ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年10月29日(木)のFXニュース(1)

  • 2020年10月29日(木)02時54分
    NY外為:ドル・円下げ止まり、米5年債入札は冴えず

     米財務省は過去最大550億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.33%。応札倍率は2.38倍と、6カ月平均の2.53倍を下回り需要は昨日の2年債入札に続いて低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は61.9%と、過去6回入札平均の61.2%を上回った。

    米国債相場は反落。10年債利回りは0.77%で下げ止まり。ドル・円は104円30銭前後で下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り

     28日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1751ドルと24時時点(1.1733ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。欧米株式指数が下げ幅を縮めた場面では、リスクオフの後退とともに1.1760ドル付近まで下値を切り上げた。ドイツのロックダウンが小規模であると伝わったこともユーロの買い戻しに繋がったもよう。ただその後、欧州株が引けにかけて再び軟調となり米株への売りも再開すると、1.1740ドル台に押し戻される局面もあった。

     ユーロ円は強含み。2時時点では122.57円と24時時点(122.36円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの持ち直しと共に一時122.70円まで反発した。その後は株安を眺めながら122.50円台で押し戻されるも、総じて底堅く推移した。

     ドル円はもみ合い。2時時点では104.31円と24時時点(104.29円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。24時30分頃に104.21円まで下押すも日通し安値104.11円が支持水準として意識され、再び104.30円台まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.11円 - 104.56円
    ユーロドル:1.1718ドル - 1.1798ドル
    ユーロ円:122.19円 - 123.19円

  • 2020年10月29日(木)01時33分
    NY外為:ポンド堅調、英国とEU離脱巡る通商交渉で前進

    関係筋によると英国と欧州連合(EU)の通商交渉が前進し、11月初旬までの合意が可能だと報じられた。

    秩序ある離脱への期待にポンド売りが後退。ポンド・ドルは1.2917ドルの安値から1.3020ドルまで上昇した。ポンド円は134円89銭の安値から135円68銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9075ポンドまで上昇後、0.9020ポンドまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)00時19分
    NY外為:ユーロ・円200DMAを試す、リスクオフ、ダウ一時880ドル安

     NY外為市場では欧米での新型コロナウイルス感染拡大による経済封鎖への警戒感にリスク回避の円買いが強まった。ドル・円は104円45銭から104円22銭まで下落。ユーロ・円は122円50銭から122円20銭まで下落した。一目均衡表の雲も下抜けし、200日移動平均水準の121円15銭を試す展開。

    ダウ平均株価は一時880ドル安。米10年債利回りは0.75%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月29日(木)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では104.29円と22時時点(104.38円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。欧米株価の下落を受けてリスク・オフのドル買いが入ると一時104.45円付近まで下げ渋ったものの、株安に伴うリスク回避目的の円買いが入ると徐々に上値を切り下げた。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1733ドルと22時時点(1.1727ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。株価の大幅下落に伴うリスク・オフのドル買いはひとまず後退し、1.17ドル台前半でのもみ合いに転じた。なお、メルケル独首相はこの日、1カ月間の小規模なロックダウン(都市封鎖)を実施することで合意したと伝わった。

     ユーロ円は頭が重い。24時時点では122.36円と22時時点(122.41円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。22時30分過ぎに一時122.50円付近まで下げ渋ったものの、そのあとは徐々に上値が重くなった。ドル円に似た動きとなった。

     カナダドルは軟調。カナダ銀行(BOC)はこの日、政策金利を0.25%のまま据え置くことを決めたと発表。市場の予想通りとなった。ただ、声明で「インフレ目標の持続的達成のため低金利政策を2023年まで継続する」「必要に応じて追加の金融政策の用意がある」との見解が示されると、カナダドル売りで反応。米ドルカナダドルは一時1.3334カナダドル、カナダドル円は78.22円までカナダドル安に振れた。なお、声明では債券買い入れプログラムの減額が示されたものの、同時に「長期債の購入にシフトする」ことが示されたため目立った反応は見られなかった。

     ポンドドルは一時買いが強まった。「英と欧州連合(EU)の通商交渉が進展し、11月初旬にも合意に至る可能性がある」との報道が伝わると、一時1.3013ドル付近まで上げた。ポンド円も135.70円付近まで上昇する場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.11円 - 104.56円
    ユーロドル:1.1718ドル - 1.1798ドル
    ユーロ円:122.19円 - 123.19円

  • 2020年10月29日(木)00時02分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ779ドル安、原油先物1.90ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26684.37 -778.82 -2.84% 27102.14 26669.18   1  29
    *ナスダック  11098.08 -333.27 -2.92% 11249.95 11066.00 196 2416
    *S&P500     3298.98 -91.70 -2.70% 3342.48 3290.08  21 484
    *SOX指数     2226.60 -74.31 -3.23%  
    *225先物    23110 大証比 -310 -1.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.25  -0.17 -0.16%  104.45  104.11 
    *ユーロ・ドル  1.1730 -0.0066 -0.56%  1.1770  1.1718 
    *ユーロ・円   122.28  -0.88 -0.71%  122.73  122.19 
    *ドル指数     93.49  +0.55 +0.59%   93.65   93.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.76  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.55  -0.00        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.73  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     37.67  -1.90 -4.80%   39.01   37.11 
    *金先物      1877.6  -34.30 -1.79%   1912.60  1872.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5558.09 -170.90 -2.98% 5728.99 5548.81   2  98
    *独DAX    11565.88 -497.69 -4.13% 11852.02 11536.15   1  29
    *仏CAC40    4552.87 -177.79 -3.76% 4640.63 4542.29   2  38

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム