ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年12月17日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年12月17日(木)13時28分
    ドルはじり安基調、対円103.25円、対ユーロ1.2235ドル、対ポンド1.3541ドル

     ダウ先物が60ドル超の小幅高、米10年債利回りが0.92%台で推移する中、ドルはじり安に推移している。ドル円は103.25円まで下落し、昨日安値103.26円を下回った。ユーロドルは1.2235ドル、ポンドドルは1.3541ドル、豪ドル/ドルは0.7592ドルまでドル弱含み。

  • 2020年12月17日(木)13時23分
    ユーロドル、しっかり 1.2233ドルまで上昇

     ユーロドルはしっかり。ドル売りの流れに沿った底堅い推移が続いており、一時1.2233ドルまで上値を伸ばした。また、ユーロ円もつれて126.38円まで上昇した。

  • 2020年12月17日(木)12時54分
    ユーロドル、1.2220ドルと1.2120ドルにストップロス

     ユーロドルは、英欧通商交渉の合意期待から、22日の大口のNYカットオプション1.2200ドル前後で堅調推移。上値には、1.2220ドルに売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。下値には、1.2120ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年12月17日(木)12時40分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米FOMC後のドル売り継続

     17日午前の東京市場でドル・円は弱含み、103円20銭台に値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)で期待に反してハト派色を弱めたことから、政策決定後のドル売りは継続。ただ、日経平均株価の上昇を受けた円売りで、ドルは大幅安を回避しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円28銭から103円56銭、ユーロ・円は126円05銭から126円30銭。ユーロ・ドルは1.2192ドルから1.2210ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比5.29円高の26762.69円

    日経平均株価指数後場は、前日比5.29円高の26762.69円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月17日12時36分現在、103.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)12時34分
    上海総合指数0.63%高の3388.238(前日比+21.255)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.63%高の3388.238(前日比+21.255)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)12時11分
    ドル・円は弱含み、米FOMC後のドル売り継続

     17日午前の東京市場でドル・円は弱含み、103円20銭台に値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)で期待に反してハト派色を弱めたことから、政策決定後のドル売りは継続。ただ、日経平均株価の上昇を受けた円売りで、ドルは大幅安を回避しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円28銭から103円56銭、ユーロ・円は126円05銭から126円30銭。ユーロ・ドルは1.2192ドルから1.2210ドル。

    【経済指標】
    ・豪・11月失業率:6.8%(予想:7.0%、10月:7.0%)
    ・豪・11月雇用者数増減:+9.00万人(予想:+4.00万人、10月:+17.88万人)

    【要人発言】
    ・豪政府
    「2020-21年に1977億豪ドルの財政赤字の見通し」
    「2021年の実質GDP成長率を+4.5%と予想」
    ・ロバートソンNZ財務相
    「NZドルの上昇は経済の強さを反映」
    「NZドルの(現在の)水準について強い不快感はない」

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み

     17日の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。12時時点では1.2212ドルとニューヨーク市場の終値(1.2200ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。対オセアニア通貨などを中心にドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.2213ドルまで値を上げた。
     NZドル米ドルは一時0.7141米ドルと2018年4月以来の高値を更新。ロバートソンNZ財務相が「NZドルの上昇は経済の強さを反映したもの」「NZドルの水準について強い不快感はない」などの見解を示したことが手掛かりとなった。

     ドル円はさえない。12時時点では103.31円とニューヨーク市場の終値(103.47円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。全般にドル売りが進んだ影響を受けたほか、市場では「本邦実需勢からの売りが散見された」との指摘もあり、一時103.30円と昨日安値の103.26円に迫る水準まで値を下げた。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では126.16円とニューヨーク市場の終値(126.24円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに126.05円まで下落したものの、その後はドル絡みの取引が中心となったこともあり、126.10円を挟んだ水準での神経質な動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.30円 - 103.56円
    ユーロドル:1.2190ドル - 1.2213ドル
    ユーロ円:126.05円 - 126.30円

  • 2020年12月17日(木)11時40分
    日経平均前場引け:前日比2.61円安の26754.79円

    日経平均株価指数は、前日比2.61円安の26754.79円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、103.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)11時08分
    ドル円103.30円までじり安、本邦輸出企業からのドル売り

     ドル円は、本邦輸出企業からのドル売りで103.30円までじり安。来週はクリスマス週となり閑散取引となることで、今週中にドル売り予約をしておく模様。

  • 2020年12月17日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.56%高の26608.44(前日比+148.15)

    香港・ハンセン指数は、0.56%高の26608.44(前日比+148.15)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比4.10円高の26761.50円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)10時36分
    人民元対ドル基準値6.5362元

    人民元対ドル基準値6.5362元

    中国人民元対ドル基準値 6.5362元(前日 6.5355元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)10時29分
    ドル・円:ドル・円は103円台半ばで推移、中国本土株式の動向が手掛かり材料に

     17日午前の東京市場で、ドル・円は103円50銭台で推移し、下げ渋り。日経平均は前日末近辺の水準で推移しているが、この後の中国本土株式が強い動きを見せた場合、リスク回避のドル売り・円買いは縮小する可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円43銭から103円56銭、ユーロ・ドルは、1.2192ドルから1.2202ドル、ユーロ・円は、126円14銭から126円30銭。

    ■今後のポイント
    ・英国で新型コロナウイルスのワクチン接種開始
    ・米追加経済対策法案の年内成立の可能性
    ・米国の政治不安

    NY原油先物(時間外取引):高値47.90ドル 安値47.81ドル 直近値47.88ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)10時26分
    ドル全面安、対円103.34円、対ユーロ1.2208ドル、対ポンド1.3523ドル

     ドルは小幅ながらほぼ全面安の展開。ドル円は103.34円、ユーロドルは1.2208ドル、ポンドドルは1.3523ドル、豪ドル/ドルは0.7591ドル、NZドル/ドルは0.7135ドルまでドル弱含み。

  • 2020年12月17日(木)10時13分
    ドル円103.37円までじり安、103.20円と103.00円にはドル買いオーダー

     ドル円は103.37円までじり安に推移。103.20円と103.00円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えている。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム