高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年12月01日(火)のFXニュース(1)
-
2020年12月01日(火)01時23分
ドル高、ドル円は104.37円まで高値更新
ユーロドル主導で一転ドル買いが優勢。ユーロドルは1.1945ドル、豪ドル/ドルは0.7352ドル、NZドル/ドルは0.7013ドルまで弱含み、ドル円は104.37円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)01時03分
ユーロドル、失速 1.1956ドルと日通し安値に面合わせ
ユーロドルは失速。0時30分前に一時1.2003ドルと9月1日以来約3カ月ぶりの高値を付けたものの、同日高値の1.2011ドルがレジスタンスとして意識されると失速した。月末のロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだユーロ売り・ドル買いのフローも観測されて、一時1.1956ドルとアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)00時57分
NY市場動向(午前10時台):ダウ402ドル安、原油先物0.35ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29508.43 -401.94 -1.34% 29854.51 29494.01 3 26
*ナスダック 12077.39 -128.46 -1.05% 12244.65 12070.95 645 2032
*S&P500 3618.28 -20.07 -0.55% 3634.18 3617.89 81 423
*SOX指数 2617.35 -14.21 -0.54%
*225先物 26440 大証比 -20 -0.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.17 +0.08 +0.08% 104.35 103.91
*ユーロ・ドル 1.1989 +0.0026 +0.22% 1.2003 1.1971
*ユーロ・円 124.89 +0.41 +0.33% 125.13 124.57
*ドル指数 91.61 -0.18 -0.20% 91.76 91.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.85 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.58 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.82 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.18 -0.35 -0.77% 45.80 44.42
*金先物 1774.4 -13.70 -0.77% 1793.30 1767.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6345.95 -21.63 -0.34% 6404.02 6337.86 55 46
*独DAX 13390.48 +54.80 +0.41% 13445.11 13256.76 21 9
*仏CAC40 5581.92 -16.26 -0.29% 5599.94 5555.25 16 24Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)00時51分
【市場反応】米10月中古住宅販売成約指数/11月シカゴPMI/ダラス連銀製造業活動指数
全米不動産業者協会(NAR)が発表した10月中古住宅販売成約指数は前月比‐1.1%と、プラス改善予想に反して9月−2.0%に続き2カ月連続のマイナスとなった。今後の中古住宅販売が鈍化する可能性が示唆された。その後発表された米11月ダラス連銀製造業活動指数は12.0と、10月19.8から低下し、8月来の低水準となった。
事前に発表された米11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は58.2と、10月61.1から予想以上に低下した。
予想を下回った結果に失望しドル売りが優勢となった。ドル・円は104円30銭から104円13銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1973ドルから1.2003ドルまで上昇し9月1日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比‐1.1%(予想:+1.0%、9月:−2.0%←-2.2%
・米・11月シカゴ購買部協会景気指数:58.2(予想:59.0、10月:61.1)
・米・11月ダラス連銀製造業活動指数:12.0(予想:14.3、10月:19.8)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)00時48分
ダウ400ドル近く下落
ダウ400ドル近く下落
Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)00時43分
米株下げ幅拡大でドル売り一服、ユーロドルは1.1985ドル近辺
ダウ平均が400ドル超安まで下げ幅を拡大するなど、米株が軟調な動きとなり、ドル売りが一服。ユーロドルは1.2003ドルを高値に1.1985ドル近辺に押し戻され、豪ドル/ドルは0.7365ドルまで弱含んだ。一方、ドル円は104.20円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)00時32分
【速報】米・11月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り12.0
日本時間1日午前0時30分に発表された米・11月ダラス連銀製造業活動指数は予
想を下回り12.0となった。【経済指標】
・米・11月ダラス連銀製造業活動指数:12.0(予想:14.3、10月:19.8)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)00時26分
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長やムニューシン米財務長官証言に注目(訂正)
■ポイント
・OECD:2021年の世界成長率見通し4.2%へ引き下げ(5%)
・中・11月財新製造業PMI:54.9(予想:53.5、10月:53.6)
・米・11月製造業PMI改定値(予想:56.7、速報値:56.7)
・米・11月ISM製造業景況指数(予想:58.0、10月:59.3)
・米・10月建設支出(前月比予想:+0.8%、9月:+0.3%)
・パウエル米FRB議長証言、ムニューシン米財務長官(上院銀行委員会)
・ブレイナード米FRB理事オンライン討論会出席(地域再投資法関連)
・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(大西洋協議会関連)
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会出席(経済見
通し関連)
・エバンス米シカゴ連銀総裁開会あいさつ(地域フォーラム)
1日のニューヨーク外為市場では、経済協力開発機構(OECD)が世界経済の成長率見通しを引き下げたにもかかわらず中国の11月財新製造業PMIが予想を下回ったことやワクチンの実用化期待にリスク選好の動きが優勢となった。本日はパウエルFRB議長とムニューシン米財務長官がコロナウイルス支援・救済・経済安全保障法The Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security (CARES) Actに関する上院銀行委員会での証言を予定しており発言に注目が集まる。選挙後、年内に成立が期待されていた追加経済対策は民主・共和党が譲歩する姿勢を見せず、さらに、年末の休会入りで速やかな成立は困難になりつつある。新型コロナウイルスの再拡大で全米各地で規制も再度強化されつつあり、短期的な見通しが再び悪化しつつあることはドルの上値を抑制する。
ただ、ワクチンの実用化期待はドルの下値を支えそうだ。製薬会社のファイザーと、バイオのモデルナは緊急使用許可(EUA)を申請。ペンス副大統領は今月中に配布を開始する計画を明らかにした。アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は最初に誰がワクチンを接種するかを本日の採決で決定する。
すでに発表された草案の中で、パウエルFRB議長は、経済の見通しが「引き続き非常に不透明」と慎重な見通しを示した。また、ワクチン開発の前進は力強いが、ワクチンが経済にもたらす影響は依然判断が困難だとの見方。中期的にはプラスと見ている。引き続き短期的に成長見通しは不透明であるため、当面大規模緩和を据え置く方針のようだ。安全性を感じられるまで、完全に経済が回復する可能性は少なく、FRBは経済支援のため、全手段を用いると公約。
ムニューシン米財務長官は引き続き的を絞った財政策が適切との見方で、議会に対し、CARESACTで、未使用の4550億ドルを追加経済対策として利用すべきだとの考えを繰り返した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円52銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1416ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円30銭、ユーロ・ドル1.1965ドル、ユーロ・円124円90銭、ポンド・ドル1.3240ドル、ドル・スイス0.9060フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1995ドルと22時時点(1.1976ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドやカナダドルに対して米ドル売りが進んだ流れに沿った。24時過ぎに一時1.2000ドルと9月1日以来約3カ月ぶりの高値を付けた。なお、ポンドドルは一時1.3385ドル、米ドルカナダドルは1.2927カナダドルまでドル安に振れた。
ユーロ円はしっかり。24時時点では125.05円と22時時点(124.70円)と比べて35銭程度のユーロ高水準。全般円売りが進んだ流れに沿って一時125.13円と9日以来の高値を更新した。なお、ポンド円は一時139.46円、NZドル円は73.46円、カナダドル円は80.64円まで値を上げた。
ドル円はじり高。24時時点では104.25円と22時時点(104.12円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇につれた円売り・ドル買いが出たものの、対ユーロなどでドル売りが進んだ影響を受けたため上昇のスピードは緩やかだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.83円 - 104.35円
ユーロドル:1.1956ドル - 1.2000ドル
ユーロ円:124.31円 - 125.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)00時00分
【速報】米・10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り‐1.1%
日本時間1日午前0時に発表された米・10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前
月比‐1.1%となった。【経済指標】
・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比‐1.1%(予想:+1.0%、9月:−2.0%←-2.2%Powered by フィスコ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.43ドル安(01/17(金) 01:05)
- [NEW!]NY外為:ドル売り強まる、ウォラーFRB理事が年数回の利下げも可能との言及受け(01/17(金) 00:45)
- [NEW!]【速報】べッセント米次期財務長官の指名承認公聴会開始=上院(01/17(金) 00:39)
- [NEW!]【速報】米10年債利回り低下に転じる、4.63%まで(01/17(金) 00:31)
- 【速報】ドル・円155.70円、ドル売り強まる、ウォラーFRB理事が年3、4回の利下げも可能と言及(01/17(金) 00:16)
- ドル円 155.70円近辺に押し戻し、ウォラーFRB理事の発言にややドル売り(01/17(金) 00:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/17(金) 00:06)
- 【速報】ドル・円156.16円、ドル底堅い、米・1月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇(01/17(金) 00:05)
- 【速報】米・11月企業在庫は予想に一致+0.1%(01/17(金) 00:02)
- 【速報】米・1月NAHB住宅市場指数は予想上回り47(01/17(金) 00:00)
- 【NY為替オープニング】米次期財務長官の指名承認公聴会に注目、ドル基軸通貨としての地位を守る姿勢表明へ(01/16(木) 23:59)
- 【まもなく】米・1月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)(01/16(木) 23:49)
- 【市場反応】米12月小売売上高は予想以上に鈍化、新規失業保険申請件数増加でドル軟化(01/16(木) 23:23)
- 【速報】ドル・円156.07円、ドル軟調、米小売売上高が予想以上に減速(01/16(木) 22:38)
- ドル円 156円前半で底堅い、米指標は強弱まちまち(01/16(木) 22:38)
- 【速報】米・12月輸入物価指数は予想上回り前月比+0.1(01/16(木) 22:35)
- 【速報】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り44.3(01/16(木) 22:34)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り21.7万件(01/16(木) 22:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)