
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年11月17日(火)のFXニュース(1)
-
2020年11月17日(火)03時46分
NY外為:リスク選好の円売り一服、ダウ上げ幅縮小、322ドル高
NY外為市場では新型コロナウイルスワクチンの実用化期待に伴うリスク選好の円売りが一服し、ユーロ・円はロンドン市場でつけた高値124円44銭から123円63銭まで下落後も123円72銭で上値の重い展開となった。
50日移動平均水準123円79銭、100日移動平均水準123円91銭近くでの攻防が続いた。ドル・円も104円51銭で戻りが鈍い。一時400ドル超上昇したダウ平均株価は322ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年11月17日(火)02時42分
NY外為:商品通貨高、OPECプラス、協調減産緩和先延ばしを検討
石油輸出国機構(OPEC)プラスは協調減産の緩和を3カ月から6カ月先送りを検討する可能性を示唆した。OPEC加盟国、非加盟国は17日に会合を予定している。当初は世界経済の回復を見込み、1月からおおよそ1日200万バレル生産を増加させる計画だった。
NY原油先物は上昇。商品通貨も上昇した。ドル・カナダは1.3098カナダドルから1.3066カナダドルまで下落後も戻りの鈍い展開。カナダ円はドル・円に連れ79円85銭まで弱含んだのち80円05銭まで上昇した。豪ドル・ドルは0.7286ドルから0.7327ドルまで上昇し、9日来の高値を更新。豪ドル円は76円23銭まで下落後、76円60銭まで上昇した。NZドル・ドルは0.6863ドルから0.6901ドルまで上昇。NZドル・円は71円87銭まで弱含んだのち71円16銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年11月17日(火)02時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ432ドル高、原油先物1.35ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29911.56 +431.75 +1.46% 29942.88 29672.36 28 2
*ナスダック 11916.47 +87.18 +0.74% 11937.72 11814.89 1938 728
*S&P500 3623.01 +37.86 +1.06% 3627.17 3600.16 412 93
*SOX指数 2563.79 +54.97 +2.19%
*225先物 26080 大証比 +90 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.55 -0.08 -0.08% 105.13 104.38
*ユーロ・ドル 1.1843 +0.0009 +0.08% 1.1861 1.1814
*ユーロ・円 123.82 -0.03 -0.02% 124.44 123.63
*ドル指数 92.62 -0.14 -0.15% 92.84 92.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.90 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.65 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 0.88 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.48 +1.35 +3.36% 42.09 40.15
*金先物 1895.00 +8.80 +0.47% 1898.00 1861.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6421.29 +104.90 +1.66% 6463.51 6316.39 68 33
*独DAX 13138.61 +61.89 +0.47% 13277.45 13081.11 17 11
*仏CAC40 5471.48 +91.32 +1.70% 5518.91 5402.31 36 4Powered by フィスコ -
2020年11月17日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1844ドルと24時時点(1.1827ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が史上最高値を更新するなど米株は堅調さを継続。リスクオン地合いの強まりを受け、リスクに敏感なオセアニア通貨が対ドルで上値を伸ばした。豪ドル/ドルは0.7327ドル、NZドル/ドルが0.6901ドルまで日通しの高値を更新している。ユーロドルもつれる形で1.1846ドル付近まで一時ユーロ買い・ドル売り戻しが進んだ。
ドル円は戻りが鈍い。2時時点では104.54円と24時時点(104.58円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。104.52円まで下押し後に104.60円台で下げ渋る場面もあったが、全般ドル売りが進むなかで反発力は強まらなかった。
なお、米大統領選で当選を確実にした民主党のバイデン氏は本日、大手企業のCEOなどと会談するもよう。また米東部時間13時30分頃から、バイデン氏が米経済についての会見を開くと一部報道が伝えている。ユーロ円は売り一服。2時時点では123.82円と24時時点(123.69円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。買い優勢な欧米株を眺めながら一時123.88円付近まで下値を切り上げた。ただし伸び悩むドル円に上値を抑えられ、買い一巡後は123.80円付近でもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.36円 - 105.13円
ユーロドル:1.1814ドル - 1.1869ドル
ユーロ円:123.63円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月17日(火)01時43分
NY外為:米景気見通し改善に伴うドル買い後退、ダウ日中取引で過去最高値
NY外為市場では米景気見通しの改善に伴うドル買いが後退した。朝方は、米製薬会社のファイザーに続き、米バイオのモデルナが同社開発の新型コロナウイルスワクチンを巡る大規模な第3治験で94.5%の有効性が確認されたとの報道でワクチン実用化期待に景気見通し改善でドル買いが一時強まった。ただ、その後発表された11月NY連銀製造業景気指数が冴えずドル買いが後退。
ドル・円はNY市場に入り105円00銭から104円56銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1814ドルの安値から1.1841ドルまで上昇した。ユーロ・円は124円18銭から123円63銭まで下落後は下げ止まり123円80銭まで戻した。
ダウ平均株価は443ドル高で推移。日中取引で史上最高値更新した。米10年債利回りは0.9%前後で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年11月17日(火)01時29分
ダウ、日中取引で史上最高値更新
ダウ、日中取引で史上最高値更新
Powered by フィスコ -
2020年11月17日(火)00時37分
NY外為:ドル売り再燃、米債利回りの上昇一服
NY外為市場ではドル売りが再燃した。ドル・円は105円00銭から104円55銭まで下落。ロンドン市場では50日移動平均水準の105円15銭を試したものの、突破できずに下落に転じた。ユーロ・ドルは1.1814ドルの安値から1.1833ドルまで戻した。
米10年債利回りは一時0.93%近くまで上昇後、米11月NY連銀製造業景気指数が予想外に下落したため、0.90%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年11月17日(火)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ335ドル高、原油先物1.20ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29814.33 +334.52 +1.13% 29896.00 29672.36 25 5
*ナスダック 11890.19 +60.90 +0.51% 11897.29 11814.89 1935 641
*S&P500 3611.20 +26.05 +0.73% 3616.12 3600.16 388 117
*SOX指数 2551.40 +42.58 +1.70%
*225先物 26070 大証比 +80 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.58 -0.05 -0.05% 105.13 104.38
*ユーロ・ドル 1.1830 -0.0004 -0.03% 1.1861 1.1814
*ユーロ・円 123.71 -0.14 -0.11% 124.44 123.63
*ドル指数 92.74 -0.02 -0.02% 92.84 92.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.90 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.66 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.88 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.33 +1.20 +2.99% 42.09 40.15A
*金先物 1886.4 +0.2 +0.01% 1898.00 1861.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6423.72 +107.33 +1.70% 6463.51 6316.39 74 26
*独DAX 13191.96 +115.24 +0.88% 13277.45 13081.11 23 7
*仏CAC40 5484.61 +104.45 +1.94% 5518.91 5402.31 36 4Powered by フィスコ -
2020年11月17日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では104.58円と22時時点(104.90円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。米モデルナによる新型コロナワクチン報道により21時前には105.13円まで上昇したものの、その後は徐々に売りに押される展開に。11月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想を下回り、米10年債利回りが上昇幅を縮めたことも嫌気され104.50円台まで失速した。
ユーロ円も上値が重い。24時時点では123.69円と22時時点(124.14円)と比べて45銭程度のユーロ安水準だった。124.44円を高値にその後はドル円と同様に戻り売りが優勢となり、一時123.63円まで一転下落した。
ユーロドルは小安い。24時時点では1.1827ドルと22時時点(1.1834ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の失速につれて1.1814ドルまで下げたが、ドル円が下げた影響もあり下値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.36円 - 105.13円
ユーロドル:1.1814ドル - 1.1869ドル
ユーロ円:123.63円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年11月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月17日(火)14:30公開政策のお陰じゃない日本株29年ぶり高値、ドル円つきあってロングにしてみたが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年11月17日(火)13:10公開逆神・岐阜暴威氏「長期では米ドル/円と日経平均は下」。岐阜氏がcis氏に勝った過去
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2020年11月17日(火)12:07公開ユーロ/米ドル、1.1600ドルで底をつけた!まず1.20ドル、長期的には1.24ドルも期待
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年11月17日(火)09:43公開ワクチン相場第2弾、株価はバブルへ!円相場反応薄、金利差無いことが影響。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年11月17日(火)07:06公開11月17日(火)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『米ドルの方向性』、そして『新型コロナウイルス感染拡大やワクチン開発の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)