
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年12月14日(月)のFXニュース(4)
-
2020年12月14日(月)23時33分
NY外為:ポンド買い一段落、英EU通商交渉で週内の合意成立期待は根強く
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンド買いが一段落した。ポンド・ドルは1.3446ドルまで上昇後、1.3379ドルへ反落。ポンド円は139円44銭まで上昇後、138円68銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.9065ポンドから0.9088ポンドまで上昇した。
英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉を巡り、EUのバルニエ首席交渉官は今週中にも合意成立する可能性を示唆したたため一時ポンド買いが加速した。ドイツは、可能性がある限り、交渉を続ける姿勢を見せている。
Powered by フィスコ -
2020年12月14日(月)22時55分
ドル円、さえない 一時103.60円まで下落
ドル円はさえない。23時前に一時103.60円と11月9日以来の安値を付けた。なお、市場では「同日の安値103.19円や11月6日の安値103.18円がサポートとして意識される」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月14日(月)22時43分
ドル・円103.62円まで下落、ダウ先物225ドル高
ドル・円103.62円まで下落、ダウ先物225ドル高
Powered by フィスコ -
2020年12月14日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
12月14日(月)(日本時間)
特になしPowered by フィスコ -
2020年12月14日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服
14日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。22時時点では1.2157ドルと20時時点(1.2150ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からのドル安地合いが続き、先週末高値の1.2162ドルを上抜けるとストップロスを巻き込みながら1.2171ドルまで値を上げた。もっとも、1.2180ドルにかけて売りオーダーが断続的に観測されていることもあり、一巡後は1.2150ドル台まで押し戻されている。
なお、ポンドドルは1.3446ドルまで上昇した後は1.3400ドル前後まで失速。デービス英首相報道官が「EUとの交渉時間は非常に短く、合意なしという結果の可能性もあり得る」とネガティブ発言をしたことも嫌気されたか。ドル円は売り一服。22時時点では103.71円と20時時点(103.72円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ドル売り圧力に抗えず、一時103.62円と11月9日以来の安値を付けた。もっとも、一巡後はドル売りが落ち着いたため下げ渋っている。
ユーロ円は22時時点では126.08円と20時時点(126.03円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため126円台前半でのもみ合いに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.62円 - 104.12円
ユーロドル:1.2112ドル - 1.2171ドル
ユーロ円:125.98円 - 126.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月14日(月)21時52分
ドル円 103.60円台、11/9以来の安値を更新
ドル円は欧州序盤からの地合いの弱さが継続され、11月9日以来の安値となる103.62円まで売られた。ダウ先物は240ドル超高と堅調、米10年債利回りが0.92%半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月14日(月)21時39分
ユーロドル、先週末高値上抜けストップ 一時1.2169ドルまで上昇
ユーロドルは堅調。頭を抑えられていた先週末高値の1.2162ドルを上抜けて目先のストップロスを巻き込みながら1.2169ドルまで値を上げた。また、ポンドドルも1.3444ドル、豪ドル米ドルも再び0.7574米ドルまで上げるなどドル安トレンドは変わっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月14日(月)20時21分
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは伸び悩み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は103円70銭付近と、変わらず。19時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産は予想外に堅調だったが、ユーロ買いは限定的。ユーロ・ドルは1.2160ドル付近で伸び悩み、ドル・円への下押し圧力は強まっていない。一方、欧米株価指数は堅調地合いで、引き続きドル売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円69銭から103円96銭、ユーロ・円は126円00銭から126円31銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2160ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月14日(月)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み
14日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。20時時点では103.72円と17時時点(103.92円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。ドル売りが進んだ流れに沿って、先週末安値の103.82円を下抜けると目先のストップロスを巻き込みながら103.70円まで値を下げた。
ドル売りの背景として、英EU交渉の結論先延ばしでポンドのショートカバーが続いているほか、15-16日のFOMC会合では緩和政策継続が見込まれており、ドル高要素が少ないのではとの思惑が出ている。また、12月で休暇入りしている市場参加者も出始めており、市場の流動性が低下していることも一方向に傾けやすくさせているとの声も聞かれた。ユーロドルは高値圏を維持。20時時点では1.2150ドルと17時時点(1.2152ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からのドル売りの流れが継続し、20時過ぎには一時1.2161ドルまで値を上げ、先週末高値の1.2163ドルに接近した。
ユーロ円は頭が重い。20時時点では126.03円と17時時点(126.29円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で126.00円前後まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.70円 - 104.12円
ユーロドル:1.2112ドル - 1.2161ドル
ユーロ円:125.98円 - 126.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月14日(月)19時39分
NY為替見通し=リスクオン地合い、追加支援策の行方がポイントに
週明けのニューヨーク為替市場でドル円は103円後半を中心とし、次の方向性を探る展開が続きそうだ。先週レジスタンスとして働いた日足一目均衡表・雲の下限は本日104.53円に位置し、まだ暫く相場の重しとなるだろう。その手前にも同・転換線が104.21円、基準線が104.44円にあり、上値にはクリアすべき水準は多い。下値では11月後半から下げ止められている103.60円台をしっかりと割り込めるかがポイントとなる。
米製薬大手ファイザーの新型コロナワクチンの接種が米国でも14日から始まるとされ、来年以降の経済正常化に対する期待感は高まっている。これを受けてリスクセンチメントは良好なままだが、足もとの労働市場は改善鈍化の傾向が目立ってきており、追加のコロナ支援策が待たれるところだ。先週は年内の法案成立期待が一時後退したものの、ムニューシン米財務長官とペロシ米下院議長(米民主党)は昨日13日、議会可決に再び楽観的な見通しを示した。
一部報道によれば、超党派による9080億ドルの追加支援策は、議会承認に向けて2つのパッケージで提案されるもよう。もし議会通過の見通しが立てば、為替相場もリスクオン地合いの強まりを意識した動きとなるだろう。なお本日は、先の米大統領選を受けて選挙人による投票が行われる。先週末には敗北を認めないトランプ大統領支持者らが大規模な抗議集会を開いたが、選挙人投票では波乱なく民主党のバイデン前副大統領が選ばれるだろう。
そのバイデン次期大統領だが今後、司法長官の任命には手間取るかもしれない。一部報道によれば、司法長官にはクオモ・ニューヨーク州知事の起用が検討されているもよう。ただクオモ知事は週末、元顧問の女性からセクハラで告発された。知事サイドは否定しているが、今後の状況次第ではバイデン新政権の最初の躓きとなるかもしれない。なおポンドは、継続が決定された英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉の行方次第。ユーロは対ポンドの動きが中心となりそうだが、対ドルでは、NYカットオプションで大きめな設定が観測される1.2175ドルが注目される水準か。
想定レンジ上限
・ドル円は前述した日足一目均衡表・雲の下限104.53円が上値めど。ユーロポンドは本日の戻り高値0.9119ポンドが抵抗水準。
想定レンジ下限・ドル円は11月18日安値103.65円が目先の下値めど。割り込むと同月6日安値103.18円を目指す展開か。ユーロポンドは9日安値0.8984ポンドが支持水準。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月14日(月)19時18分
ドル・円は一段安、ユーロ・ドルは買戻し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、103円70銭付近に弱含んだ。ユーロ・ドルは前週末のフランス中銀総裁のユーロ高けん制発言でいったん下げたが、やや持ち直しドル・円を下押し。一方、前週の資源国通貨買いは一服しており、クロス円は伸び悩む展開のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円69銭から103円96銭、ユーロ・円は126円03銭から126円31銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2160ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月14日(月)19時01分
【速報】ユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を上回り+2.1%
日本時間14日午後7時に発表されたユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月鉱工業生産:前月比+2.1%(予想:+2.0%、9月:+0.1%←-0.4%)Powered by フィスコ -
2020年12月14日(月)18時45分
【まもなく】ユーロ圏・10月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間14日午後7時にユーロ圏・10月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・10月鉱工業生産
・予想:前月比+2.0%
・9月:-0.4%Powered by フィスコ -
2020年12月14日(月)18時35分
ドル円、先週末安値下抜け103.76円 欧州通貨は対ドルで底堅い
ドル円は弱含み。先週末安値の103.82円を下抜けると目先のストップロスを巻き込みながら103.76円まで下げた。一方、ユーロドルは1.2155ドル付近、ポンドドルは1.3405ドル近辺と高値圏で底堅い。豪ドル円やカナダドル円など一部クロス円は軟調のため、ドル安と円高の影響を受けてドル円は弱い印象。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月14日(月)18時26分
ドル・円は弱含み、欧米株高でドル売り基調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、103円80銭台に値を下げた。欧州株は全面高、米株式先物も堅調で欧米株高を背景にリスクオンのドル売りに振れている。また、リスク選好の円売りがクロス円を押し上げる展開。ただ、ユーロはドル、円に対し値を下げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円83銭から103円96銭、ユーロ・円は126円10銭から126円31銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2156ドル。
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)