ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年12月18日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年12月18日(金)06時46分
    【速報】NZ・11月貿易収支は+2.52億NZドル

     日本時間18日午前6時45分に発表されたNZ・11月貿易収支は+2.52億NZドル
    となった。

    【経済指標】
    ・NZ・11月貿易収支:+2.52億NZドル(予想:+2.55億NZドル、10月:-5.01億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(11月) -0.9% -0.7%
    15:30 日本取引所グループの清田CEOが定例会見

      インバウンドテックが東証マザーズに新規上場(公開価格:5700円)
      ココペリが東証マザーズに新規上場(公開価格:1600円)
      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目)、終了後決定内容発表 -0.10% -0.10%
      黒田日銀総裁が会見


    <海外>
    06:45 NZ・貿易収支(11月) 2.55億NZドル -5.01億NZドル
    18:00 欧・ユーロ圏経常収支(10月) 252億ユーロ
    18:00 独・IFO企業景況感指数(12月) 89.0 90.7
    18:30 英・小売売上高指数(11月) -4.2% 1.2%
    19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 4.25% 4.25%
    21:30 ブ・経常収支(11月) 14.73億ドル
    21:30 ブ・海外直接投資(11月) 17.93億ドル
    22:30 米・経常収支(7-9月) -1886億ドル -1705億ドル
    22:30 加・小売売上高(10月) 1.1%
    24:00 米・景気先行指数(11月) 0.4% 0.7%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)06時24分
    12月17日のNY為替・原油概況

     17日のニューヨーク外為市場でドル・円は102円88銭まで下落後、103円18銭まで上昇して引けた。

    週次失業保険申請者数が予想外に前週から増加し3カ月ぶりの高水準となったため労働市場が再び悪化し始めたとの警戒感から利回り低下に伴うドル売りが加速。その後、追加経済対策を巡る協議が合意に向けて一段と進展したことが明らかになると、利回りが上昇に転じ、ドル売りが後退。

    ユーロ・ドルは1.2240ドルから1.2273ドルまで上昇して引けた。

    欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事はツィートで、域内経済の速やかな回復予想がユーロを押し上げているとの見解を示しユーロ高けん制しなかったためユーロ買いが一段と強まった。

    ユーロ・円は126円05銭から126円52銭まで上昇。米追加経済対策の合意期待にリスク選好の円売りが継続。

    ポンド・ドルは1.3624ドルまで上昇後、1.3545ドルへ反落。

    英国のジョンソン首相と欧州委員会のフォンデアライエン委員長が電話会議を行う予定だと伝わり、英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉の合意期待が強まったほか、英国中銀が政策会合で金融政策の維持を決定し、マイナス金利に言及しなかったためポンドの買戻しに拍車がかかった。電話会談後、合意が依然困難であることが判明しポンド売りが再燃。

    ドル・スイスは0.8830フランから0.8857フランまで上昇した。
    スイス中銀のフラン高是正介入警戒感にフラン売りが強まった。

     17日のNY原油先物は続伸。米国の追加経済対策が成立する確率が高まり景気回復期待に伴う需要増加期待に買いが強まった。

    [経済指標]
    ・米・11月住宅着工件数:154.7万戸(予想:153.5万戸、10月:152.8万戸←153.0万戸)・米・11月住宅建設許可件数:163.9万戸(予想:156.0万戸、10月:154.4万戸)
    ・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:11.1(予想:20.0、11月:26.3)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:88.5万件(予想:81.8万件、前回:86.2万件←85.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:550.8万人(予想:570.0万人、前回:578.1万人←575.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)05時55分
    [通貨オプション]変動率上昇、レンジ抜けでOP買い加速

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。レンジ相場抜けで、オプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.15%⇒6.38%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.50%⇒6.79%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.76%⇒6.93%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 7.00%⇒7.10%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.79%⇒+0.83%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.10%⇒+1.13%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.34%⇒+1.35%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.53%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)05時47分
    大証ナイト終値26740円、通常取引終値比30円安

    大証ナイト終値26740円、通常取引終値比30円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)04時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     17日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。米連邦準備制度理事会(FRB)や英国中銀が大規模な金融緩和策の据え置きを決定したことが下支えとなった。

    英国の航空輸送支援サービスのシグネチャーアビエーションは米国の投資会社ブラックストーンが買収案を提示したとの報道で40%急伸。一方で、オーストリアの半導体メーカー、AMSは5%近く下落した。

    ドイツDAX指数は+0.75%、フランスCAC40指数は+0.03%、イタリアFTSE MIB指数+0.12%、スペインIBEX35指数は+0.17%、イギリスFTSE100指数は‐0.30%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)04時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ130ドル高、原油先物0.43ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30284.39 +129.85 +0.43% 30323.78 30216.00  22   8
    *ナスダック  12744.47 +86.28 +0.68% 12750.69 12696.35 1753 976
    *S&P500     3719.38 +18.21 +0.49% 3725.12 3710.87 355 146
    *SOX指数     2776.67  +3.25 +0.12%  
    *225先物    26750 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.12  -0.35 -0.34%  103.22  102.87 
    *ユーロ・ドル  1.2269 +0.0069 +0.57%  1.2271  1.2224 
    *ユーロ・円   126.51  +0.27 +0.21%  126.52  126.01 
    *ドル指数     89.79  -0.66 -0.73%   90.27   89.74 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.94  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.69  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.93  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.25  +0.43 +0.90%   48.59   47.81 
    *金先物      1889.00  +29.90 +1.61% 1902.00  1865.90 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6551.06 -19.85 -0.30% 6601.63 6551.06  49  48
    *独DAX    13667.25 +101.27 +0.75% 13725.84 13649.53  23   7
    *仏CAC40    5549.46  +1.78 +0.03% 5585.51 5547.59  22  16

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、底堅い

     17日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは底堅い。4時時点では1.2267ドルと2時時点(1.2258ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米株が買い基調を維持するなか、米10年債利回りの上昇が0.94%近辺で頭打ち。リスク選好のドル売り傾向が強まり、ユーロドルは1.2271ドルまで上値を広げた。

     ドル円は戻り一巡。4時時点では103.12円と2時時点(103.13円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。株価動向を受けて為替はドル売り・円売り傾向だが、米金利の目先的な戻りが一服。ドル円はやや動きが重かった。

     ユーロ円はじり高。4時時点では126.49円と2時時点(126.42円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル売り・円売りでもみ合った後、次第にユーロドルの動きに連れて126.52円まで上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.88円 - 103.56円
    ユーロドル:1.2190ドル - 1.2271ドル
    ユーロ円:126.02円 - 126.52円

  • 2020年12月18日(金)03時27分
    NY外為:ポンド高値更新、英首相と欧州委委員長が電話会談へ、通商合意期待根強く

    英国のジョンソン首相と欧州委員会のフォンデアライエン委員長は米国東部時間17日午後2時(日本時間18日午前4時)に電話会議を行う予定だという。離脱を巡る通商合意期待にポンド買いが強まった。ポンド・ドルは1.3560ドル付近から1.3624ドルまで上昇。ポンド円は139円60銭から140円43銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)02時43分
    NY外為:ユーロ・ドル高値更新、域内経済の速やかな回復がユーロ押し上げ=ECB理事

     NY外為市場ではユーロ・ドルが1.2240ドルから1.2265ドルまで上昇し、2018年4月来の高値を更新した。ユーロ・円は126円05銭付近から126円46銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9012前後でもみ合いとなった。

    欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事はツィートで、ユーロ高にはいくつかの要因があるが、域内経済の速やかな回復予想がユーロを押し上げているとの見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)02時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物0.41ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30247.87 +93.33 +0.31% 30323.78 30216.00  17  13
    *ナスダック  12715.45 +57.26 +0.45% 12750.69 12696.35 1570 1119
    *S&P500     3715.67 +14.50 +0.39% 3725.12 3710.87 318 185
    *SOX指数     2771.38  -2.04 -0.07%  
    *225先物    26750 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.11  -0.36 -0.35%  103.22  102.87 
    *ユーロ・ドル  1.2263 +0.0063 +0.52%  1.2265  1.2224 
    *ユーロ・円   126.44  +0.20 +0.16%  126.44  126.01 
    *ドル指数     89.80  -0.65 -0.72%   90.27   89.76 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.94  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.68  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.93  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.23  +0.41 +0.86%   48.59   47.81 
    *金先物      1890.2   +31.1 +1.67% 1902.00  1865.90 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6551.06 -19.85 -0.30% 6601.63 6551.06  49  48
    *独DAX    13667.25 +101.27 +0.75% 13725.84 13649.53  23   7
    *仏CAC40    5549.46  +1.78 +0.03% 5585.51 5547.59  22  16

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     17日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下げ渋り。2時時点では103.13円と24時時点(102.90円)と比べ23銭程度のドル高水準だった。景気支援のための米低金利継続の見方を背景とした米10年債利回りの低下は、0.89%付近が目先の底となった。0.94%近辺まで持ち直し、ドル売りは一巡。米追加刺激策の合意を期待して株価が底堅く推移するなか、ドル円は0時前につけた102.88円を下値に、103.18円前後まで戻した。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.2258ドルと24時時点(1.2251ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の持ち直しによるドル売り一巡で、1.2261ドルを上値に一時1.2239ドル前後まで下押す場面もあった。ただ、株価の底堅さや米景気対策への期待からリスク選好のドル売りも根強く、再び1.2260ドル付近へ戻した。

     ユーロ円はじり高。2時時点では126.42円と24時時点(126.06円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。株高のリスクオンのなか、クロス円はドル円の下げ渋りもあって底堅い。ユーロ円は126.43円まで上昇幅を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.88円 - 103.56円
    ユーロドル:1.2190ドル - 1.2261ドル
    ユーロ円:126.02円 - 126.43円

  • 2020年12月18日(金)01時44分
    NY外為:ポンド高止まり、BOEはマイナス金利に言及せず

     NY外為市場でポンドは高止まりとなった。ポンド・ドルは1.3600ドル前後でもみ合い。ポンド円は139円58銭まで下落後、140円30銭まで上昇した。ユーロポンドは0.9035ポンドから0.9000ポンドまで下落。

    英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉の合意期待や英国中銀が政策会合で金融政策の維持を決定し、マイナス金利に言及しなかったためポンドの買戻しに拍車がかかった。英国中銀はパンデミック行方を睨みつつ、通商交渉の結果待ちの姿勢。

    EUは交渉の新たな期限を20日に設定したが、マイケルゴーヴ内閣府担当大臣は通商交渉で合意する確率は50%以下とするなど、不透明感は依然強い。

    ・英中銀
    ・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
    ・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定
    「封鎖が2021年のGDPに影響へ」
    「インフレに良好な進展の兆候が表れる前に引き締めはしない」「経済の見通しはパンデミック、英国の欧州連合(EU)離脱次第」
    「見通しに異例な不透明感」
    「必要とあれば資産購入拡大の用意」

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)00時51分
    NY外為:ドル売り一服、米追加経済対策の協議で進展

     NY外為市場では米追加経済対策の与野党協議が合意に向けて順調に進んでいることが明らかになりドル売りが一段落した。ドル・円は102円88銭の安値から102円96銭へ戻した。ユーロ・ドルは1.2250−55ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.3600ドルから1.3560ドルまでじり安推移した。

    民主党のペロシ下院議長は17日、追加経済対策を巡る与野党協議が前進したと言及。

    米国債相場は朝方発表された低調な雇用関連指標を嫌った上昇が一服。米10年債利回りは0.93%から0.89%まで低下したのち、下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月18日(金)00時31分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ136ドル高、原油先物0.56ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30290.87 +136.33 +0.45% 30323.78 30216.00  21   8
    *ナスダック  12719.38 +61.19 +0.48% 12750.69 12713.25 1541 1050
    *S&P500     3717.52 +16.35 +0.44% 3725.12 3713.65 321 181
    *SOX指数     2775.15  +1.73 +0.06%  
    *225先物    26750 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     102.92  -0.55 -0.53%  103.22  102.87 
    *ユーロ・ドル  1.2255 +0.0055 +0.45%  1.2259  1.2224 
    *ユーロ・円   126.13  -0.11 -0.09%  126.36  126.01 
    *ドル指数     89.77  -0.68 -0.75%   90.27   89.76 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.89  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.63  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.88  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.38  +0.56 +1.17%   48.59   47.81 
    *金先物      1901.2   +42.1 +2.26% 1902.00  1865.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6572.50  +1.59 +0.02% 6601.63 6559.06  70  30
    *独DAX    13693.64 +127.66 +0.94% 13725.84 13649.53  24   5
    *仏CAC40    5578.31 +30.63 +0.55% 5585.51 5557.74  33   5

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム