
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年01月13日(水)のFXニュース(5)
-
2021年01月13日(水)18時50分
【まもなく】ユーロ圏・11月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間13日午後7時にユーロ圏・11月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・11月鉱工業生産
・予想:前月比+0.2%
・10月:+2.1%Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)18時33分
ユーロドル 1.2290ドル近辺、ECB総裁のQ&Aは目新しくなく反応薄
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がオンライン・イベントで質疑に応答し、「財政および金融政策のサポートが引き続き必要」「為替が物価に与える影響に極めて注意を払っている」などと発言しているが、昨年末の理事会後の会見とほぼ同じ内容なこともありユーロは小動き。18時30分時点でユーロドルは1.2290ドル近辺、ユーロ円は126.55円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月13日(水)18時22分
ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、103円80銭付近に浮上。ユーロ・ドルや豪ドル・ドルなどの失速で、小幅に押し上げられた。ただ、米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは限定的。また、欧州株はやや弱含み、円売りは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円65銭から103円82銭、ユーロ・円は126円47銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.2182ドルから1.2207ドル。
Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)17時56分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で円売りも
13日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下を背景にドル売りが進み、103円85銭から103円53銭まで値を下げた。ただ、その後米金利の低下は一服し、日経平均株価の強含みを受けた円売りも観測され、ドルは103円半ばを維持した。
・ユーロ・円は126円76銭から126円44銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2202ドルから1.2220ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円103円60-70銭、ユーロ・円126円50-60銭
・日経平均株価:始値28,140.10円、高値28,503.43円、安値28,133.59円、終値28,456.59円(前日比292.25円高)Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)17時34分
NZドル、対ドル主導で弱含み NZドル円は74.76円まで下押し
NZドルは弱含み。17時前から対ドルを中心に売りが強まっており、NZドル米ドルは0.7206米ドル、NZドル円は74.76円、ユーロNZドルは1.6924NZドルまでNZドル安に振れている。
東京市場で堅調だった時間外のダウ先物が上げ幅をほぼ消していることも重しとなっている一要因か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月13日(水)17時28分
ユーロドル 1.2200近辺、神経質な値動きに
昨日から続いているポンドドルの買いのトレンドが継続され、ユーロドルは連れて一時1.2223ドルまで上昇したが、17時前にまとまった売りが入り1.2194ドルまで下落した。17時25分時点で1.2200ドル近辺で、神経質な値動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月13日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.15%安の28235.60(前日比-41.15)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の28235.60(前日比-41.15)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は103.70円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)17時13分
ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で円売りも
13日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下を背景にドル売りが進み、103円85銭から103円53銭まで値を下げた。ただ、その後米金利の低下は一服し、日経平均株価の強含みを受けた円売りも観測され、ドルは103円半ばを維持した。
・ユーロ・円は126円76銭から126円44銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2202ドルから1.2220ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円103円60-70銭、ユーロ・円126円50-60銭
・日経平均株価:始値28,140.10円、高値28,503.43円、安値28,133.59円、終値28,456.59円(前日比292.25円高)【経済指標】
・日・12月マネーストックM3:前年比+7.6%(予想:+7.6%、11月:+7.6%)【要人発言】
・ペンス米副大統領
「憲法修正25条の発動が米国にとって最大の利益とは思わない」Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)16時54分
ユーロドル 1.2215ドル近辺、ユーロポンドの売りが上値を抑える
ユーロドルはポンドドルの上昇に連れて一時1.2223ドルまで小幅に上値を広げた。しかし、ユーロポンドの売りが上値を抑え、16時53分時点で1.2215ドル近辺で推移。なお、ユーロポンドは昨年11月27日以来と0.8919ポンドまでじり安になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月13日(水)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6754.11
前日比:-44.37
変化率:-0.65%フランス CAC40
終値 :5650.97
前日比:-11.46
変化率:-0.20%ドイツ DAX
終値 :13925.06
前日比:-11.60
変化率:-0.08%スペイン IBEX35
終値 :8345.90
前日比:-11.60
変化率:-0.14%イタリア FTSE MIB
終値 :22646.07
前日比:-75.94
変化率:-0.33%アムステルダム AEX
終値 :643.58
前日比:+1.16
変化率:+0.18%ストックホルム OMX
終値 :1958.62
前日比:+17.13
変化率:+0.88%スイス SMI
終値 :10875.25
前日比:+4.83
変化率:+0.04%ロシア RTS
終値 :1497.17
前日比:+12.21
変化率:+0.82%イスタンブール・XU100
終値 :1563.78
前日比:+14.25
変化率:+0.92%Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)16時13分
上海総合指数0.27%安の3598.652(前日比-9.687)で取引終了
上海総合指数は、0.27%安の3598.652(前日比-9.687)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は103.69円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)15時46分
豪S&P/ASX200指数は6686.60で取引終了
1月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+7.52、6686.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)15時45分
豪10年債利回りは下落、1.106%近辺で推移
1月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.042%の1.106%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)15時44分
豪ドルTWI=63.4(-0.1)
豪準備銀行公表(1月12日)の豪ドルTWIは63.4となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年01月13日(水)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米金利安もバイデン政策期待でドル買戻し
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前日からの米長期金利の失速を受け、ドルに下押し圧力が予想される。ただ、バイデン次期政権による追加経済対策が期待され、ドルに買戻しが入りやすい展開となりそうだ。
前日の米10年債入札が好調で、このところ急激に持ち直していた10年債利回りが失速しドル売り圧力が強まった。それを受けユーロ・ドルは1.22ドル台を回復し、ドル・円は103円台に下落。また、英中銀総裁がマイナス金利導入に否定的でポンドが買いを集め、欧州通貨高が顕著になっている。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、ユーロとポンドの対ドルでの上昇が目立つ。一方、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りが観測され、ドル・円が103円台半ばから値を戻し、クロス円もそれに追随した。
この後の海外市場でも、米長期金利の失速を受けたドル売りが先行しよう。ただ、バイデン次期大統領は明日にも数兆ドル規模の追加対策を発表する方針で、米国の長期金利や株価が堅調地合いとなればドル買いにつながる見通し。また、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は14日の講演で緩和的な金融政策の継続を改めて打ち出すとみられ、目先の回復期待からドルは売りづらい地合いが見込まれる。一方、トランプ大統領の弾劾訴追に関しペンス副大統領は消極的な姿勢で、政治の混乱を嫌気した円買いは一服しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・11月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、10月:+2.1%)
・22:30 米・12月消費者物価指数(前年比予想:+1.3%、11月:+1.2%)
・03:00 米財務省・30年債入札
・03:00 ブレイナード米FRB理事オンライン討論会参加
・04:00 米・12月財政収支(予想:-1445億ドル、19年12月:-132.86億ドル)
・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・04:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加
・05:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会参加Powered by フィスコ
2021年01月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月13日(水)15:23公開長期金利の上昇一服でドル売りの機会に、リスクテークも小休止でイベント待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月13日(水)13:43公開金融緩和し過ぎとの警戒感で、米ドルは少し反発か。中長期のドル安は変わらない
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年01月13日(水)11:48公開ロックダウン緩和期待高まるトルコ。2021年前半の利上げ幅は1.00~1.50%が限界か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年01月13日(水)09:54公開BOEベイリー総裁発言受けポンド上昇!来週の大統領就任式、米企業決算待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年01月13日(水)07:05公開1月13日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)