
2025年08月08日(金)のFXニュース(1)
-
2025年08月08日(金)04時07分
[NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。4時時点では147.55円と2時時点(147.36円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。米30年債入札後、超長期タームを中心に債券利回りがやや上昇すると、為替はドルが買い戻された。147.50円台まで持ち直し、一時147.57円付近までじり高となった。
ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1622ドルと2時時点(1.1638ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。1.1630ドル台でもみ合っていたところから、米金利の上昇が重しとなって1.1620ドル台でユーロ安ドル高に傾いた。
ユーロ円は4時時点では171.50円と2時時点(171.51円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。171円半ばで方向感がでなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.69円 - 147.71円
ユーロドル:1.1611ドル - 1.1699ドル
ユーロ円:171.33円 - 172.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月08日(金)04時06分
[NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ333ドル安、原油先物0.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43859.67 -333.45 -0.75% 44498.43 43799.20 11 19
*ナスダック 21119.38 -50.04 -0.24% 21408.15 21090.05 1085 1951
*S&P500 6310.78 -34.28 -0.54% 6389.71 6310.72 219 281
*SOX指数 5600.37 +50.07 +0.90%
*225先物 41020 大証比+20 +0.05%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.48 +0.11 +0.07% 147.59 146.82
*ユーロ・ドル 1.1629 -0.0031 -0.27% 1.1699 1.1611
*ユーロ・円 171.51 -0.31 -0.18% 172.04 171.33
*ドル指数 98.34 +0.16 +0.16% 98.47 97.95【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.73 +0.02
*10年債利回り4.24 +0.01
*30年債利回り 4.82 0.00
*日米金利差 2.76 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.87 -0.48 -0.75% 65.11 63.76
*金先物 3454.60 +21.00 +0.62% 3470.30 3430.00Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
ドル・円オプション市場は調整色が強まった。1カ月物はリスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。3カ月物から1年物はオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物9.52%⇒9.61%(08年=31.044%)
・3カ月物10.17%⇒10.04%(08年=31.044%)
・6か月物10.02%⇒9.91%(08年=23.915%)
・1年物9.96%⇒9.89%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.16%⇒+1.22%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.26%⇒+1.28%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.08%⇒+1.12%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.83%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)02時56分
NY外為:BTC続伸、米トランプ大統領が年金「401K」投資拡大する大統領令に署名
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、11.7万ドル台手前で高止まりとなった。米国の早期追加利下げ期待に加え、トランプ米大統領が7日、企業型確定拠出年金「401K」でプライベートエクイティ(PE)、不動産、暗号資産といったオルタナティブ資産への投資を可能にすることを目指す大統領令に署名したため、さらなる資金が流入するとの期待に買われた。
Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)02時29分
NY外為:ドルじり高、米30年債入札も不調
米財務省は250億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.813%となった。テイルはプラス2.1ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.2bps。応札倍率は2.27倍。過去6回入札平均の2.38倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は59.5%。過去6回入札平均の61.9%を下回り、外国資本による米資産投資意欲の後退が再確認された。
10年債入札に続き30年債入札も低調でドルは底堅く推移。ドル・円は147円31銭から147円44銭へじり高推移した。
Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)02時10分
欧州主要株式指数、まちまち
7日の欧州主要株式指数はまちまち。主要企業の好決算や米露首脳会談の可能性で地政学的リスク後退で堅調に推移。英国中銀は市場の予想通り利下げを実施も、4人のメンバーが据え置きを支持するタカ派的な利下げとなったため同国指数は唯一下落。
イタリアの防衛、レオナルドは地政学的リスク懸念緩和で6.1%下落、ドイツの防衛ラインメタルは8%下落した。デンマークの医薬品メーカー、ノボ・ノルディクスは米国の競合、イーライリリーが同社の経口肥満治療薬を巡る主要治験結果が市場の期待程効果がないことを示したため6.7%上昇した。
ドイツDAX指数は+1.12%、フランスCAC40指数は+0.97%、イタリアFTSE MIB指数+0.93%、スペインIBEX35指数は+1.06%、イギリスFTSE100指数は-0.69%。
Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)02時05分
【速報】ドル・円147.42円、ドル底堅い、米30年債入札が低調
ドル・円147.42円、ドル底堅い、米30年債入札が低調
Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1638ドルと24時時点(1.1624ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシング頃に1.1611ドルまで日通し安値を更新し、その後は買い戻しが優勢となった。ポンドドルが本日高値圏の1.3430ドル台まで再び上昇したことにもつれ高となり、一時1.1645ドル付近まで下値を切り上げた。
なお、ポンドは対円では198.02円まで上値を伸ばし、ユーロポンドも0.8664ポンドまでポンド高に傾いた。ベイリー英中銀(BOE)総裁の発言「金利の推移は依然として下降傾向」が伝わったものの、BOEによるタカ派的な利下げを受けたポンド買いの流れが続いた。
ドル円は伸び悩み。2時時点では147.36円と24時時点(147.49円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。ユーロドルやポンドドルのドル売り戻しに歩調を合わせたほか、ダウ平均が350ドル超安まで下げ幅を広げたことも重しとなったか。一時147.31円付近まで上値を切り下げている。
ユーロ円は小じっかり。2時時点では171.51円と24時時点(171.45円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。23時台につけた日通し安値171.33円を前に下げ渋り、ユーロドルが持ち直したタイミングで171.61円前後までじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.69円 - 147.71円
ユーロドル:1.1611ドル - 1.1699ドル
ユーロ円:171.33円 - 172.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月08日(金)01時30分
【速報】関係筋「米トランプ大統領周囲、次期FRB議長候補としてウォラーFRB理事を有力視」
関係筋「米トランプ大統領周囲、次期FRB議長候補としてウォラーFRB理事を有力視」
Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ320ドル安、原油先物0.28ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43872.97 -320.15 -0.72% 44498.43 43852.36 9 21
*ナスダック 21229.88 +60.46 +0.29% 21408.15 21217.76 1119 1855
*S&P500 6338.23 -6.83 -0.11% 6389.71 6333.17 223 278
*SOX指数 5640.54 +90.24 +1.63%
*225先物 41080 大証比+80 +0.20%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.37 +0.00 +0.00% 147.59 146.82
*ユーロ・ドル 1.1639 -0.0021 -0.18% 1.1699 1.1611
*ユーロ・円 171.53 -0.29 -0.17% 172.04 171.33
*ドル指数 98.27 +0.09 +0.09% 98.47 97.95【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.72 +0.01
*10年債利回り4.23 0.00
*30年債利回り 4.79 -0.03
*日米金利差 2.74 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.07 -0.28 -0.44% 65.11 63.85
*金先物 3454.90 +21.50 +0.63% 3470.30 3430.00Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)00時44分
NY外為:ドル買戻し、米7月NY連銀インフレ期待が上昇
NY連銀が発表した7月世帯調査で連邦準備制度理事会(FRB)が注視している同指数の1年インフレ期待は3.09%と、6月の3.02%から上昇した。4月来の高水準。5年は2.88%と、2.61%から上昇した。
インフレ期待率の上昇でドル買いが優勢となった。ドル・円は147円02銭から147円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1660ドルから1.1611ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3437ドルの高値から1.3390ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)00時16分
NY市場動向(午前11時台):ダウ207ドル安、原油先物0.12ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43989.66 -207.46 -0.46% 44498.43 43971.27 12 18
*ナスダック 21301.42 +132.00 +0.62% 21408.15 21283.32 1224 1681
*S&P500 6356.45 +11.39 +0.18% 6388.71 6350.73 231 264
*SOX指数 5640.68 +90.38 +1.63%
*225先物 41130 大証比+130 +0.32%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.49 +0.12 +0.08% 147.54 146.82
*ユーロ・ドル 1.1617 -0.0043 -0.37% 1.1699 1.1614
*ユーロ・円 171.35 -0.47 -0.27% 172.04 171.33
*ドル指数 98.43 +0.25 +0.25% 98.43 97.95【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.72 +0.01
*10年債利回り4.22 -0.01
*30年債利回り 4.78 -0.04
*日米金利差 2.73 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.23 -0.12 -0.19% 65.11 64.12
*金先物 3449.00 +15.60 +0.03% 3470.30 3430.00Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1624ドルと22時時点(1.1651ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の本格参入後はドル買いが目立つ展開。24時前には一時1.1614ドルと日通し安値を更新した。
なお、ボスティック米アトランタ連銀総裁は「今後6−12カ月で物価上昇圧力が強まる見通し」と述べたほか、「ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事がトランプ大統領側近らの間で次期FRB議長の最有力候補に浮上している」との観測報道が伝わった。ドル円はじり高。24時時点では147.49円と22時時点(147.29円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。全般ドル買いが進んだ流れに沿って一時147.56円付近まで値を上げた。
ユーロ円は弱含み。24時時点では171.45円と22時時点(171.61円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出ると171.33円と本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.69円 - 147.71円
ユーロドル:1.1614ドル - 1.1699ドル
ユーロ円:171.33円 - 172.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月08日(金)00時03分
【速報】米・7月NY連銀調査:1年インフレ期待:3.09%(6月3.02%)
米・7月NY連銀調査:1年インフレ期待:3.09%(6月3.02%)
Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)