ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年10月28日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年10月28日(水)16時17分
    ドル円はじりじりと下値模索、104.17円まで弱含む

     米長期金利の低下も重しに、ドル円は104.17円まで弱含み、じりじりと下値模索の動きが継続。米10年債利回りは0.761%近辺に低下している。

  • 2020年10月28日(水)16時11分
    上海総合指数0.46%高の3269.238(前日比+14.922)で取引終了

    上海総合指数は、0.46%高の3269.238(前日比+14.922)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は104.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)15時58分
    ユーロドル、軟調 独首相はレストランやバーの1カ月休業を提案との報道

     ユーロドルは軟調。欧州で新型コロナ感染の再拡大が進むなか、欧州勢の参入後は再び売りに押された。一時1.1766ドルまで下押し。なお、一部報道で「メルケル独首相は独国内のレストランやバーの1カ月休業を提案している」と伝わっている。

  • 2020年10月28日(水)15時54分
    豪S&P/ASX200指数は6057.70で取引終了

    10月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.68、6057.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)15時54分
    豪10年債利回りは下落、0.783%近辺で推移

    10月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の0.783%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)15時53分
    豪ドルTWI=60.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月28日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、コロナ深刻化受け欧州通貨売り先行で

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。欧州での新型コロナウイルス再拡大の懸念で欧州通貨売りに振れやすく、ドル選好地合いの見通し。また、米国株の軟調地合いが続けば、ドルはリスクオフの買いが見込まれる。

     欧州でのコロナまん延が深刻化している。スペインが25日に非常事態宣言に踏み切ったほかイタリアは26日から制限措置を強化。フランスでも感染者の急増で全国的に拡大しており、各国政府は感染を抑止するため主要都市の封鎖などの対応に迫られている。前日の取引はそうした状況を受け欧州通貨が売られ、ドルが選好された。本日アジア市場でドル・円は日本株安などを背景としたユーロ・円の下落に追随し104円前半に弱含む場面もあった。ただ、中国人民銀行の元安(ドル高)設定でドルは104円台で底堅く推移した。

     この後の海外市場では、欧州通貨や株価、長期金利の動向が手がかりとなろう。コロナまん延を背景に、引き続きユーロは売られやすくドル買いが見込まれる。一方、米フィラデルフィアの暴動で米株式先物は軟調地合いとなり、今晩のNY株式市場で材料視されやすい。また、焦点となっている追加経済対策は大統領選前の実施がほぼ絶望的となり、株売りを後押ししよう。その際、ドルはリスクオフの買いを集め、下げづらい見通し。ただ、接戦が予想される大統領選を前にリスク回避の円買いが強まれば、ドルの戻りを抑制しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・9月消費者物価指数(前年比予想:+3.0%、8月:+3.1%)
    ・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、8月:+0.4%)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・02:00 米財務省5年債入札
    ・07:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会司会

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)15時38分
    ドル円 104.19円まで安値更新、上値の重い動きが継続

     ドル円は104.19円まで安値を更新し、上値の重い動きが継続。ダウ先物は軟調な動きが続いているが、リスク回避のドル買いは目立っておらず、ポンドドルは1.3064ドル、豪ドル/ドルは0.7157ドル、NZドル/ドルは0.6720ドルまで上昇している。

  • 2020年10月28日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比67.29円安の23418.51円

    日経平均株価指数は、前日比67.29円安の23418.51円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=73.20円 OP29日NYカット大きめ

    77.00円 売り小さめ
    76.75円 OP30日NYカット
    76.50-60円 断続的に売りいずれも小さめ
    76.40円 OP29日NYカット大きめ
    76.00円 売り小さめ
    75.50円 売り小さめ
    75.10円 売り小さめ
    75.00円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ

    74.50円 10/28 14:33現在(高値74.53円 - 安値74.30円)

    74.20円 買い小さめ
    74.00円 買い小さめ
    73.00-50円 断続的に買い いずれも小さめ(73.20円 OP29日NYカット大きめ)
    72.80円 買い小さめ
    72.50円 買い小さめ
    72.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2020年10月28日(水)14時42分
    ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、日本株は軟調

     28日午後の東京市場でドル・円は104円20銭台と、安値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比100円超安と下げ幅を拡大し、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、上海総合指数がプラスに浮上したことで、円買いを弱める可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円21銭から104円56銭、ユーロ・円は122円78銭から123円19銭。ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1798ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)14時01分
    NZSX-50指数は12264.52で取引終了

    10月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.61、12264.52で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)14時00分
    NZドル10年債利回りは下落、0.50%近辺で推移

    10月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.50%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)13時59分
    NZドルTWI=72.2

    NZ準備銀行公表(10月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)13時41分
    ドル円やクロス円、引き続きじり安 ユーロ円は一時122.77円まで下値広げる

     ドル円やクロス円は引き続きじり安。ドル円は104.22円、ユーロ円は122.77円、カナダドル円は79.03円、スイスフラン円は114.63円とそれぞれ本日安値を付けた。日米株価指数が弱含む展開のなかでユーロ円を中心に円買い圧力が高まっている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム