
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年12月18日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年12月18日(金)00時22分
【NY為替オープニング】米追加経済対策の行方睨む
■ポイント
・米・先週分新規失業保険申請件数3カ月ぶり高水準・米12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は5月来で最低
・FDA諮問委員会、モデルナの新型コロナワクチンに関する採決17日のニューヨーク外為市場では、米追加経済対策の行方を睨む展開となる。米与野党の指導者は、納税者への直接的な現金支給を含む9000億ドル規模の追加経済対策で歩み寄りの姿勢を見せており、24時間以内に合意する可能性が報じられている。両党の見解が大幅に食い違う、州地方政府への支援や、企業向け損害賠償保険は除外される見込み。さらに、米バイオ、モデルナの新型コロナワクチンの緊急使用に関し、米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会が会合を開催する予定。勧告が出されると、
ファイザーのワクチンに続き、国民への接種が開始され、経済にとりさらなるプラス材料となる。連邦準備制度理事会(FRB)は15日、16日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で
ゼロ金利と、量的緩和(QE)を現状で維持する決定をした。新型コロナウイルス感染第3波による外出規制の強化が経済に影響するため一部ではQEでの規模拡大、または、長期債の購入を増やす構成の修正などが予想されていたが、見送られた。ただ、QEのガイダンスを「FRBはQEを委員会の最大雇用や、物価安定の目標達成に著しい進展が見られるまで資産購入を継続する」と、「今後数カ月にわたり」から修正し、より長期にわたりQEを継続する意向を見せた。労働省が発表した12日までの週次新規失業保険申請件数は予想外に増加し3カ月ぶり高水準に達しており、金融、財政支援が依然必要であることは明確。パウエルFRB議長はワクチンの進展はプラスだが、主要な問題が存続すると、当面、大規模緩和を維持する姿勢を見せており米国債利回りの低下でドル売りが継続、2018年来の安値を更新した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円36銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1469ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円103円00銭、ユーロ・ドル1.2250ドル、ユーロ・円126円15銭、ポンド・ドル1.3581ドル、ドル・スイス0.8832フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では102.90円と22時時点(103.01円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米金融緩和の長期化観測を背景としたドル売りが引き続き優勢となり、一時102.88円と3月10日以来の安値を付けた。
なお、22時30分発表の前週分の米新規失業保険申請件数や12月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想より弱い内容となった一方、11月米住宅着工件数/建設許可件数は予想を上回るなど強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限定的だった。ユーロドルは24時時点では1.2251ドルと22時時点(1.2248ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米金融緩和の長期化観測や米追加経済対策への期待を背景にドル先安観が強まる中、22時30分過ぎに一時1.2259ドルと2018年4月23日以来約2年8カ月ぶりの高値を付けた。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では126.06円と22時時点(126.17円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。22時30分前に一時126.36円付近まで上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値126.39円手前で失速。ドル円の下落につれた売りも出て一時126.05円付近まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.88円 - 103.56円
ユーロドル:1.2190ドル - 1.2259ドル
ユーロ円:126.02円 - 126.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
[NEW!]ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
[NEW!]【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の減速懸念(23:04)
-
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り49(23:00)
-
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:56)
-
ドル円 132.70円台、米金利の動きには徐々に反応鈍くなる(22:53)
-
NY外為:リスクオフ、世界経済の成長鈍化を警戒(22:45)
-
【速報】NY原油先物87ドル割れ、2月来の安値更新(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:06)
-
【市場反応】米8月NY連銀製造業景気指数、予想外のマイナスでドル売り(21:53)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ、米8月NY連銀製造業景気指数が予想外のマイナスに悪化(21:38)
-
【速報】 ドル・円132.56円、ドル下落、米8月NY連銀製造業景気指数が予想外のマイナス(21:34)
-
ドル円 132.56円まで下げ幅拡大、8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数 -31.3(21:34)
-
【速報】米・8月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り‐31.3(21:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)