■米大統領選、バイデン氏の勝利でほぼ確定
米大統領選は、バイデン氏の勝利で、ほぼ確定した状態です。
上院選の結果は、まだ確定していませんが、共和党が過半数を確保しており、一方の下院は民主党が過半数を確保しているため、ねじれ議会となります。
【参考記事】
●米大統領選とは? 制度のしくみや特徴、米ドルなどの為替相場や株価への影響を解説
●米大統領選はバイデン氏勝利が既成事実化。米ドル安継続、豪ドル/米ドルの押し目買い(11月9日、西原宏一&大橋ひろこ)
市場参加者は、それを受けてリスク選好となり、株式市場は堅調に推移しています。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
■市場は、ねじれ議会に楽観的では?
バイデン氏の公約の1つである増税は、ねじれ議会のため通りにくくなり、この点は、リスク選好の材料として、株式市場に好影響を与えています。
ただ、大規模なインフラ投資も通りにくくなります。こちらも、リスク選好の材料との見解もありますが、私としては、この点に関しては、リスク選好の材料にはならないと考えています。
【参考記事】
●バイデン政権では、ある程度の経済対策が実現し、増税はない。緩やかなドル安進行か(11月11日、志摩力男)

写真は次期米大統領への就任がほぼ確実となった民主党のジョー・バイデン氏。米議会がねじれになることで、増税も大規模なインフラ投資も承認されにくくなることが見込まれている。どちらもリスク選好の材料とする向きもあるが、バカラ村氏は懐疑的に考えている (C)Scott Olson/Getty Images News
そのため、市場は少し、楽観的になりすぎているようにも思います。
■ワクチンへの期待あるが、為替の反応は限定的
11月9日(月)に、ファイザー社のワクチンで、有効性が確認されたとの発表で、リスク選好の動きとなり、米ドル/円は約2円、急騰しました。
【参考記事】
●新型コロナのワクチン開発期待で、市場はリスクオン。豪ドル/円は80円へ向けて上昇(11月12日、西原宏一)
そして、昨日(11月16日)は、モデルナ社のワクチンで、94.5%の有効性が確認されたと発表され、米ドル/円は50銭ほど上昇しました。

(出所:TradingView)
欧米では、新型コロナの感染者が増加傾向にあるため、ワクチンの開発は喜ばしい内容ですが、為替市場への反応は限定的となっています。
■株式市場は素直に堅調。季節性からも上昇しやすい
一方、株式市場に関しては、素直に堅調な推移となっています。
米大統領選が終わったことで、不透明感がなくなり、待機していた資金が投じられることや、季節性からも上昇しやすい時期になります。
【参考記事】
●じわじわとした推移で長期的に米ドル安へ。年末に向けたリスク選好の動きにも期待!(11月10日、バカラ村)
●米ドル/円は戻り売り。11月から年末にかけて、リスク選好の米ドル安に期待!(9月15日、バカラ村)
また、各国の中央銀行が緩和策を行っていることもあり、過剰流動性相場として、株式市場は堅調になりやすいことになります。
ただ、為替市場に関しては…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)