ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年01月13日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年01月13日(水)15時16分
    日経平均大引け:前日比292.25円高の28456.59円

    日経平均株価指数は、前日比292.25円高の28456.59円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)15時15分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み

    13日の豪ドル・円は、伸び悩み。朝方に80円72銭まで買われたが、ユーロ買い・米ドル売りは縮小しており、対円レートは一時80円40銭まで下落する場面があった。その後も上げ渋っており、80円40銭台で推移している。ユーロ・円は弱含み。126円76銭から126円44銭まで下落。その後、127円63銭まで戻す場面があったが、上げ渋っている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)15時15分
    豪ドル円 80円半ば、東京仲値での売り以後上値は重いがもみ合い

     豪ドル円は80円半ばで推移している。本日の東京仲値で豪ドル円の売りが出たことで一時80.40円前弱含んだが、その後はもみ合いになっている。

  • 2021年01月13日(水)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では103.68円と12時時点(103.59円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが低下幅を縮めたことを受け、ドル売りの流れも一服。103.60円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.2209ドルと12時時点(1.2213ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りが一服した影響でやや上値が重くなった。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では126.58円と12時時点(126.52円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。126.50円台での方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.53円 - 103.85円
    ユーロドル:1.2202ドル - 1.2220ドル
    ユーロ円:126.44円 - 126.76円

  • 2021年01月13日(水)15時03分
    ドル円103.68円前後、東京都の新規新型コロナ感染者数は1433人

     ドル円は103.68円前後で推移。本日の東京都の新規の新型コロナ感染者数は1433人、と報じられている。

  • 2021年01月13日(水)14時45分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、材料難で様子見も

     13日午後の東京市場でドル・円は103円60銭付近と、変わらずの値動き。具体的な材料が乏しく、積極的な売り買いは手控えられている。ただ、日経平均株価は28000円台半ばで前日比300円超高の堅調地合いを維持し、日本株高を好感した円売りが主要通貨の下げを抑制しよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円53銭から103円85銭、ユーロ・円は126円44銭から126円76銭、ユーロ・ドルは1.2202ドルから1.2220ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)13時54分
    NZSX-50指数は13120.28で取引終了

    1月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-63.41、13120.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、1.07%近辺で推移

    1月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.07%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)13時52分
    NZドルTWI=74.9

    NZ準備銀行公表(1月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)13時42分
    ドル円103.62円前後、日経平均株価は300円超の上昇

     ドル円は103.62円前後で下げ渋る展開。日経平均株価は300円超の上昇、ダウ先物は70ドル前後上昇、米10年債利回りは1.12%台で推移している。

  • 2021年01月13日(水)13時09分
    日経平均後場寄り付き:前日比178.39円高の28342.73円

    日経平均株価指数後場は、前日比178.39円高の28342.73円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月13日13時08分現在、103.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)12時50分
    ユーロドル 1.22ドル前半、米は欧州企業に対し制裁リスクを通知

     ユーロドルは1.2215ドル前後、ユーロ円は126.55円付近での値動き。なお、一部通信社が伝えたところによると、米国務省は、露独のガスパイプラインプロジェクトに関連する欧州企業に対して制裁が科されるリスクを通知したもよう。関連企業に今のうち事業からの撤退するよう促した。今後の成り行き次第では、米EU関係の悪化に繋がる可能性もあるか。

  • 2021年01月13日(水)12時36分
    上海総合指数0.08%安の3605.331(前日比-3.008)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.08%安の3605.331(前日比-3.008)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)12時33分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米長期金利の低下で

     13日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前日から米長期金利が低下し、ドルはそれに追随して値を下げている。足元は欧州通貨買いに振れ、ドル・円を下押し。ただ、それに伴いクロス円も軟調地合いだが、日本株高を受けた円売りが下げを抑制しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円53銭から103円85銭、ユーロ・円は126円44銭から126円76銭で、ユーロ・ドルは1.2202ドルから1.2218ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月13日(水)12時15分
    ドル・円は弱含み、米長期金利の低下で

     13日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前日から米長期金利が低下し、ドルはそれに追随して値を下げている。足元は欧州通貨買いに振れ、ドル・円を下押し。ただ、それに伴いクロス円も軟調地合いだが、日本株高を受けた円売りが下げを抑制しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円53銭から103円85銭、ユーロ・円は126円44銭から126円76銭で、ユーロ・ドルは1.2202ドルから1.2218ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行