ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年10月28日(水)のFXニュース(6)

  • 2020年10月28日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月28日(水)(日本時間)
    ・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、8月:+0.4%)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・02:00 米財務省5年債入札
    ・07:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会司会

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)20時19分
    ドル・円はじり安、円買い基調継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり安となり、104円10銭台に弱含んだ。米国内での暴動が嫌気され、時間外取引の米株式先物は大幅安。それを受けリスクオフのムードが広がり、ドルと円が買われている。足元は円が全面高となり、ドルも対円では先安観が強い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円12銭から104円32銭、ユーロ・円は122円25銭から122円73銭。ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1770ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調

     28日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.1738ドルと17時時点(1.1770ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。新型コロナの感染再拡大によって、欧州でロックダウン措置の再開思惑が広がるなか、リスク回避目的の売りに押された。欧州株式相場が軒並み安となったことも相場の重しとなり、一時1.1736ドルまで下押しした。

     ユーロ円は売り優勢。20時時点では122.26円と17時時点(122.66円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落や株安を手掛かりにした売りが強まり、122.21円まで下げ幅を広げた。

     ドル円は戻りが鈍い。20時時点では104.15円と17時時点(104.21円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などでドル買いが進んだ影響から104.30円台まで下値を切り上げる場面があったものの、リスク回避の円買いも同時に進んだため、戻りの鈍さを確認すると104.12円まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.12円 - 104.56円
    ユーロドル:1.1736ドル - 1.1798ドル
    ユーロ円:122.21円 - 123.19円

  • 2020年10月28日(水)19時27分
    ドル・円は反落、円の全面高で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は反落となり、104円30銭台から104円10銭台に値を下げた。欧州株の大幅安と米株式先物の下げ幅拡大を受け、リスク回避的な円買いが優勢となった。リスクオフのドル買いも続いているが、ドル・円は円買いに押された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円15銭から104円32銭、ユーロ・円は122円33銭から122円73銭。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1770ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)19時25分
    NY為替見通し=ドル円、104円をキープできるか

     ドル円は米長期金利の低下やクロス円のさえない動きも重しに、104.16円まで下押し、9月21日以来の安値を更新した。

     欧米でコロナ感染の再拡大が深刻で、独・仏でロックダウン措置の再開思惑が浮上している。一部報道で「メルケル独首相は独国内のレストランやバーの1カ月休業を提案している」と伝わった。スペインが25日に非常事態宣言に踏み切り、イタリアは26日から制限措置を強化した。規制強化による経済への影響が懸念され、投資家のリスクオフムードが強く、NYタイムでもドル高・円高の流れが続くと想定される。ドル円は引き続きクロス円の軟調が重しとなりそうだが、全般ドル高を支えに下値は限られそうだ。
     NYタイムでは注目の経済指標の発表は予定されておらず、米株や米長期金利の動向を眺めながらの動きが見込まれるが、コロナ感染の拡大と追加経済対策の大統領選前の合意がほぼ絶望的となっていることで、米株の軟調な動きが見込まれ、ドル円は104円前半での重い動きが続きそうだ。節目の104円をキープできるかどうかに注目。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は本日これまでの高値104.56円や、昨日の高値104.89円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は節目の104.00円(9月21日安値)が下値めど。

  • 2020年10月28日(水)19時08分
    リスク回避のドル買い・円買いが継続、ユーロ円は122.34円まで下落

     コロナ感染の再拡大への警戒感が高まり、リスク回避のドル買い・円買いが継続。ユーロドルは1.1743ドル、ポンドドルは1.2964ドル、豪ドル/ドルは0.7102ドルまで下押し、ユーロ円は122.34円、ポンド円は135.10円、豪ドル円は74.01円まで一段安。ドル円は104.35円近辺を戻り高値に安値の104.16円近辺に押し戻されている。

  • 2020年10月28日(水)18時19分
    ドル・円は小じっかり、全般的にドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、104円30銭付近にやや値を上げた。欧州株式市場は主要指数が総じて大幅安となり、米株式先物は下げ幅を拡大。欧米株安を受けリスクオフのドル買いに振れ、主要通貨は対ドルで弱含む。同時に円買いも進み、ドル・円の一段の上昇は想定しにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円19銭から104円32銭、ユーロ・円は122円49銭から122円73銭。ユーロ・ドルは1.1749ドルから1.1770ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)18時09分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、ユーロ・円の下げに追随

