
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年01月11日(月)のFXニュース(1)
-
2021年01月11日(月)08時30分
ドル円103.99円前後、104.10-20円に売りオーダーとストップロス
ドル円は104.02円を高値に103.99円前後で高止まり。104.10-20円には断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月11日(月)08時16分
ドル全面高、対円104.02円、対ユーロ1.2199ドル、対ポンド1.3532ドル
ドルは、14日に発表予定のバイデン次期政権による経済対策への期待感から堅調推移。ドル円は104.02円、ユーロドルは1.2199ドル、ポンドドルは1.3532ドル、豪ドル/ドルは0.7742ドルまでドル強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月11日(月)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い
11日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では103.90円とニューヨーク市場の終値(103.94円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。前週末の終値水準から小安く始まり、早朝取引では一時103.74円まで弱含む場面も見られた。もっとも、その後は103.98円まで買い戻されており、下値の堅さをうかがわせる週明けとなった。
ユーロ円も下値が堅い。8時時点では126.91円とニューヨーク市場の終値(127.06円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。早朝に126.73円まで下落した後、127.09円まで買い戻される場面も見られた。本日は成人の日の祝日で東京市場が休場。市場参加者の減少が見込まれるなか、前週末の米雇用統計を受けた海外短期勢などの動向が注目される。
ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.2212ドルとニューヨーク市場の終値(1.2218ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.2220ドル台を中心とする小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.74円 - 103.98円
ユーロドル:1.2214ドル - 1.2230ドル
ユーロ円:126.73円 - 127.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月11日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、14日の米景気刺激策への期待感から堅調推移か
※修正:8日NY市場のユーロドルの値動きを修正しました。
8日のニューヨーク外国為替市場のドル円は、米12月非農業部門雇用者数が前月比14万人減少に転じたことで103.60円まで下落後、主要3指数が史上最高値を更新し、米10年債利回りが1.1238%前後まで上昇したことで104.07円付近まで反発した。しかし、日本時間夕刻に付けた104.09円を上抜けることは出来なかった。ユーロドルは、1.2285ドルから1.2193ドルまで軟調に推移した。
本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が成人の日で休場のため閑散取引が予想されるものの、米主要株式3指数が史上最高値を更新し、米10年債利回りが1.12%台へ上昇していることで底堅い展開が予想される。
米12月非農業部門雇用者数は、前月比14万人の減少となったが、バイデン次期米大統領が「米雇用統計で一段の新型コロナウイルス対策が必要なことが示された。財政赤字が膨らんだとしても、現時点で行動を起こすことが経済に対する支援になる。支援策は高額ものになるだろう。来週木曜日には支援策について表明する」と述べたことで、14日木曜日の景気刺激策への期待感が高まっている。さらに、木曜日にはパウエルFRB議長が講演を行うことで、増発が予想されている米国債の購入増額など、米連邦準備理事会(FRB)からの景気刺激策への期待感も高まっている。米10年債利回りは、バイデン次期政権の財政出動への期待感から、リフレトレードが再開して1.5-2.0%への上昇が見込まれており、ドル高に拍車をかけつつあるが、パウエルFRB議長の見解に要注目となる。
10時30分に発表される12月中国消費者物価指数(CPI)の予想は前年比横ばい(11月:▲0.5%)、12月中国生産者物価指数(PPI)の予想は前年比▲0.7%(11月:▲1.5%)と物価上昇率の下げ止まりが見込まれている。中国の景気回復により、ポジティブサプライズとなった場合、中国人民元高、ドル安、円安に要警戒か。
ドル円のオーダー状況は、上値には、104.10-20円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、104.30-50円、104.70-80円に断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、103.20円、103.10円、103.00円にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月11日(月)07時41分
ドル円103.94円までじり高、104円台前半にはドル売りオーダー
ドル円は103.94円までじり高に推移。104円台前半にはドル売りオーダーが控えている。ユーロ円は127.08円、ポンド円は141.05円、豪ドル円は80.70円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月11日(月)06時53分
ユーロオーダー=1.2150ドル OP12日NYカット
1.2500ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
1.2450ドル 売り小さめ
1.2400ドル 売りやや小さめ
1.2330-50ドル 断続的に売り
1.2300ドル 売り
1.2280ドル 売り・超えるとストップロス買い1.2220ドル 1/11 6:53現在(高値1.2230ドル - 安値1.2215ドル)
1.2150ドル OP12日NYカット
1.2100ドル 買いやや小さめ
1.2020ドル 買い小さめ
1.2000ドル 買い、OP11日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月11日(月)06時41分
ドル円、小安い 103.85円付近で推移
週明けのドル円は小安い。早朝取引では一時103.74円まで下落する場面も見られるなど、前週末終値(103.94円)から弱含んだ。6時39分時点では103.85円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月11日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(成人の日)
<海外>
10:30 中・消費者物価指数(12月) 0% -0.5%
10:30 中・生産者物価指数(12月) -0.8% -1.5%
16:00 トルコ・失業率(10月) 12.7%中・資金調達総額(12月、15日までに) 2兆1350億元 2兆1343億元
中・マネーサプライ(12月、15日までに)
中・元建て新規貸出残高(12月、15日までに) 1兆2500億元 1兆4300億元
米・アトランタ連銀総裁が講演
米・ダラス連銀総裁が講演
米・家電・IT見本市「CES」(14日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2021年01月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月11日(月)14:45公開悪い雇用統計で政策期待がまた高まる。株高・金利高そしてドルの買い戻し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月11日(月)12:10公開【西原宏一が教えるFXトレード戦略超入門】西原式「FXトレード戦略」とは?
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年01月11日(月)09:31公開1/20までテールリスクはトランプ大統領?バイデン政権での大規模財政出動期待。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年01月11日(月)07:38公開1月11日(月)■『金融市場のリスク許容度』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)