高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年12月10日(木)のFXニュース(4)
-
2020年12月10日(木)13時00分
ユーロドル 1.2100ドルに売りオーダー、上値を抑えるか
ユーロドルは昨日、オプション設定が観測される1.2100ドル付近の底堅さを背景に、上値のストップロスをつけにいく動きが先行して一時1.2147ドルまで上昇。しかし、頭打ちとなり1.21ドル割れへ下押してNYを引けた。
1.2100ドルのOPは、期限の来週15日へ向けて同水準超えへの押し上げ効果を発揮する可能性がある。しかし、いったん失速したことへの警戒から、同節目に売りオーダーが置かれ始めたもよう。目先は上値が抑えられやすいか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月10日(木)12時49分
ドル・円:ドル・円はしっかり、クロス円がけん引
10日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、104半ばに浮上した。英国と欧州連合(EU)との通商協議で合意は持ち越しとなったが、最終的な合意を見込んだクロス円の上昇がドル・円を押し上げた。ただ、日経平均株価の軟調地合いで、日本株安を嫌気した円買いは根強い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円20銭から104円45銭、ユーロ・円は125円86銭から126円27銭、ユーロ・ドルは1.2076ドルから1.2090ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)12時45分
ドル円 104.50円超えにストップ買いも、上値の売りが上昇の勢い抑制しそう
ドル円はクロス円の上昇につれて、売りオーダーが置かれた104.50円水準まで上昇した。104.50円抜ければ、同水準超えに観測されるストップロスの買いつけることになるが、その上にも売りが並んでおり上昇の勢いを抑制するとみる。
一方、103.90円割れにあったストップ売りは規模を縮小。104円台の推移になりやすいように見えるが、104.00円はビッド気味であるものの、同水準割れで発動するストップロスの売りも集積しつつあるようだ。同節目のオーダー状況はまだ定まっておらず、動きを不安定にする可能性があるため、今後の動向を注視したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月10日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比104.61円安の26713.33円
日経平均株価指数後場は、前日比104.61円安の26713.33円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月10日12時33分現在、104.47円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)12時34分
上海総合指数0.24%高の3380.096(前日比+8.132)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3380.096(前日比+8.132)で午前の取引を終えた。
ドル円は104.48円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)12時10分
東京為替:ドル・円はしっかり、クロス円がけん引
10日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、104半ばに浮上した。英国と欧州連合(EU)との通商協議で合意は持ち越しとなったが、最終的な合意を見込んだクロス円の上昇がドル・円を押し上げた。ただ、日経平均株価の軟調地合いで、日本株安を嫌気した円買いは根強い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円20銭から104円45銭、ユーロ・円は125円86銭から126円27銭、ユーロ・ドルは1.2076ドルから1.2090ドル。
【経済指標】
・日・10-12月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:2.0(7-9月期:2.0)
・日・11月国内企業物価指数:前年比-2.2%(予想:-2.2%、10月:-2.1%)【要人発言】
・ジョンソン英首相
「合意は英国の独立と主権を尊重する必要。状況は依然として困難」
・中国商務省
「豪州産ワインの輸入で、一時的な反補助金の相殺関税措置を発動」Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇
10日の東京外国為替市場でドル円は上昇。12時時点では104.43円とニューヨーク市場の終値(104.23円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。日経平均株価はマイナス推移も、底堅い豪ドル円につれる形で104.48円までじり高。昨日高値104.41円を上抜けた。資源国通貨の上昇もクロス円の円売りに寄与した。
豪ドルは対ドルで0.7474ドル、対円で78.07円まで上昇。中国商務省が「12月11日より豪州産ワインの輸入に対して、一時的な反補助金の相殺関税措置を課す」と発表したが、現時点で豪ドルの動向へ特段の影響は及ぼしていない。昨日は対ドル・対円ともに今月に入ってからのレジスタンスをブレイク。いったん下押したが、押し目買いが入っているもよう。続落スタートの上海株がプラスへ転換するなか、豪ドルもじりじり水準を回復した。
鉄鉱石価格が大幅に上昇していることも、豪ドルほか資源国通貨の買いを促したとの声が聞かれた。カナダドル円は81.61円、南アフリカランド円は7.01円まで上昇した。ユーロドルは底堅い。12時時点では1.2089ドルとニューヨーク市場の終値(1.2081ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。今夜に欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表を控えていることが動きを限定している感はあるが、対ドルでの豪ドルや資源国通貨の上昇につれて1.2091ドルまで小幅高となった。
ユーロ円も上昇。12時時点では126.25円とニューヨーク市場の終値(125.93円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。豪ドルや資源国通貨の上昇が他のクロス円の動きにも影響し、ユーロ円は126.30円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.20円 - 104.48円
ユーロドル:1.2076ドル - 1.2091ドル
ユーロ円:125.86円 - 126.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月10日(木)11時47分
日経平均前場引け:前日比88.97円安の26728.97円
日経平均株価指数は、前日比88.97円安の26728.97円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、104.36円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)11時14分
豪ドル円、一時77.80円まで上昇 直近レンジブレイクし上目線増えたか
豪ドル円は堅調。一時77.80円まで値を上げた。昨日は上ヒゲに終わったとは言え今月に入ってからのレジスタンスだった77円台ミドルをブレイクしたことで一段高を予想する向きもいるなか、押し目買いが見られている。
また、豪ドル円の上昇につれる形でドル円も104.38円までやや強含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月10日(木)10時58分
豪ドル円 77.65円近辺で小動き、中国の豪州制裁には反応薄
豪ドル/ドルは0.7450ドル近辺、豪ドル円は77.65円前後で小動き。
先ほど、中国商務省が「12月11日より豪州産ワインの輸入に対して、一時的な反補助金の相殺関税措置を課す」と発表した。今週に入り中国は豪クイーンズランド州の食肉輸入を新たな制裁リストに加えるなど、豪中関係は悪化しているが現時点では豪ドルに影響を及ぼしていない。ただし、10月の貿易統計をみても豪州から中国への輸出は突出していることで、今後豪ドルへ影響を与えることもありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月10日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.63%安の26335.26(前日比-167.58)
香港・ハンセン指数は、0.63%安の26335.26(前日比-167.58)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比111.96円安の26705.98円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.27円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)10時45分
人民元対ドル基準値6.5476元
人民元対ドル基準値6.5476元
中国人民元対ドル基準値 6.5476元(前日 6.5311元)
Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)10時21分
ドル・円:株安は想定内でドル下げ渋り
10日午前の東京市場で、ドル・円は104円30銭近辺で推移。日経平均は96円安で推移しているが、100円超の株安は想定内との声が聞かれており、現時点で株安を警戒したリスク回避の円買いは観測されていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円20銭から104円31銭、ユーロ・ドルは、1.2076ドルから1.2086ドル、ユーロ・円は、125円86銭から126円03銭。
■今後のポイント
・英国で新型コロナウイルスのワクチン接種開始
・米国経済の本格的な再開への期待で長期金利は高止まりの可能性
・米国の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値45.76ドル 安値45.62ドル 直近値45.64ドル
Powered by フィスコ -
2020年12月10日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小幅高
10日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。10時時点では104.26円とニューヨーク市場の終値(104.23円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値までは実需勢のドル円の買いが支えになった。もっとも早朝からのレンジは僅か11銭で、本日もドル円は市場の関心が薄い。
ユーロ円も小幅高。10時時点では125.97円とニューヨーク市場の終値(125.93円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きで126.03円まで小幅に上昇した。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.2081ドルとニューヨーク市場の終値(1.2081ドル)とほぼ同水準だった。本日欧州中央銀行(ECB)理事会が行われることもあり、東京時間ではユーロドルを動意づけるのが難しく、小動きに終始している。
なお、ポンドドルはジョンソン英首相とフォンデアライエン欧州委員長の会談が平行線をたどったことで一時1.3320ドルまで下落したが、その後は1.3380ドル台まで買い戻しが入った。本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.20円 - 104.31円
ユーロドル:1.2076ドル - 1.2084ドル
ユーロ円:125.86円 - 126.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月10日(木)09時56分
ドル円仲値、104.28円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が10日発表したドル円相場の仲値は104.28円となった。前営業日の104.16円から12銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年12月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年12月10日(木)18:24公開コロナショック後の豪ドルは30%超上昇!2021年の豪ドル/円は、90円を目指すか
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年12月10日(木)15:05公開ワクチン接種で強いアレルギー反応、ドル強含みで注目のECB会合を迎える
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年12月10日(木)09:26公開テキサス州が激戦州提訴→17州が追従!通常の手続きで次期大統領選出は困難。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年12月10日(木)08:03公開12月10日(木)■『米ドルの方向性』と『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』、そして『米FDA諮問委員会会合(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)