
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年12月07日(月)のFXニュース(2)
-
2020年12月07日(月)14時30分
中国・11月輸入(人民元べース):前年比-0.8%
7日発表された中国・11月輸入(人民元べース)は、前年比-0.8%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)14時29分
中国・11月輸出(人民元べース):前年比+14.9%
7日発表された中国・11月輸出(人民元べース)は、前年比+14.9%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)13時53分
NZSX-50指数は12656.02で取引終了
12月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+24.64、12656.02で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、0.95%近辺で推移
12月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.95%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)13時52分
NZドルTWI=74.0
NZ準備銀行公表(12月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)13時13分
ユーロ円 上下にストップも、複数ストップ買い並ぶ上方向の値動き大きくなりやすいか
ユーロ円は、上値126.70円や、下値126.00円での売買意欲が後退した一方、両水準にストップロスのオーダーが残された状態。ストップを巻き込み不安定に上下する展開が想定できる。複数のストップロスが並ぶ上方向の動きが大きくなりやすいかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)12時55分
ドル円 103.70円に置かれた買い・104.40円からの売りがレンジ限定しそう
ドル円は、売りとともに同水準超えのストップロスの買いが控える104.30円付近を試す展開となっても、104.40円から売りオーダーが観測されており上伸を抑制しそう。一方、下値は103.70円に買いオーダーが置かれたことで、下押しは限られるか。上下のオーダーがレンジを限定しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)12時41分
ドル円 103.95円まで弱含み、日経平均は200円超下げる
後場の日経平均が200円超下落していることもあり、リスクオフの円買いが優勢。ドル円は103.95円、豪ドル円は77.24円、NZドル円は73.19円まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)12時38分
日経平均後場寄り付き:前週末比163.33円安の26587.91円
日経平均株価指数後場は、前週末比163.33円安の26587.91円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月7日12時36分現在、103.96円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)12時35分
上海総合指数0.66%安の3421.852(前日比-22.729)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.66%安の3421.852(前日比-22.729)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.98円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)12時34分
ドル・円:ドル・円は弱含み、欧州通貨の上昇で
7日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。ユーロやポンドが対ドルで上昇基調に振れ、ドル・円への下押し圧力が強まった。一方、欧米株式先物の軟調地合いを受け日経平均株価は弱含んでいるものの、欧州通貨は対円でも下げづらくクロス円は全般的に底堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円97銭から104円24銭、ユーロ・ドルは、1.2119ドルから1.2140ドル、ユーロ・円は、126円18銭から126円44銭。
Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)12時10分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下押し
7日の東京外国為替市場でドル円は下押し。12時時点では104.00円とニューヨーク市場の終値(104.17円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。日経平均の下落幅拡大や中国・香港株のマイナス転換など、アジア株が軟化するなか、為替はリスク回避のドル買いではなく円買い傾向で反応。ドル円は本邦輸出企業が背景とみられる散発的なドル売り・円買いも入って104円割れとなり、一時103.96円まで下落した。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.2136ドルとニューヨーク市場の終値(1.2121ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが軟化するなか、1.2140ドルまでユーロ高・ドル安となった。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では126.22円とニューヨーク市場の終値(126.32円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。対ドルで円買い・ユーロ買いがおおむね均衡するなか、やや円高傾向となる場面もあったが強い方向性はなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.96円 - 104.24円
ユーロドル:1.2116ドル - 1.2140ドル
ユーロ円:126.12円 - 126.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月07日(月)12時09分
ドル・円は弱含み、欧州通貨の上昇で
7日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。ユーロやポンドが対ドルで上昇基調に振れ、ドル・円への下押し圧力が強まった。一方、欧米株式先物の軟調地合いを受け日経平均株価は弱含んでいるものの、欧州通貨は対円でも下げづらくクロス円は全般的に底堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円97銭から104円24銭、ユーロ・ドルは、1.2119ドルから1.2140ドル、ユーロ・円は、126円18銭から126円44銭。
【要人発言】
・ホールデン英中銀金融政策委員会委員
「全国的な支出が経済回復に役立つ」Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)11時36分
日経平均前場引け:前週末比106.01円安の26645.23円
日経平均株価指数は、前週末比106.01円安の26645.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、103.96円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月07日(月)11時13分
ドル上値が重い、ドル円は104.01円まで弱含み
ドルの上値が重く、ドル円は104.01円、ユーロドルは1.2137ドル、ポンドドルは1.3433ドルまでドル安が進んでいる。
なお小高く始まった香港ハンセン指数は約1.5%下げるなど、株式市場は軟調に推移しているが、リスクオフのドル買いには市場は傾いていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]「ドル・円は底堅い値動きか、米高関税政策に警戒も減速懸念は一服」(03/21(金) 13:53)
- ドル円、149.23円までじり高 米長期金利は小幅に上昇(03/21(金) 12:53)
- ユーロ円 売りオーダー控える節目162.00円を前に伸び悩む(03/21(金) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は堅調、日本株高で円売り(03/21(金) 12:43)
- 上海総合指数0.94%安の3376.958(前日比-31.991)で午前の取引終了(03/21(金) 12:34)
- ドル円 、149.00・149.10円OP控えるレンジ付近で動き停滞(03/21(金) 12:33)
- 日経平均後場寄り付き:前日比114.16円高の37866.04円(03/21(金) 12:31)
- ドル・円は堅調、日本株高で円売り(03/21(金) 12:19)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(03/21(金) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比138.54円高の37890.42円(03/21(金) 11:35)
- NY金先物は小幅高、利食い売りで上げ幅縮小(03/21(金) 11:03)
- ハンセン指数スタート0.46%安の24109.07(前日比-110.88)(03/21(金) 10:57)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(03/21(金) 10:03)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月21日(金)09時43分公開
ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。 -
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)