ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年12月10日(木)のFXニュース(7)

  • 2020年12月10日(木)23時23分
    【市場反応】新規失業保険申請件数は予想以上に増加、CPIは予想上回る

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した11月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.2%と、10月0.0%から予想以上に上昇した。前年比では+1.2%と、低下予想に反し10月の水準を維持。変動の激しい燃料や食品を除いたコアCPIは前月比+0.2%と、10月0.0%から予想以上に上昇。前年比でも+1.6%と、やはり低下予想に反して10月と同水準を維持した。

    先週分新規失業保険申請件数は前週比+13.7万件の85.3万件と、予想72.5万件を上回り、再び増加に転じ、9月の中旬以来で最高となった。失業保険継続受給者数は575.7万人と、前回552.7万人から減少予想に反して増加した。感謝祭明け、新型コロナウイルス第3波の影響で規制が再び強化されており、一部企業は解雇を再開せざるを得ない状況となっている。

    ドル・円は104円45銭から104円31銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2104ドルから1.2135ドルのレンジで上下した。

    【経済指標】
    ・米・11月消費者物価指数:前年比+1.2%(予想:+1.1%、10月:+1.2%)
    ・米・11月消費者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、10月:+1.6%)
    ・米・11月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:0.0%)
    ・米・11月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:0.0%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:85.3万件(予想:72.5万件、前回:71.6万件←71.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:575.7万人(予想:521.0万人、前回:552.7万人←552.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)23時19分
    ユーロドル、上値重い ECB総裁の発言を受け

     ユーロドルは上値が重い。一時1.2135ドルまで上値の伸ばす場面があったものの、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が記者会見で、新型コロナウイルス感染の第2波による経済低迷に懸念を示し、2023年末までインフレ率が目標を大きく下回ることやユーロ高による物価への下押し圧力に言及すると、1.21ドル割れ水準まで上値を切り下げた。23時17分時点では1.2110ドル付近で推移している。

  • 2020年12月10日(木)22時54分
    ユーロ・ドルは1.2135ドルまで上昇、ECBは20年の成長見通しを上方修正

    ユーロ・ドルは1.2135ドルまで上昇、ECBは20年の成長見通しを上方修正

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時50分
    ユーロドル 1.21ドル前半、ECB総裁会見を睨みながらの値動き

     ユーロドルは1.2130ドル前後で推移。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の定例記者会見を睨みながら、一時1.2135ドルまで上値を伸ばした。ECB総裁は「パンデミックはユーロ圏経済に深刻なリスクをもたらし続ける」「不確実性は高い」とし、追加の量的緩和を決定した背景を説明。また、「為替レートの動きを注視している」と述べている。

  • 2020年12月10日(木)22時46分
    ECB、2020年GDP見通し−7.3%へ上方修正、(前回−8.3%)

    ECB
    「2020年GDP予想−7.3%(−8.3%)」

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時37分
    ドル・円104.38円まで下落、新規失業保険申請件数が予想以上に増加

    ドル・円104.38円まで下落、新規失業保険申請件数が予想以上に増加

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り85.3万件

     日本時間10日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り85.3万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:85.3万件(予想:72.5万件、前回:71.6万件←71.2万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時30分
    【速報】米・11月消費者物価指数は予想を上回り+0.2%

     日本時間10日午後10時30分に発表された米・11月消費者物価指数は予想を、前
    年比+0.2%となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時19分
    【まもなく】米・11月消費者物価指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間10日午後10時30分に米・11月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・11月消費者物価指数
    ・予想:前年比+1.1%
    ・10月:+1.2%

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間10日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:72.5万件
    ・前回:71.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    12月10日(木)(日本時間)
    ・22:30 ラガルドECB総裁会見
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:72.5万件、前回:71.2万
    件)
    ・22:30 米・11月消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、10月:+1.2%)
    ・03:00 米財務省・30年債入札
    ・04:00 米・11月財政収支(予想:-2000億ドル、19年11月:-2088.83億ドル)
    ・EU首脳会議(11日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル じり高

     10日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。22時時点では1.2111ドルと20時時点(1.2097ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。1.2109ドルを頭に1.20ドル後半で小動きが続いていたが、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を受けてやや買いが優勢となり、一時1.2121ドルまで上昇した。
     ECBは政策金利を据え置きし、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を2022年3月まで延長し、5000億ユーロ拡大した。ほぼ予想通りの結果となり、反応は限られた。

     ユーロ円は小幅高。22時時点では126.49円と20時時点(126.39円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ECB理事会の結果公表後にややユーロ買いに傾いたことで、一時126.61円まで上昇した。

     ドル円はもみ合い。22時時点では104.44円と20時時点(104.48円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。日足一目均衡表・雲の下限104.58円を高値に上値が押さえられ、104円半ばでこう着。ダウ先物は前日終値付近で動きが鈍く、米10年債利回りは0.93%近辺で推移。

     ポンドは軟調な動き。英・欧州連合(EU)通商協議をめぐり、ジョンソン英首相とフォン・デア・ライエン委員長は13日までに決断を下すとしているが、主な問題での溝は解消されず、交渉決裂の懸念が高まり、一時ポンドドルは1.3246ドル、ポンド円は138.50円まで弱含んだ。ラーブ英外相は合意に至るには「EUの大幅な譲歩が必要」と述べ、欧州委員会は決裂の懸念が高まっていることを踏まえ、緊急時の対応策を発表した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.20円 - 104.58円
    ユーロドル:1.2076ドル - 1.2121ドル
    ユーロ円:125.86円 - 126.61円

  • 2020年12月10日(木)22時02分
    【市場反応】ユーロは1.2118ドルまで強含み、PEPP期間延長などは想定の範囲内

    10日の欧州市場でユーロ・ドルは強含み、一時1.2118ドルまで買われた。パンデミック購入プログラム(PEPP)の期間延長などの追加措置は想定の範囲内との見方が多く、経済支援効果への期待でユーロ買いが優勢となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)21時59分
    【速報】ECBはパンデミック購入プログラムを少なくとも2022年3月まで継続

    欧州中央銀行(ECB)は10日、パンデミック購入プログラム(PEPP)を少なくとも2022年3月まで継続することを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月10日(木)21時57分
    【速報】ECBは銀行向け長期資金供給を追加

    欧州中央銀行(ECB)は10日、銀行向け長期資金供給を追加することを決定した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム