ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年11月16日(月)のFXニュース(4)

  • 2020年11月16日(月)19時07分
    ドル売り一服、ユーロドルは1.1837ドル近辺に失速

     ダウ先物の上昇を背景としたリスクオンのドル売りが一服し、ドル円は104.36円を安値に104.57円近辺に持ち直した。また、ユーロドルは1.1869ドルを高値に1.1837ドル近辺、ポンドドルは1.3243ドルを頭に1.3175ドル近辺に押し戻された。

  • 2020年11月16日(月)19時00分
    NY為替見通し=バイデン次期政権の経済プランに要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米国東部時間午後1時45分(日本時間17日午前3時45分)に公表予定のバイデン次期政権の新型コロナウイルスの感染拡大後の景気回復とより長期の経済成長に関する計画に注目する展開が予想される。
    引き続き、米国での新型コロナウイルスの感染拡大状況とワクチン開発の状況に関するヘッドラインには要警戒となる。
     バイデン次期政権の経済プランは、選挙キャンペーンで公約した「ビルド・バック・ベター(より良き再建)」の提案がベースとなる見通しで、クリーンエネルギーとインフラへの2兆ドルの支出が含まれ、温室効果ガスの排出抑制に向け、風力タービンや環境に優しい住宅、電気自動車(EV)関連で数百万人の雇用創出を目指す、ことが予想されている。
     一方、トランプ陣営は、来年1月5日に実施される見通しのジョージア州選出の上院2議席決選投票に向けて共和党候補を応援しながら、12月8日に向けた「選挙人算定法」(1887年)の有効性を模索する模様で、関連報道に要警戒となる。
     現時点での上院議席は、共和党が50、民主党が48となっており、52対48となるか、50対50になるか、要注目となる。
     本日は、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けたクラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長の講演にも要注目となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、一目・雲の下限の105.36円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、11月6日の高値の103.76円。

  • 2020年11月16日(月)18時16分
    ドル・円は弱含み、ドル売りは一服も

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、104円30銭台に値を下げた。欧州株式市場は主要指数が総じて堅調となったほか米株式先物もプラスを維持し、ドルは欧米株高を好感したリスクオンの売りに振れた。ただ、その後ドル売りは一服し、主要通貨の対ドルでの上昇は抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円36銭から104円46銭、ユーロ・円は123円77銭から123円92銭、ユーロ・ドルは1.1854ドルから1.1868ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)18時04分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、株高継続でドル売り

     16日の東京市場でドル・円は弱含み。包括的経済連携(RCEP)協定の署名を好感した円売りで104円75銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、日経平均株価の大幅高や欧米株高観測でドルはリスクオンの売りにより失速し、104円49銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は124円07銭から123円79銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1855ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円123円80-90銭
    ・日経平均株価:始値25,652.69円、高値25,928.18円、安値25,640.29円、終値25,906.93円(前日比521.06円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)17時58分
    ドル円104.36円までじり安、米10年債利回りが0.87%台前半へ低下

     ドル円は、ダウ先物が200ドル超の上昇、米10年債利回りが0.87%台前半へ低下していることで、104.36円までじり安に推移。ユーロ円も123.77円まで連れ安。

  • 2020年11月16日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.86%高の26381.67(前日比+224.81)

    香港・ハンセン指数は、0.86%高の26381.67(前日比+224.81)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は104.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)17時10分
    ドル・円は弱含み、株高継続でドル売り

     16日の東京市場でドル・円は弱含み。包括的経済連携(RCEP)協定の署名を好感した円売りで104円75銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、日経平均株価の大幅高や欧米株高観測でドルはリスクオンの売りにより失速し、104円49銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は124円07銭から123円79銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1855ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円123円80-90銭
    ・日経平均株価:始値25,652.69円、高値25,928.18円、安値25,640.29円、終値25,906.93円(前日比521.06円高)

    【経済指標】
    ・日・7-9月期GDP1次速報:前期比年率+21.4%(予想:+18.9%、4-6月期:-28.8%←-28.1%)
    ・中・10月鉱工業生産:前年比+6.9%(予想:+6.7%、9月:+6.9%)
    ・中・10月小売売上高:前年比+4.3%(予想:+5.0%、9月:+3.3%)
    ・日・9月鉱工業生産改定値:前月比+3.9%(速報値:+4.0%)

    【要人発言】
    ・政井日銀審議委員
    「金融緩和の長期化の副作用に配慮し、幅広い観点からの政策対応が重要」
    「物価目標の実現にますます時間を要する可能性を強く意識」

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点で104.45円と15時時点(104.58円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。時間外の米長期金利の低下も重しに104.40円まで安値を更新した。ただ、104円前半では買いのオーダーが並んでいるなど、押し目買い意欲も強いもよう。米10年債利回りは0.87%台まで低下幅を広げた。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.1855ドルと15時時点(1.1847ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の上昇でリスクオンのドル売りが優勢となっている中、1.1859ドルまで高値を更新し、1.18ドル半ばでしっかり。

     ユーロ円はじり安。17時時点では123.83円と15時時点(123.90円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ123.77円まで安値を更新し、123円後半で上値の重い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.40円 - 104.92円
    ユーロドル:1.1828ドル - 1.1859ドル
    ユーロ円:123.77円 - 124.12円

  • 2020年11月16日(月)16時56分
    ドル弱含み、対円104.45円、対ユーロ1.1857ドル

     ドルは、米10年債利回りが0.87%台へ低下していることで弱含み。ドル円は104.45円、ユーロドルは1.1857ドルまでドル軟調推移。

  • 2020年11月16日(月)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6316.39
     前日比:-22.55
     変化率:-0.36%

    フランス CAC40
     終値 :5380.16
     前日比:+17.59
     変化率:+0.33%

    ドイツ DAX
     終値 :13076.72
     前日比:+23.77
     変化率:+0.18%

    スペイン IBEX35
     終値 :7783.70
     前日比:+57.70
     変化率:+0.75%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20903.58
     前日比:+85.85
     変化率:+0.41%

    アムステルダム AEX
     終値 :596.87
     前日比:-3.18
     変化率:-0.53%

    ストックホルム OMX
     終値 :1897.30
     前日比:+4.89
     変化率:+0.26%

    スイス SMI
     終値 :10492.61
     前日比:-3.59
     変化率:-0.03%

    ロシア RTS
     終値 :1255.23
     前日比:+27.45
     変化率:+2.24%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1306.00
     前日比:+14.71
     変化率:+1.14%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)16時10分
    上海総合指数1.11%高の3346.969(前日比+36.865)で取引終了

    上海総合指数は、1.11%高の3346.969(前日比+36.865)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は104.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)16時04分
    豪ドル・円:やや強含み、アジア株高を意識した買いが増える

    16日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。朝方に76円01銭まで下げたが、アジア株高を意識して豪ドル買い・米ドル売りの取引が増えたことから、76円37銭まで戻した。ただ、その後は小動き。76円20銭を挟んだ水準で推移している。ユーロ・円は124円07銭から123円80銭まで小幅安の展開。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、欧米株高続けば円売りがドルをサポート

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。前週の105円台定着失敗で、下押し圧力がかかりやすい。ただ、包括的経済連携(RCEP)協定の署名を背景に株高が続けば、リスク選好の円売りがドルを下支えしそうだ。

     前週末に発表された米経済指標は生産者物価指数のコア指数やミシガン大学消費者態度指数が低調な内容となり、回復鈍化への懸念でドル売りに振れた。ドル・円は104円台半ばに軟化したほか、ユーロ・ドルは1.18ドル台前半でじり高となった。週明けアジア市場もその流れを受け継ぎ、ドルの弱さが目立つ。ドルは前週に105円台定着に失敗し、買いは入りづらいもよう。一方、日本や中国などアジア・太平洋15カ国によるRCEPの署名が好感され、早朝のクロス円の全面高でドル・円も底堅く推移している。

     この後の海外市場も、ドルへの下押し圧力は続く。米大統領選は選挙人数の過半数を獲得したバイデン民主党候補の勝利は確定的だが、トランプ大統領の法廷闘争など「抵抗」は不安要因になりやすい。一方、欧州での新型コロナウイルスのまん延で死者数が30万人に達しており、主要国は感染拡大により制限措置を強化している。そのため一段の減速への警戒感で欧州通貨買いは想定しにくく、ドル売り圧力は弱まる見通し。また、欧米市場が株高を維持しリスク選好ムードが続けば、円売りがドルなど主要通貨をサポートしよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:13.8、10月:10.5)
    ・04:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会出席(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は6484.30で取引終了

    11月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+79.08、6484.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月16日(月)15時36分
    豪10年債利回りは上昇、0.891%近辺で推移

    11月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の0.891%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム