り厚め
    124.70円 売り
    124.20円 売り
    124.00円 売り
    123.70円 売り厚め
    123.60円 売り
    123.30-40円 断続的に売り・超えるとストップロス買い

    123.04円 9/25 6:00現在(高値123.16円 - 安値122.58円)

    122.60円 OP29日NYカット
    122.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    122.40円 買い・割り込むとストップロス売り
    122.20-30円 断続的に買い
    122.00円 買い、OP29日NYカット
    121.70-80円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年09月25日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 企業向けサービス価格指数(8月) 1.2% 1.2%
    14:00 スーパーマーケット売上高(8月) 2.6%

      I-neが東証マザーズに新規上場(公開価格:2890円)
      STIフードホールディングスが東証2部に新規上場(公開価格:1900円)


    <海外>
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(9月22日まで1カ月間) 1.05%
    17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(8月) 10.0 10.2
    20:00 ブ・ FGV建設コスト(9月) 0.82%
    21:30 ブ・経常収支(8月) 16.28億ドル
    21:30 ブ・海外直接投資(8月) 26.85億ドル
    21:30 米・耐久財受注(8月) 1.0% 11.2%

      中・経常収支確定値(4-6月) 1196億ドル


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ユーロドル、5日ぶり反発

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは5営業日ぶりに反発。終値は1.1672ドルと前営業日NY終値(1.1660ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。欧州で新型コロナ感染が再拡大するなか、行動制限の強化による景気回復の遅れが懸念されてユーロ売りが先行。欧州株相場の下落に伴うリスク・オフのドル買いも入り、22時前に一時1.1627ドルと7月24日以来2カ月ぶりの安値を付けた。スペインでは新型コロナ感染者数が累計70万人を突破。感染が首都マドリードを中心に再拡大しており、当局者は「厳しい局面に差し掛かっている」と警鐘を鳴らした。また、フランスでは新型コロナの新規感染者が1万6000人近く報告され、1日あたりの感染者数として過去最多を記録した。
     ただ、安く始まった米国株相場が持ち直すとリスク・オフのドル買いが後退。次第にユーロ買い・ドル売りが優勢となり、3時前に一時1.1687ドルと日通し高値を更新した。足もと下落が続いていた金価格が反発したことで、対資源国通貨中心にドル売りが進んだ影響も受けた。

     ドル円はほぼ横ばい。終値は105.41円と前営業日NY終値(105.39円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日本時間夕刻に一時105.21円の日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。20時30分前には前日の高値105.49円を上抜けて一時105.53円まで値を上げた。もっとも、NY市場に限れば狭いレンジでのもみ合いに終始した。NY時間の安値は105.32円で値幅は21銭程度と小さかった。
     なお、前週分の米新規失業保険申請件数は予想より弱い内容となった半面、8月米新築住宅販売件数は予想より強い内容となるなど強弱入り混じる内容となったため、相場の反応は鈍かった。

     ユーロ円は上昇。終値は123.04円と前営業日NY終値(122.89円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。欧州株安を受けて22時前に一時122.58円と日通し安値を付けたものの、米国株の上昇に伴う円売り・ユーロ買いが出ると123.16円と日通し高値を更新した。

     南アフリカランドは堅調。ダウ平均が一時330ドル超上昇したことを受けて、リスク・オンのドル売りや円売りがランドに対しても出た。足もと下落が続いていた金価格が反発したことで、資源国通貨とされるランドに買いが入った面もあった。ランドは対ドルで一時16.8640ランド、対円で6.25円まで上昇した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.21円 - 105.53円
    ユーロドル:1.1627ドル - 1.1687ドル
    ユーロ円:122.58円 - 123.16円

  • 2020年09月25日(金)05時42分
    大証ナイト終値23000円、通常取引終値比80円高

    大証ナイト終値23000円、通常取引終値比80円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)05時35分
    米Q4の見通し引き下げ、追加経済救済策の速やかな成立期待が後退

    ゴールドマンサックスのエコノミストは近く追加経済救済策が成立する可能性が後退したため2021年までの回復シナリオを修復した。追加経済救済策が見送られることにより可処分所得が減るほか企業の新規雇用の動きも後退、雇用の伸びが滞り、年末に向けた消費が鈍化するとの見方から本年の第4四半期の見通しを従来の6%から3%へ引き下げた。実際、労働省が発表した19日までの週の新規失業保険申請件数87万件と減少予想に反して前回86.6万件から増加。労働市場の回復失速が新たに証明された。

    住宅市場は唯一の明るいスポットとなっているが、労働市場が落ち込めば、住宅の伸びも停滞する。8月新築住宅販売件数は前月比4.8%増の101.1万戸と、7月から減少予想に反し増加となり2006年9月来14年ぶり高水準となった。ゴールドマンは、大統領選挙後に追加経済救済策が成立することやワクチンの実用化を織り込み、2021年に関しては第2、第3、第4四半期の見通しを小幅引き上げた。

    パウエルFRB議長も3日目となる上院議会の証言において、「追加措置なければ消費が弱まる可能性がる」と警告している。ムニューシン財務長官は議会証言で、民主党のペロシ下院議長との追加救済策を巡る交渉の再開を望むとしていたが、下院議長は24日小規模の財政策に取り組む姿勢を見せたと報じられた。早ければ下院は来週にも航空会社への支援などを含む小規模案を採決すると報じられている。予想外に速やかな成立が見込めれば回復への期待が再び広がることになる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月25日(金)04時55分
    [通貨オプション]OP買い再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.30%⇒6.36%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.65%⇒8.74%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.10%⇒8.16%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.97%⇒8.01%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.98 %⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.02%⇒+2.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.20%⇒+2.22%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.38%⇒+2.41%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム