
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年09月25日(金)のFXニュース(3)
-
2020年09月25日(金)14時23分
ドル円105.34円までじり安、クロス円が軟調推移
ドル円は、本邦実需勢やロンドン勢の売りで105.34円までじり安。ユーロ円は122.93円、ポンド円は134.32円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)13時32分
ドル円、小安い 105.42円付近で推移
ドル円は小安い。105円台半ばで上値の重さを確認すると、ユーロ円などクロス円の下落につれて午前につけた安値の105.39円に面合わせした。13時31分時点では105.41円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)13時18分
ユーロじり安、対ドル1.1662ドル、対円122.93円
ユーロドルは1.1662ドル、ユーロ円は122.93円までやや弱含みに推移している。ユーロドルの1.1690ドル超え、ユーロ円の123.30円超えにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)12時52分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは1.16ドル台後半で推移。上値には、1.1690ドル超えにストップロス、下値には、1.1620ドル割れにストップロスが控えており、ストップロスへの仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)12時49分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、材料難で上昇一服
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日に米株反発を受けた日本株の堅調地合いでややリスク選好的な円売りが先行し、ドルは105円半ばでじり高となった。日本株高継続への期待感で、主要通貨は対円で底堅く推移。ただ、具体的な材料は乏しく、ドルの上値は重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円54銭、ユーロ・円は123円01銭から123円15銭、ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1679ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時48分
上海総合指数0.24%安の3215.422(前日比-7.755)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%安の3215.422(前日比-7.755)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.44円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時46分
日経平均後場寄り付き:前日比142.92円高の23230.74円
日経平均株価指数後場は、前日比142.92円高の23230.74円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月25日12時42分現在、105.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時09分
ドル・円は伸び悩み、材料難で上昇一服
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日に米株反発を受けた日本株の堅調地合いでややリスク選好的な円売りが先行し、ドルは105円半ばでじり高となった。日本株高継続への期待感で、主要通貨は対円で底堅く推移。ただ、具体的な材料は乏しく、ドルの上値は重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円54銭、ユーロ・円は123円01銭から123円15銭、ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1679ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
25日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では105.46円とニューヨーク市場の終値(105.41円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。仲値に向けた買いが一巡すると、105.50円を挟んだ水準で次第に方向感が乏しくなった。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1667ドルとニューヨーク市場の終値(1.1672ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料を欠くなか、1.1670ドルを挟んだ水準での小動きとなった。
ユーロ円は12時時点では123.04円とニューヨーク市場の終値(123.04円)とほぼ同水準だった。123.10円前後でのもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.39円 - 105.54円
ユーロドル:1.1663ドル - 1.1677ドル
ユーロ円:123.01円 - 123.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比133.58円高の23221.40円
日経平均株価指数は、前日比133.58円高の23221.40円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.48円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)11時00分
ハンセン指数スタート0.49%高の23425.75(前日比+114.68)
香港・ハンセン指数は、0.49%高の23425.75(前日比+114.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比160.36円高の23248.18円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.49円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
25日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では105.51円とニューヨーク市場の終値(105.41円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。日米株価指数が堅調に推移したことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いも入り、昨日高値の105.53円を上抜けて105.54円まで値を上げた。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1667ドルとニューヨーク市場の終値(1.1672ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けて1.1664ドルまで値を下げた。
ユーロ円は10時時点では123.11円とニューヨーク市場の終値(123.04円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。一時は123.15円まで上昇し、前日高値の123.16円に迫る場面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.39円 - 105.54円
ユーロドル:1.1664ドル - 1.1677ドル
ユーロ円:123.01円 - 123.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)09時39分
ドル・円:ドル・円は105円40銭台で推移、アジア株式の動向が手掛かり材料に
25日午前の東京市場でドル・円は105円40銭台で推移。日経平均は101円高で推移しており、株高を意識してリスク回避的な円買いは抑制されているようだ。日中の取引では、アジア諸国の株式市場の動向が材料視されそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円49銭、ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1677ドル、ユーロ・円は123円01銭から123円15銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米中分断懸念
・米低金利政策の長期化NY原油先物(時間外取引):高値40.36ドル 安値40.13ドル 直近値40.33ドル
Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)09時36分
ドル円 105.50円までじり高
日米株価指数の底堅い動きも支えに、ドル円は105.50円までじり高。昨日の高値105.53円や105.61円近辺まで低下した21日移動平均線が目先のレジスタンスとなる。
また、ユーロドルは1.1670ドル前後、ユーロ円は123.05円近辺での小動きが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)09時04分
ドル円、小高い 一時105.49円まで上昇
ドル円は小高い。日経平均株価が高く始まったことをながめ、一時105.49円まで上昇した。また、本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた実需の買いが入る可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年09月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年09月25日(金)17:58公開円高は杞憂! クロス円の値動きは米ドル次第で、夏が過ぎても円は「蚊帳の外」
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年09月25日(金)15:16公開狭いレンジ内に留まり続けるドル円、重い腰上げ利上げに方向転換のトルコ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年09月25日(金)12:15公開マイナンバーは口座開設や確定申告で必須。FX会社へマイナンバー未提出だとどうなる?
FX情報局 -
2020年09月25日(金)09:37公開10月にリスク回避第2弾があると予想!トルコ中銀政策金利→2年ぶり利上げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年09月25日(金)06:50公開9月25日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場の動向』、そして『週末要因及び9月月末での月末・四半期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)