
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年01月12日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年01月12日(火)23時49分
【まもなく】米・11月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間13日午前0時に米・11月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表され
ます。・米・11月JOLT求人件数
・予想:645.0万件
・10月:665.2万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)23時17分
NY外為:ドル堅調、10年債利回り昨年3月来の高水準
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは米債利回り上昇に伴い堅調に推移した。ドル・円は104円25銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.2165ドルから1.2140ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3600ドルから1.3500ドルへ弱含んだ。
米10年債利回りは1.18%まで上昇し昨年3月来の高水準となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)22時47分
ドル円 104.25円近辺で小動き、米10年債利回りは1.16%台
ドル円は104.25円近辺での小動きが継続。また、ユーロドルは1.2145ドル、ユーロ円は126.60円近辺で動意が鈍い。堅調のポンドドルは1.3606ドルを頭に1.3590ドル近辺で上げが一服している。
米10年債利回りは1.1752%まで上昇した後、1.16%台半ばで推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)22時32分
ドル・円104.25円で小動き、ダウ先物60ドル高
ドル・円104.25円で小動き、ダウ先物60ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、下値堅い
12日の欧州外国為替市場でユーロ円は下値が堅い。22時時点では126.69円と20時時点(126.63円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。対ポンドでのユーロ安を受けて一時126.54円と本日安値を付ける場面があった。ただ、ポンド円を中心にクロス円が比較的底堅く推移するなかで一巡後は126.70円台まで切り返している。
ドル円はもみ合い。22時時点では104.22円と20時時点(104.25円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。NY勢の本格参入を前に104.20円前後で動意が薄い。なお、米10年物国債利回りは一時1.1752%と昨年3月19日以来の高水準を付けたが、目立った動きはなかった。
ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.2155ドルと20時時点(1.2146ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。一時は1.2140ドル前後まで下押ししたが、その後は1.2150ドル台まで切り返している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.10円 - 104.33円
ユーロドル:1.2139ドル - 1.2179ドル
ユーロ円:126.54円 - 126.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月12日(火)(日本時間)
・23:35 ブレイナード米FRB理事講演
・24:00 米・11月JOLT求人件数(予想:650.0万件、10月:665.2万件)
・01:00 米ボストン、ダラス、ミネアポリス各連銀総裁講演(人種問題と経
済)
・03:00 米財務省・10年債入札
・03:00 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済見通し)
・04:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(経済見通し)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)20時40分
NY為替見通し=ポンド高の影響が残るか、米株の動向を受けたリスクセンチメントも注視
NYタイムは、ロンドンタイムに強まったポンド買いの影響を引き続き見定めることになるか。対ポンドでドル安・ユーロ安が進んで、ポンド高が英株を圧迫した一方、欧米株は関連通貨の割安感もあって底堅く推移しそう。ただ、英政策金利の見方については依然として不透明要素も多く、ポンド相場は不安定な振れをともない推移する可能性が残されている。米政局やコロナ感染状況をにらんだ米株の動向を合わせて注視して、リスクセンチメントを見極める展開となろう。
為替の動意につながりそうな米経済指標の発表予定はない。一方、多くの米連邦準備理事会(FRB)高官の講演が行われるため、コロナ禍における金融政策のアプローチに関する見解に一応留意したい。2021年に連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を有する地区連銀総裁の講演予定はないため、23時35分からのブレイナードFRB理事の講演がより注目か。ただ昨日、投票権を持つボスティック・アトランタ連銀総裁による「依然として多くの経済セクターへの支援が必要」としつつも、「中期的には非常に前向きに見える」「基本的な見通しは堅調な景気回復」と、強弱の入り混じった発言に市場の反応は鈍かった。メリハリのある発言がなければ、動意につながりにくいだろう。
米10年債入札も控えており、昨日の3年債入札での需要不調が金利の流れをやや上向きに促したこともあり、本日の結果にも注意は必要か。ただ、長短金利差もドル相場に影響を与えるため、単に10年債の金利上下だけで判断するのは難しい。米政局やコロナ禍の経済状況に関するニュース以上の為替変動要因になりにくいだろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、104.88前後で上昇を抑えそうな26週移動平均線付近。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・転換線103.50円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)20時17分
ドル・円は底堅い、ユーロ売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は104円20銭台と、底堅く推移。全般的にユーロ売りの流れとなり、ユーロ・ドルの弱含みがドル・円を小幅に押し上げた。一方、米10年債利回りは高水準、米株式先物は堅調地合いを維持し、ややドル買いに振れているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円12銭から104円26銭、ユーロ・円は126円58銭から126円86銭、ユーロ・ドルは1.2142ドルから1.2176ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)19時27分
ドル円 104.20円近辺、昨日に続き欧州時間は狭いレンジの取引続く
ドル円は104.20円近辺で小動き。昨日同様に欧州時間に入ると極端にレンジが狭くなっている。本日も欧州入り後は104.11円から104.26円の15銭レンジ。ただし、昨日もNY勢参入後にレンジを超えて動いたことを考えると、この後の値動きには要警戒となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)19時22分
ドル・円は上げ渋り、ややドル売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上げ渋り、104円10銭台に小幅下落。米10年債利回りは高水準で推移するものの、全般的にドル売り基調に振れポンドや豪ドルは対ドルで値を上げた。ただ、ユーロは利益確定売りに押され、ドル・円への下押し圧力を弱めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円12銭から104円26銭、ユーロ・円は126円62銭から126円86銭、ユーロ・ドルは1.2150ドルから1.2176ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)18時32分
ポンド主導で円安とドル安進む、ユーロドルは1.2179ドルまで上昇
ポンドが主導する形で円安とドル安が進行。ポンドドルやポンド円の上昇でその他ストレート通貨やクロス円もつれ高の展開となり、ユーロドルは1.2179ドル、ユーロ円は126.87円まで値を上げた。また、豪ドル米ドルは0.7737米ドル、豪ドル円は80.59円までそれぞれ買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)18時26分
ドル・円は底堅い、ユーロ買いは続かず
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は104円10銭台から小幅に値を戻した。ユーロ・ドルは1.2160ドル台に浮上したものの、買いは続かずドル・円への下押し圧力は弱まった。ただ、米10年債利回りは伸び悩み、ドル買いを抑制。一方、欧州株式市場はほぼ全面高となり、株高を好感した円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円15銭から104円26銭、ユーロ・円は126円62銭から126円78銭、ユーロ・ドルは1.2150ドルから1.2167ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)18時01分
ドル円リアルタイムオーダー=104.15円 OP13日NYカット
106.00円 売り
105.85円 OP12日NYカット
105.20-30円 断続的に売り
105.00円 売り
104.70-80円 断続的に売り
104.60円 売り厚め
104.50円 売り厚め・超えるとストップロス買いやや小さめ
104.40円 売り・超えるとストップロス買い104.25円 1/12 17:51現在(高値104.33円 - 安値104.10円)※18:01頃に配信したコンテンツの売りオーダーの表記を一部修正します。
104.15円 OP13日NYカット
104.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OP12日NYカット小さめ
103.80円 買い
103.70円 OP13日NYカット
103.50円 買い
103.20円 買い
103.10円 買い厚め
103.00円 買い、OP13日NYカット
102.70-80円 断続的に買い
102.60円 買い厚め
102.50円 買い
102.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)17時58分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇でドル全面高
12日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの上昇を背景としたドル買いが続き、朝方の104円10銭から上昇基調に。また、日経平均株価の上昇を受けた円売りもドルの押し上げ要因となり、午後の取引で104円33銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は126円77銭から126円57銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2139ドルから1.2165ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円10-20銭、ユーロ・円126円60-70銭
・日経平均株価:始値28,004.37円、高値28,287.37円、安値27,899.45円、終値28,164.34円(前日比25.31円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)17時24分
ハンセン指数取引終了、1.32%高の28276.75(前日比+368.53)
香港・ハンセン指数は、1.32%高の28276.75(前日比+368.53)で取引を終えた。
17時23分現在、ドル円は104.24円付近。Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
[NEW!]NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
[NEW!]NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)