
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2020年12月15日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年12月15日(火)00時49分
NY外為:ドル・円104円台回復、米国のコロナワクチン接種開始で回復に期待
NY外為市場でドル・円は103円51銭から104円06銭まで上昇した。ユーロ・円は125円92銭の安値から126円30銭まで上昇。
米食品医薬品(FDA)によるファイザーのワクチンの緊急使用許可を受けて、米国内で新型コロナウイルスワクチン接種が開始。回復への期待が広がった。
米10年債利回りは一時0.94%まで上昇。ダウ平均株価は取引時間中の史上最高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月15日(火)00時18分
ドル円、買い戻し優勢 103.99円付近まで戻す
ドル円は買い戻しが優勢。23時過ぎに一時103.51円と11月9日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。0時過ぎには103.99円付近まで持ち直した。なお、市場では「同日の安値103.19円や11月6日の安値103.18円がサポートとして意識される」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月15日(火)00時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ239ドル高、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30285.38 +239.01 +0.80% 30305.54 30123.91 26 4
*ナスダック 12514.20 +136.33 +1.10% 12533.00 12446.29 1987 683
*S&P500 3695.48 +32.02 +0.87% 3696.31 3675.27 410 92
*SOX指数 2743.30 +39.22 +1.45%
*225先物 26710 大証比 +20 +0.07%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.71 -0.33 -0.32% 103.89 103.51
*ユーロ・ドル 1.2162 +0.0050 +0.41% 1.2177 1.2139
*ユーロ・円 126.14 +0.10 +0.08% 126.24 125.92
*ドル指数 90.55 -0.43 -0.47% 90.91 90.42
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.92 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.66 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.57 0.00 0.00% 47.44 46.44
*金先物 1837.1 -6.50 -0.35% 1845.60 1820.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6544.70 -2.05 -0.03% 6583.70 6524.70 77 23
*独DAX 13247.33 +133.03 +1.01% 13292.30 13190.53 28 2
*仏CAC40 5549.67 +42.12 +0.76% 5577.18 5537.55 29 10Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月15日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では103.70円と22時時点(103.71円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。NY勢本格参入後はドル売り圧力が再び強まり、23時過ぎに一時103.51円と11月9日以来の安値を更新した。ただ、売り一巡後は徐々に下値が堅くなり、103.75円付近まで下げ幅を縮めた。なお、市場では「同日の安値103.19円や11月6日の安値103.18円がサポートとして意識される」との指摘があった。
ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.2164ドルと22時時点(1.2157ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢参入直後に一時1.2177ドルと日通し高値を付けたものの、4日の高値1.2178ドルが目先レジスタンスとして働くと伸び悩んだ。1.2180ドルにかけては断続的に売りオーダーも観測されている。
ユーロ円は24時時点では126.15円と22時時点(126.08円)と比べて7銭程度のユーロ高水準となった。23時過ぎに一時125.92円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は126.19円付近まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.51円 - 104.12円
ユーロドル:1.2112ドル - 1.2177ドル
ユーロ円:125.92円 - 126.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、2.55%安の29391.26(前日比-767.75)(17:15)
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いで(17:13)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:05)
-
[NEW!]ドル円、買い戻し 103.83円まで本日高値更新(16:54)
-
[NEW!]ユーロドル、さえない 株安や伊政局不安が重し(16:40)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数1.51%安の3569.429(前日比-54.809)で取引終了(16:10)
-
【速報】英・9-11月ILO失業率は予想を下回り5.0%(16:03)
-
欧州株先物は軟調推移、ユーロドルは1.2123ドルまで弱含み(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極め株安ならドル買い継続(15:31)
-
東京マーケットダイジェスト・26日 ユーロ安・株安(15:22)
-
日経平均大引け:前日比276.11円安の28546.18円(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み(15:07)
-
ドル・円:ドル・円に底堅さ、ドル買い基調の継続で(14:49)
-
NZSX-50指数は13323.46で取引終了(14:00)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移(13:59)
-
NZドルTWI=74.7(13:58)
-
日米株価指数の下げ幅拡大で円高とドル高進行、豪ドル円は79.79円まで下押し(13:38)
-
ドル円103.70円前後、緊急事態宣言の延長懸念(13:15)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(12:58)
-
日経平均後場寄り付き:前日比237.75円安の28584.54円(12:47)
-
上海総合指数1.20%安の3580.830(前日比-43.408)で午前の取引終了(12:46)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:43)
-
豪ドル円、79.87円まで下落 後場の日経平均は270円近く下げる(12:39)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- バイデン景気対策に団結なるか気迷い、為替相場もボックス圏に終始か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)