ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年12月18日(金)のFXニュース(1)

  • 2020年12月18日(金)00時22分
    【NY為替オープニング】米追加経済対策の行方睨む

    ■ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数3カ月ぶり高水準・米12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は5月来で最低
    ・FDA諮問委員会、モデルナの新型コロナワクチンに関する採決

     17日のニューヨーク外為市場では、米追加経済対策の行方を睨む展開となる。米与野党の指導者は、納税者への直接的な現金支給を含む9000億ドル規模の追加経済対策で歩み寄りの姿勢を見せており、24時間以内に合意する可能性が報じられている。両党の見解が大幅に食い違う、州地方政府への支援や、企業向け損害賠償保険は除外される見込み。さらに、米バイオ、モデルナの新型コロナワクチンの緊急使用に関し、米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会が会合を開催する予定。勧告が出されると、
    ファイザーのワクチンに続き、国民への接種が開始され、経済にとりさらなるプラス材料となる。

    連邦準備制度理事会(FRB)は15日、16日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で
    ゼロ金利と、量的緩和(QE)を現状で維持する決定をした。新型コロナウイルス感染第3波による外出規制の強化が経済に影響するため一部ではQEでの規模拡大、または、長期債の購入を増やす構成の修正などが予想されていたが、見送られた。ただ、QEのガイダンスを「FRBはQEを委員会の最大雇用や、物価安定の目標達成に著しい進展が見られるまで資産購入を継続する」と、「今後数カ月にわたり」から修正し、より長期にわたりQEを継続する意向を見せた。

    労働省が発表した12日までの週次新規失業保険申請件数は予想外に増加し3カ月ぶり高水準に達しており、金融、財政支援が依然必要であることは明確。パウエルFRB議長はワクチンの進展はプラスだが、主要な問題が存続すると、当面、大規模緩和を維持する姿勢を見せており米国債利回りの低下でドル売りが継続、2018年来の安値を更新した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円36銭を下回る限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1469ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円103円00銭、ユーロ・ドル1.2250ドル、ユーロ・円126円15銭、ポンド・ドル1.3581ドル、ドル・スイス0.8832フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では102.90円と22時時点(103.01円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米金融緩和の長期化観測を背景としたドル売りが引き続き優勢となり、一時102.88円と3月10日以来の安値を付けた。
     なお、22時30分発表の前週分の米新規失業保険申請件数や12月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想より弱い内容となった一方、11月米住宅着工件数/建設許可件数は予想を上回るなど強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限定的だった。

     ユーロドルは24時時点では1.2251ドルと22時時点(1.2248ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米金融緩和の長期化観測や米追加経済対策への期待を背景にドル先安観が強まる中、22時30分過ぎに一時1.2259ドルと2018年4月23日以来約2年8カ月ぶりの高値を付けた。

     ユーロ円は頭が重い。24時時点では126.06円と22時時点(126.17円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。22時30分前に一時126.36円付近まで上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値126.39円手前で失速。ドル円の下落につれた売りも出て一時126.05円付近まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.88円 - 103.56円
    ユーロドル:1.2190ドル - 1.2259ドル
    ユーロ円:126.02円 - 126.39円

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム