【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年12月07日(月)のFXニュース(1)
-
2020年12月07日(月)10時53分
ハンセン指数スタート0.13%高の26870.58(前日比+34.66)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の26870.58(前日比+34.66)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比65.86円安の26685.38円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.03円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)10時45分
日米株価指数はマイナス圏でやや円高方向へ、豪ドル円は77.26円まで下押し
やや円高方向に傾いている。米中関係悪化を連想させる一部報道も材料視されて、日米株価指数がともにマイナス圏で推移するなか、朝方堅調だった豪ドル円は77.51円から77.26円まで下げ、NZドル円は73.21円、ドル円は104.05円までそれぞれ下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)10時21分
人民元対ドル基準値6.5362元
人民元対ドル基準値6.5362元
中国人民元対ドル基準値 6.5362元(前日 6.5507元)
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)10時07分
【速報】ペンシルベニア州は12月8日午前9時まで訴訟対応へ
報道によるとお、連邦最高裁は12月6日、大統領選挙結果についての共和党議員による訴訟に関して、ペンシルベニア州に12月9日ではなく、12月8日午前9時までに対応するよう要請した。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値抑えられる
7日の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。10時時点では104.09円とニューヨーク市場の終値(104.17円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。8時前に先週末につけた高値104.24円に並んだものの超えることはできず、一部邦銀が東京仲値で余剰(ドル売り・円買い)だったこともあり上値が抑えられた。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.2127ドルとニューヨーク市場の終値(1.2121ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。早朝に大きく動いたポンドドルも1.34ドル前半で落ち着いた動きになったことで、ユーロドルも1.21ドル前半で小動きになっている。
ユーロ円も小動き。10時時点では126.24円とニューヨーク市場の終値(126.32円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。日経平均もダウ先物もほぼ横ばいで推移していることで、材料難の中ユーロ円も小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.06円 - 104.24円
ユーロドル:1.2116ドル - 1.2133ドル
ユーロ円:126.12円 - 126.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)09時57分
ドル円仲値、104.08円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が7日発表したドル円相場の仲値は104.08円となった。前営業日の103.83円から25銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)09時41分
ドル・円:104円10銭台で推移、中国本土株式などの動向が手掛かり材料に
7日午前の東京市場で、ドル・円は104円10銭台で推移。日経平均は64円高で推移しているが、株高を意識したドル買い・円売りは増えていないようだ。この後のアジア市場では日本、中国本土の株式市場の動向を意識した為替取引が増える見込み。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円08銭から104円24銭、ユーロ・ドルは、1.2119ドルから1.2133ドル、ユーロ・円は、126円21銭から126円44銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米国経済の本格的な再開への期待で長期金利は高止まりの可能性
・米国の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値46.25ドル 安値46.04ドル 直近値46.06ドル
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)09時34分
ドル円 104.12円前後、先週高値を超えられず
ドル円は8時前に一時先週末高値104.24円に並んだものの、超えることはできず9時32分時点で104.12円前後で小動きになっている。
米国ではバー米司法長官が辞任するとのうわさも出ているが、レームダックとなったトランプ政権の動向に市場も反応薄。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比143.01円高の26894.25円
日経平均株価指数前場は、前週末比143.01円高の26894.25円で寄り付いた。
ダウ平均終値は248.74ドル高の30218.26。
東京外国為替市場、ドル・円は12月7日9時00分現在、104.18円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)08時38分
ドル・円は主に104円台前半で推移か、米追加経済対策への期待持続で円買い抑制も
4日のドル・円は、東京市場では103円74銭から103円99銭まで反発。欧米市場では、103円83銭まで下げた後に104円24銭まで反発し、104円20銭で取引終了。本日7日のドル・円は、主に104円台前半で推移か。米追加経済対策を巡る協議は年内に妥結する可能性があることから、目先的にリスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
4日発表の11月米雇用統計で、非農業部門雇用者数は前月比+24.5万人にとどまった。雇用の伸びは10月実績の+61万人から大幅に鈍化した。市場関係者の間からは、「ウイルス感染増加の影響があったことは否定できないが、景気刺激策を巡る協議は加速する可能性がある」との見方が出ている。
また、新型コロナウイルス感染症予防のワクチン接種が近く始まることから、経済活動の本格的な回復への期待も浮上している。一部の市場参加者は「ワクチン接種が経済に与える影響について過剰に期待すべきではない」と指摘しているが、重大な問題もなく、有効性が改めて確認された場合、「雇用拡大や個人消費の活性化につながる可能性もある」との声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)08時07分
円建てCME先物は4日の225先物比160円高の26940円で推移
円建てCME先物は4日の225先物比160円高の26940円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円10銭台、ユーロ・円は126円20銭台。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)08時00分
東京為替見通し=今週は欧州のイベント多数、本日はブレグジットやジョージア州討論会に注目
海外市場でドル円は、11月米雇用統計発表後に米金利が大幅上昇すると円売り・ドル買いが優勢となり、一時104.24円と日通し高値を付けた。
ユーロドルは米雇用統計発表後に米長期金利が大幅に上昇すると売りが出て一時1.2110ドルと日通し安値を更新した。ポンドドルはバルニエEU離脱首席交渉官が「合意に至らず交渉を一時停止した」と明らかにしたことで、一時1.3420ドル付近まで下押しした。本日のドル円も引き続き先月からのコアレンジを踏襲することになるか。今週も先週に引き続き市場の注目は欧州通貨の動向に集まり、ドル円は欧州通貨の動きに連れる展開となるだろう。今週ドル円を動かす材料としては、ペロシ米下院議長とマコーネル上院院内総務による景気対策法案の進捗状況だ。11月の選挙前よりも妥協する可能性が高いことで、先週も米株を支える要因の一つになっている。週末も話し合いが続いていることで、ニュースヘッドラインには注意したい。
本日に限って言えば、景気対策法案以上に米国の政治で注目されるのが日本時間11時(米東部時間19時)から予定されている、ジョージア州の上院選挙候補にむけた候補者同士の討論会(共和党現職ロフラー氏と民主党ウォーノック候補)になる。ジョージア州では他に特別選挙も決選投票が予定されている。11月の選挙では、両選挙ともに若干ながら共和党が優位に選挙を進めていた。しかし、トランプ米大統領がジョージア州の大統領選挙についても「不正選挙」と主張していることで、ジョージア州のトランプ氏支持者が上院選挙の投票をボイコットする可能性が指摘され、その影響で共和党が必ずしも現時点では優位ではないとの声もある。もし、この2議席で民主党が勝利をおさめると民主・共和両党が上院議席で同数になり、上院議長の次期副大統領となるハリス氏が最終投票権を投じることで、今まで金融界が予想していた次期大統領と次期上院のねじれがなくなる。2議席とも民主党が獲得すると、バイデン氏の公約の一つ「法人税増税」が進み、株式市場およびリスク許容度へ影響を与えることになりそうだ。なお、選挙は来年1月5日で、期日前投票は今月14日から始まる。
欧州通貨に関しては、先週は大きく上昇した後だけに4日には調整が入った。しかしながら、ユーロ買いのトレンドは強く、堅調地合いを維持できるか。今週の注目は10日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会になる。すでに市場では追加金融緩和は織り込みつつある中で、パンデミック緊急購入プログラム、資産購入プログラムなど、どの程度のものになるか注目される。また、ここ最近はECB終了までのブラックアウト期間でユーロ高についての発言が聞こえてこないが、ECB会合後にここ最近のユーロ高についての各国要人の発言には要警戒となる。
ポンドも今週は大きく動くリスクが高い。5日もジョンソン英首相とフォンデアライエン欧州委員長が話し合いを持ち、今後のポスト・ブレグジットへの話し合いが継続されることになったが、「かなりの相違点がある」としている。英タイムズ紙は政権幹部の発言として「(合意の可能性は」半々程度」で、「合意なき離脱に英国は備える必要がある」ともした。その一方でEU関係者の話として英ガーディアン紙は「(漁業権に関して)大きな進展があった」と報じてもいる。早朝の値動きは上記ガーディアン紙の報道でポンドが買い戻されているが、実際に英EU間の首脳からはっきりとした合意との声明が出ない限りは、今週もまだ不安定な値動きを繰り返しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)07時01分
ユーロ円オーダー=126.00円 買い・割り込むとストップロス売り
127.50円 売り小さめ
127.00円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
126.90円 超えるとストップロス買い
126.70円 売り・超えるとストップロス買い126.30円 12/7 6:54現在(高値126.45円 - 安値126.12円)
126.00円 買い・割り込むとストップロス売り
125.80円 買い
125.50-60円 断続的に買い
125.00-20円 断続的に買い
124.80円 買い
124.40円 買い
124.00円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)06時41分
週明けのドル円、小動き 104.12円前後と先週末終値とほぼ変わらない水準
週明けのオセアニア市場でドル円は小動き。ポンドが大きく上下する程度でその他通貨には目立った動意は見られず、ドル円は104.12円前後と先週末終値(104.17円)とほぼ変わらない水準で推移している。また、ユーロドルは1.2120ドル付近、ユーロ円は126.20円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存25年超)(日本銀行)
14:00 景気先行CI指数(10月) 93.3 92.5
14:00 景気一致指数(10月) 85.7 81.1
<海外>
16:00 独・鉱工業生産指数(10月) 0.7% 1.6%
20:00 ブ・FGVインフレ率IGP-DI(11月) 3.21% 3.68%
20:25 ブ・週次景気動向調査
27:00 ブ・貿易収支(週次)(12月6日まで1カ月間) 9.02億ドル
27:00 米・消費者信用残高(10月) 180.00億ドル 162.14億ドル中・貿易収支(11月) 528.0億ドル 584.4億ドル
中・外貨準備高(11月) 3兆1500億ドル 3兆1279億8千万ドル
国際オリンピック委員会(IOC)理事会(11日まで)
欧・EUの予算・景気対策巡る合意期限
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前週末比497.01円高の38948.47円(01/20(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート1.13%高の19804.64(前日比+220.58)(01/20(月) 10:56)
- ドル円、再び156円割れ ドル人民元の売りも重しに(01/20(月) 10:56)
- 中国:1年物ローンプライムレート:3.10%(01/20(月) 10:17)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/20(月) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り(01/20(月) 09:45)
- ドル円、156.06円までじり安 先週末欧州引け後の支え水準も割り込む(01/20(月) 09:30)
- ドル円、156.21円まで反落 日経平均の大幅高にも反応薄(01/20(月) 09:15)
- 日経平均寄り付き:前週末比220.31円高の38671.77円(01/20(月) 09:02)
- 日・11月コア機械受注:前月比+3.4%で市場予想を上回る(01/20(月) 08:58)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米国市場は休場となるため主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 08:34)
- ドル円 156.45円付近、SGX日経225先物は38765円でスタート(01/20(月) 08:33)
- ドル円、156.47円まで上昇 先週末高値上抜け(01/20(月) 08:21)
- 円建てCME先物は17日の225先物比325円高の38795円で推移(01/20(月) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(01/20(月) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、今夜のトランプ米大統領就任式を控えて動きづらい展開か(01/20(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/20(月) 06:40)
- ドル円、週明けオセアニア市場は156.30円を挟んで小動き(01/20(月) 06:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)