
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年09月25日(金)のFXニュース(3)
-
2020年09月25日(金)14時23分
ドル円105.34円までじり安、クロス円が軟調推移
ドル円は、本邦実需勢やロンドン勢の売りで105.34円までじり安。ユーロ円は122.93円、ポンド円は134.32円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)13時32分
ドル円、小安い 105.42円付近で推移
ドル円は小安い。105円台半ばで上値の重さを確認すると、ユーロ円などクロス円の下落につれて午前につけた安値の105.39円に面合わせした。13時31分時点では105.41円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)13時18分
ユーロじり安、対ドル1.1662ドル、対円122.93円
ユーロドルは1.1662ドル、ユーロ円は122.93円までやや弱含みに推移している。ユーロドルの1.1690ドル超え、ユーロ円の123.30円超えにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)12時52分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは1.16ドル台後半で推移。上値には、1.1690ドル超えにストップロス、下値には、1.1620ドル割れにストップロスが控えており、ストップロスへの仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)12時49分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、材料難で上昇一服
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日に米株反発を受けた日本株の堅調地合いでややリスク選好的な円売りが先行し、ドルは105円半ばでじり高となった。日本株高継続への期待感で、主要通貨は対円で底堅く推移。ただ、具体的な材料は乏しく、ドルの上値は重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円54銭、ユーロ・円は123円01銭から123円15銭、ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1679ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時48分
上海総合指数0.24%安の3215.422(前日比-7.755)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%安の3215.422(前日比-7.755)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.44円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時46分
日経平均後場寄り付き:前日比142.92円高の23230.74円
日経平均株価指数後場は、前日比142.92円高の23230.74円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月25日12時42分現在、105.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時09分
ドル・円は伸び悩み、材料難で上昇一服
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日に米株反発を受けた日本株の堅調地合いでややリスク選好的な円売りが先行し、ドルは105円半ばでじり高となった。日本株高継続への期待感で、主要通貨は対円で底堅く推移。ただ、具体的な材料は乏しく、ドルの上値は重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円54銭、ユーロ・円は123円01銭から123円15銭、ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1679ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
25日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では105.46円とニューヨーク市場の終値(105.41円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。仲値に向けた買いが一巡すると、105.50円を挟んだ水準で次第に方向感が乏しくなった。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1667ドルとニューヨーク市場の終値(1.1672ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料を欠くなか、1.1670ドルを挟んだ水準での小動きとなった。
ユーロ円は12時時点では123.04円とニューヨーク市場の終値(123.04円)とほぼ同水準だった。123.10円前後でのもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.39円 - 105.54円
ユーロドル:1.1663ドル - 1.1677ドル
ユーロ円:123.01円 - 123.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比133.58円高の23221.40円
日経平均株価指数は、前日比133.58円高の23221.40円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.48円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)11時00分
ハンセン指数スタート0.49%高の23425.75(前日比+114.68)
香港・ハンセン指数は、0.49%高の23425.75(前日比+114.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比160.36円高の23248.18円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.49円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
25日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では105.51円とニューヨーク市場の終値(105.41円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。日米株価指数が堅調に推移したことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いも入り、昨日高値の105.53円を上抜けて105.54円まで値を上げた。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1667ドルとニューヨーク市場の終値(1.1672ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けて1.1664ドルまで値を下げた。
ユーロ円は10時時点では123.11円とニューヨーク市場の終値(123.04円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。一時は123.15円まで上昇し、前日高値の123.16円に迫る場面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.39円 - 105.54円
ユーロドル:1.1664ドル - 1.1677ドル
ユーロ円:123.01円 - 123.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)09時39分
ドル・円:ドル・円は105円40銭台で推移、アジア株式の動向が手掛かり材料に
25日午前の東京市場でドル・円は105円40銭台で推移。日経平均は101円高で推移しており、株高を意識してリスク回避的な円買いは抑制されているようだ。日中の取引では、アジア諸国の株式市場の動向が材料視されそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円49銭、ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1677ドル、ユーロ・円は123円01銭から123円15銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米中分断懸念
・米低金利政策の長期化NY原油先物(時間外取引):高値40.36ドル 安値40.13ドル 直近値40.33ドル
Powered by フィスコ -
2020年09月25日(金)09時36分
ドル円 105.50円までじり高
日米株価指数の底堅い動きも支えに、ドル円は105.50円までじり高。昨日の高値105.53円や105.61円近辺まで低下した21日移動平均線が目先のレジスタンスとなる。
また、ユーロドルは1.1670ドル前後、ユーロ円は123.05円近辺での小動きが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月25日(金)09時04分
ドル円、小高い 一時105.49円まで上昇
ドル円は小高い。日経平均株価が高く始まったことをながめ、一時105.49円まで上昇した。また、本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた実需の買いが入る可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- [NEW!]ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、米国の相互関税措置の影響を引き続き警戒」(04/04(金) 16:38)
- 来週のユーロ「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:26)
- 来週のドル・円「ドルはやや底堅い値動きか、米相互関税消化も利下げ観測は後退 」(04/04(金) 16:22)
- ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計にらみも相互関税の混乱を見極め(04/04(金) 16:07)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)