
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2020年12月14日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年12月14日(月)23時33分
NY外為:ポンド買い一段落、英EU通商交渉で週内の合意成立期待は根強く
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンド買いが一段落した。ポンド・ドルは1.3446ドルまで上昇後、1.3379ドルへ反落。ポンド円は139円44銭まで上昇後、138円68銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.9065ポンドから0.9088ポンドまで上昇した。
英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉を巡り、EUのバルニエ首席交渉官は今週中にも合意成立する可能性を示唆したたため一時ポンド買いが加速した。ドイツは、可能性がある限り、交渉を続ける姿勢を見せている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月14日(月)22時55分
ドル円、さえない 一時103.60円まで下落
ドル円はさえない。23時前に一時103.60円と11月9日以来の安値を付けた。なお、市場では「同日の安値103.19円や11月6日の安値103.18円がサポートとして意識される」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月14日(月)22時43分
ドル・円103.62円まで下落、ダウ先物225ドル高
ドル・円103.62円まで下落、ダウ先物225ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月14日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
12月14日(月)(日本時間)
特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月14日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服
14日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。22時時点では1.2157ドルと20時時点(1.2150ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からのドル安地合いが続き、先週末高値の1.2162ドルを上抜けるとストップロスを巻き込みながら1.2171ドルまで値を上げた。もっとも、1.2180ドルにかけて売りオーダーが断続的に観測されていることもあり、一巡後は1.2150ドル台まで押し戻されている。
なお、ポンドドルは1.3446ドルまで上昇した後は1.3400ドル前後まで失速。デービス英首相報道官が「EUとの交渉時間は非常に短く、合意なしという結果の可能性もあり得る」とネガティブ発言をしたことも嫌気されたか。ドル円は売り一服。22時時点では103.71円と20時時点(103.72円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ドル売り圧力に抗えず、一時103.62円と11月9日以来の安値を付けた。もっとも、一巡後はドル売りが落ち着いたため下げ渋っている。
ユーロ円は22時時点では126.08円と20時時点(126.03円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため126円台前半でのもみ合いに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.62円 - 104.12円
ユーロドル:1.2112ドル - 1.2171ドル
ユーロ円:125.98円 - 126.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月14日(月)21時52分
ドル円 103.60円台、11/9以来の安値を更新
ドル円は欧州序盤からの地合いの弱さが継続され、11月9日以来の安値となる103.62円まで売られた。ダウ先物は240ドル超高と堅調、米10年債利回りが0.92%半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月14日(月)21時39分
ユーロドル、先週末高値上抜けストップ 一時1.2169ドルまで上昇
ユーロドルは堅調。頭を抑えられていた先週末高値の1.2162ドルを上抜けて目先のストップロスを巻き込みながら1.2169ドルまで値を上げた。また、ポンドドルも1.3444ドル、豪ドル米ドルも再び0.7574米ドルまで上げるなどドル安トレンドは変わっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月14日(月)20時21分
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは伸び悩み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は103円70銭付近と、変わらず。19時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産は予想外に堅調だったが、ユーロ買いは限定的。ユーロ・ドルは1.2160ドル付近で伸び悩み、ドル・円への下押し圧力は強まっていない。一方、欧米株価指数は堅調地合いで、引き続きドル売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円69銭から103円96銭、ユーロ・円は126円00銭から126円31銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2160ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月14日(月)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み
14日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。20時時点では103.72円と17時時点(103.92円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。ドル売りが進んだ流れに沿って、先週末安値の103.82円を下抜けると目先のストップロスを巻き込みながら103.70円まで値を下げた。
ドル売りの背景として、英EU交渉の結論先延ばしでポンドのショートカバーが続いているほか、15-16日のFOMC会合では緩和政策継続が見込まれており、ドル高要素が少ないのではとの思惑が出ている。また、12月で休暇入りしている市場参加者も出始めており、市場の流動性が低下していることも一方向に傾けやすくさせているとの声も聞かれた。ユーロドルは高値圏を維持。20時時点では1.2150ドルと17時時点(1.2152ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からのドル売りの流れが継続し、20時過ぎには一時1.2161ドルまで値を上げ、先週末高値の1.2163ドルに接近した。
ユーロ円は頭が重い。20時時点では126.03円と17時時点(126.29円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で126.00円前後まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.70円 - 104.12円
ユーロドル:1.2112ドル - 1.2161ドル
ユーロ円:125.98円 - 126.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月14日(月)19時39分
NY為替見通し=リスクオン地合い、追加支援策の行方がポイントに
週明けのニューヨーク為替市場でドル円は103円後半を中心とし、次の方向性を探る展開が続きそうだ。先週レジスタンスとして働いた日足一目均衡表・雲の下限は本日104.53円に位置し、まだ暫く相場の重しとなるだろう。その手前にも同・転換線が104.21円、基準線が104.44円にあり、上値にはクリアすべき水準は多い。下値では11月後半から下げ止められている103.60円台をしっかりと割り込めるかがポイントとなる。
米製薬大手ファイザーの新型コロナワクチンの接種が米国でも14日から始まるとされ、来年以降の経済正常化に対する期待感は高まっている。これを受けてリスクセンチメントは良好なままだが、足もとの労働市場は改善鈍化の傾向が目立ってきており、追加のコロナ支援策が待たれるところだ。先週は年内の法案成立期待が一時後退したものの、ムニューシン米財務長官とペロシ米下院議長(米民主党)は昨日13日、議会可決に再び楽観的な見通しを示した。
一部報道によれば、超党派による9080億ドルの追加支援策は、議会承認に向けて2つのパッケージで提案されるもよう。もし議会通過の見通しが立てば、為替相場もリスクオン地合いの強まりを意識した動きとなるだろう。なお本日は、先の米大統領選を受けて選挙人による投票が行われる。先週末には敗北を認めないトランプ大統領支持者らが大規模な抗議集会を開いたが、選挙人投票では波乱なく民主党のバイデン前副大統領が選ばれるだろう。
そのバイデン次期大統領だが今後、司法長官の任命には手間取るかもしれない。一部報道によれば、司法長官にはクオモ・ニューヨーク州知事の起用が検討されているもよう。ただクオモ知事は週末、元顧問の女性からセクハラで告発された。知事サイドは否定しているが、今後の状況次第ではバイデン新政権の最初の躓きとなるかもしれない。なおポンドは、継続が決定された英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉の行方次第。ユーロは対ポンドの動きが中心となりそうだが、対ドルでは、NYカットオプションで大きめな設定が観測される1.2175ドルが注目される水準か。
想定レンジ上限
・ドル円は前述した日足一目均衡表・雲の下限104.53円が上値めど。ユーロポンドは本日の戻り高値0.9119ポンドが抵抗水準。
想定レンジ下限・ドル円は11月18日安値103.65円が目先の下値めど。割り込むと同月6日安値103.18円を目指す展開か。ユーロポンドは9日安値0.8984ポンドが支持水準。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月14日(月)19時18分
ドル・円は一段安、ユーロ・ドルは買戻し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、103円70銭付近に弱含んだ。ユーロ・ドルは前週末のフランス中銀総裁のユーロ高けん制発言でいったん下げたが、やや持ち直しドル・円を下押し。一方、前週の資源国通貨買いは一服しており、クロス円は伸び悩む展開のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円69銭から103円96銭、ユーロ・円は126円03銭から126円31銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2160ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月14日(月)19時01分
【速報】ユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を上回り+2.1%
日本時間14日午後7時に発表されたユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月鉱工業生産:前月比+2.1%(予想:+2.0%、9月:+0.1%←-0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月14日(月)18時45分
【まもなく】ユーロ圏・10月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間14日午後7時にユーロ圏・10月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・10月鉱工業生産
・予想:前月比+2.0%
・9月:-0.4%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月14日(月)18時35分
ドル円、先週末安値下抜け103.76円 欧州通貨は対ドルで底堅い
ドル円は弱含み。先週末安値の103.82円を下抜けると目先のストップロスを巻き込みながら103.76円まで下げた。一方、ユーロドルは1.2155ドル付近、ポンドドルは1.3405ドル近辺と高値圏で底堅い。豪ドル円やカナダドル円など一部クロス円は軟調のため、ドル安と円高の影響を受けてドル円は弱い印象。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月14日(月)18時26分
ドル・円は弱含み、欧米株高でドル売り基調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、103円80銭台に値を下げた。欧州株は全面高、米株式先物も堅調で欧米株高を背景にリスクオンのドル売りに振れている。また、リスク選好の円売りがクロス円を押し上げる展開。ただ、ユーロはドル、円に対し値を下げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円83銭から103円96銭、ユーロ・円は126円10銭から126円31銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2156ドル。
Powered by フィスコ
2023年03月22日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル売り後退、3月FOMCで25BPの追加利上げ織り込む(02:06)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:05)
-
[NEW!]【速報】中国国家主席、露大統領に「我々の協調の土台は持続的に拡大している」と伝えた(01:42)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ131ドル高、原油先物0.65ドル高(01:29)
-
NY外為:リスクオン一服、速やかな金融規制変更期待が後退(00:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ232ドル高、原油先物1.21ドル高(00:03)
-
【市場反応】米2月中古住宅販売件数、1年ぶりの増加、ドル買い再開(23:35)
-
【速報】ドル・円132.25円、米2月中古住宅販売件数は予想上回る(23:03)
-
NY外為:リスクオン、米政府の金融支援期待、イエレン財務長官の会見待ち(23:02)
-
【速報】米・2月中古住宅販売件数は予想を上回り458万戸(23:01)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、米金融混乱深刻化を阻止へ(22:51)
-
【まもなく】米・2月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:41)
-
【速報】ファースト・リパブリック銀反発、当局の介入期待(22:11)
-
【速報】イエレン米財務長官「もし小規模の銀行を保護するため必要とあれば介入」 (22:04)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み(22:04)
-
【市場反応】カナダ2月CPI、ほぼ1年ぶり低い伸び、加ドル売り(22:03)
-
【速報】米銀行株先物回復、米政府預金保険拡大へ(22:01)
-
【速報】ドル・円132.11円、ドル反落、米3月フィリー連銀非製造業景況指数(21:45)
-
【速報】米・3月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数:-12.8(+3.2)(21:41)
-
【速報】カナダ・2月消費者物価指数は予想を下回り+5.2%(21:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ユーロ買い強まる(20:54)
-
台湾総統府:蔡英文総統は中米歴訪の途中に米国に立ち寄る(20:49)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円日足雲の中、FOMC利上げ幅やQTの行方に注目!FOMC控えてドル戻り売り有利か?難解な値動き続く。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場(持田有紀子)
- 3月20日(月)■『クレディ・スイスの経営不安や買収』と『米国のSVB他中堅銀行破綻の余波』、そして『明後日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)