     28日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で104円56銭を付けた後、月末をにらんだ国内勢の売りが強まった。また、米フィラデルフィアでの暴動を嫌気した日本株安でリスク回避的な円買いに振れ、ドルはユーロ・円の下げに追随し104円17銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は123円19銭から122円62銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1798ドルから1.1765ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円122円60-70銭
    ・日経平均株価:始値23,372.61円、高値23,451.03円、安値23,334.23円、終値23,418.51円(前日比67.29円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)17時27分
    リスク回避のドル高・円高、ドル円は下げ渋る

     欧米のコロナ感染の再拡大を背景に、投資家のリスクオフ姿勢が強まり、ドル買い・円買いが優勢。ユーロドルは1.1750ドル、ポンドドルは1.3001ドルまで下押し、豪ドル/ドルは0.7125ドル近辺に押し戻され、ユーロ円は122.49円、ポンド円は135.52円、豪ドル円は74.25円まで安値を更新した。一方、ドル円は104.16円を安値に下げ渋り、104.24円近辺で推移している。

  • 2020年10月28日(水)17時19分
    ユーロドル 1.1753ドルまで一段安、ダウ先物の下げ幅拡大も重し

     欧州でコロナ感染の再拡大で規制強化が懸念され、ユーロドルは1.1753ドルまで下押し、19日以来の安値をつけた。ユーロ円は122.51円まで連れ安。ダウ先物が400ドル超安まで下げ幅を拡大し、リスク回避のドル買いに傾いているのもユーロドルの重し。
     ポンドドルは1.3001ドルまで安値を更新し、豪ドル/ドルは0.7157ドルを高値に0.7131ドル近辺に押し戻された。時間外のNY原油先物が下落している動きも加ドルの重しとなり、ドル/加ドルは1.3217加ドルまで加ドル安に振れた。

  • 2020年10月28日(水)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.32%安の24708.80(前日比-78.39)

    香港・ハンセン指数は、0.32%安の24708.80(前日比-78.39)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は104.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)17時10分
    ドル・円は弱含み、ユーロ・円の下げに追随

     28日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で104円56銭を付けた後、月末をにらんだ国内勢の売りが強まった。また、米フィラデルフィアでの暴動を嫌気した日本株安でリスク回避的な円買いに振れ、ドルはユーロ・円の下げに追随し104円17銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は123円19銭から122円62銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1798ドルから1.1765ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円122円60-70銭
    ・日経平均株価:始値23,372.61円、高値23,451.03円、安値23,334.23円、終値23,418.51円(前日比67.29円安)

    【要人発言】
    ・ハーパー豪準備銀行政策委員
    「QEは選択肢であり、豪ドルを抑制する」

    【経済指標】
    ・豪・7-9月期消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.6%、4-6月期:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない

     28日午後の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。17時時点では1.1770ドルと15時時点(1.1783ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。一部報道で「メルケル独首相は独国内のレストランやバーの1カ月休業を提案している」と伝わったことが手掛かりとなり、欧州勢の参入後は売りが先行。一時1.1765ドルまで下押しした。一巡後も1.1770ドル付近でのさえない動きが続いた。

     ユーロ円もさえない。17時時点では122.66円と15時時点(122.85円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。欧州で新型コロナ感染の再拡大が進むなか、ユーロドルにつれた売りが進み、一時122.61円まで下値を広げた。

     ドル円は弱含み。17時時点では104.21円と15時時点(104.25円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。クロス円の下落や米長期金利の低下などを受けて、104.16円まで本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.16円 - 104.56円
    ユーロドル:1.1765ドル - 1.1798ドル
    ユーロ円:122.61円 - 123.19円

  • 2020年10月28日(水)17時03分
    【速報】南ア・9月消費者物価指数は予想通り+3.0%

     日本時間28日午後5時に発表された南ア・9月消費者物価指数は予想通り、前年比+3.0%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・9月消費者物価指数:前年比+3.0%(予想:+3.0%、8月:+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月28日(水)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5728.99
     前日比:-63.02
     変化率:-1.09%

    フランス CAC40
     終値 :4730.66
     前日比:-85.46
     変化率:-1.77%

    ドイツ DAX
     終値 :12063.57
     前日比:-113.61
     変化率:-0.93%

    スペイン IBEX35
     終値 :6651.30
     前日比:-145.60
     変化率:-2.14%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :18654.95
     前日比:-290.19
     変化率:-1.53%

    アムステルダム AEX
     終値 :545.65
     前日比:-0.30
     変化率:-0.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :1764.01
     前日比:-11.00
     変化率:-0.62%

    スイス SMI
     終値 :9887.49
     前日比:-98.13
     変化率:-0.98%

    ロシア RTS
     終値 :1113.14
     前日比:-18.22
     変化率:-1.61%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1149.64
     前日比:-2.99
     変化率:-0.26%

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム