ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年12月14日(月)のFXニュース(2)

  • 2020年12月14日(月)13時53分
    NZSX-50指数は12835.12で取引終了

    12月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-84.13、12835.12で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、0.85%近辺で推移

    12月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)13時50分
    NZドルTWI=74.3

    NZ準備銀行公表(12月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)12時55分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルに底堅さ

     14日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、104円付近での推移が続く。日経平均株価は堅調地合いとなり、日本株高を好感した円売りが先行。上海総合指数の上昇も、円売りを支援した。ただ、ユーロ・ドルが1.21ドル台で底堅く、ドル・円の重石となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円86銭から104円06銭、ユーロ・円は125円98銭から127円29銭、ユーロ・ドルは1.2125ドルから1.2144ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比139.36円高の26791.88円

    日経平均株価指数後場は、前週末比139.36円高の26791.88円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月14日12時33分現在、103.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)12時33分
    上海総合指数0.40%高の3360.478(前日比+13.287)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.40%高の3360.478(前日比+13.287)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)12時10分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルに底堅さ

     14日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、104円付近での推移が続く。日経平均株価は堅調地合いとなり、日本株高を好感した円売りが先行。上海総合指数の上昇も、円売りを支援した。ただ、ユーロ・ドルが1.21ドル台で底堅く、ドル・円の重石となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円86銭から104円06銭、ユーロ・円は125円98銭から127円29銭、ユーロ・ドルは1.2125ドルから1.2144ドル。

    【経済指標】
    ・日・12月調査日銀短観・大企業製造業DI:-10(予想:-16、9月:-27)
    ・日・12月調査日銀短観・大企業非製造業DI:-5(予想:-7、9月:-12)
    ・日・12月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比-1.2%(予想:-0.4%、9月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み

     14日の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。12時時点では1.2132ドルとニューヨーク市場の終値(1.2112ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。持ち高調整目的の売りに押されて10時前に1.2116ドル付近まで弱含む場面があったものの、その後は再び下値を切り上げる展開となり、1.2130ドル台まで切り返した。

     ドル円はもみ合い。12時時点では103.98円とニューヨーク市場の終値(104.04円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。新規の取引材料を欠いたこともあり、104.00円付近で徐々に方向感が乏しくなった。

     ユーロ円は小高い。12時時点では126.14円とニューヨーク市場の終値(126.04円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルにつれて126.10円台までやや下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.86円 - 104.12円
    ユーロドル:1.2112ドル - 1.2144ドル
    ユーロ円:125.98円 - 126.38円

  • 2020年12月14日(月)11時39分
    日経平均前場引け:前週末比170.73円高の26823.25円

    日経平均株価指数は、前週末比170.73円高の26823.25円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、104.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)11時08分
    ハンセン指数スタート0.06%高の26522.10(前日比+16.23)

    香港・ハンセン指数は、0.06%高の26522.10(前日比+16.23)でスタート。
    日経平均株価指数、11時06分現在は前日比185.04円高の26837.56円。
    東京外国為替市場、ドル・円は104.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)10時52分
    人民元対ドル基準値6.5361元

    人民元対ドル基準値6.5361元

    中国人民元対ドル基準値 6.5361元(前日 6.5405元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し

     14日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。10時時点では104.03円とニューヨーク市場の終値(104.04円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。前週末安値の103.82円手前で下値の堅さを確認すると、対欧州通貨でドルの買い戻しが進んだことを受けて104円台を回復。日経平均株価が堅調に推移したことも下値を支えた。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.2121ドルとニューヨーク市場の終値(1.2112ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。朝方に1.2144ドルまで上値を試したものの、その後は1.2110ドル台まで伸び悩み。ポンドドルも1.3290ドル台まで上値を切り下げるなど、早朝に急ピッチで値を上げた反動が出た。

     ユーロ円は10時時点では126.09円とニューヨーク市場の終値(126.04円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げにつれた売りに押され、一時は125.98円まで下押し。もっとも、株高が支えとなった面もあり、一方的に売りに押される展開にはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.86円 - 104.12円
    ユーロドル:1.2112ドル - 1.2144ドル
    ユーロ円:125.98円 - 126.38円

  • 2020年12月14日(月)09時30分
    ドル・円:ドル・円は103円90銭台で推移、株高を意識してドル売り一服も

     14日午前の東京市場で、ドル・円は103円90銭台で推移し、もみ合う状態が続いている。日経平均は50円高で推移しており、現時点でリスク回避的なドル売り・円買いは増えていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円86銭から104円03銭、ユーロ・ドルは、1.2130ドルから1.2144ドル、ユーロ・円は、126円07銭から127円29銭。

    ■今後のポイント
    ・英国で新型コロナウイルスのワクチン接種開始
    ・米追加経済対策法案の年内成立の可能性低下
    ・米国の政治不安

    NY原油先物(時間外取引):高値46.82ドル 安値46.55ドル 直近値46.68ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月14日(月)09時30分
    クロス円は下げ渋る、日経平均が200円超高に

     クロス円はやや売りが先行するも、日経平均が200円超高まで上げ幅を拡大したことを支えに下げ渋る。ユーロ円は125.98円を安値に126.10円近辺、ポンド円は138.27円を安値に138円半ば、豪ドル円は78.45円近辺に持ち直した。

  • 2020年12月14日(月)09時11分
    ドル円 103.90円近辺、日経平均は小幅高

     ドル円は103.90円近辺でやや上値が重い。日銀短観で、大企業製造業の業況判断指数(DI)は2期連続の改善で予想を上回ったが、反応は限定的。小高く寄り付いた日経平均はやや上げ幅を拡大している。
     また、ユーロ円は125.98円、豪ドル円は78.36円までじり安となり、ポンド円は139.23円を高値に138.27円まで押し戻された。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム