ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年02月19日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年02月19日(金)17時23分
    ハンセン指数取引終了、0.16%高の30644.73(前日比+49.46)

    香港・ハンセン指数は、0.16%高の30644.73(前日比+49.46)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は105.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)17時19分
    ユーロドル、一時1.2117ドルまで上昇 仏製造業PMI速報値は18年2月以来の改善

     ユーロドルは小高い。2月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が2018年2月以来の改善となったことで1.2117ドルまで本日高値を更新した。一方、同時に発表されたサービス部門PMI速報値は予想を下回る結果だったため上値も今のところ限られている。

  • 2021年02月19日(金)17時15分
    ドル・円は下げ渋り、日本株安も円買い後退で

     19日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株安を受けたリスクオフのドル買いで105円74銭まで上昇後、ポンド買いの影響でドルは下押しされ105円55銭まで下げた。ただ、日経平均株価が30000円を維持し、円買い後退でドルは小幅に値を戻した。

    ・ユーロ・円は127円65銭から127円88銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2082ドルから1.2107ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円127円90-00銭
    ・日経平均株価:始値29,970.59円、高値30,169.59円、安値29,847.33円、終値30,017.92円(前日比218.17円安)

    【要人発言】
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
    「インフレが弱ければ金融政策に変更はない」
    「欧州では経済の過熱感や持続的なインフレ上昇リスクはない」

    【経済指標】
    ・日・1月消費者物価指数(生鮮品除く):前年比-0.6%(予想:-0.6%、12月:-1.0%)
    ・豪・1月小売売上高速報値:前月比+0.6%(予想:+2.0%、12月:-4.1%)
    ・英・1月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-8.2%(予想:-3.0%、12月:+0.3%)
    ・英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く):+88億ポンド(予想:+250億ポンド、12月:+268億ポンド←+341億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、底堅い

     19日午後の東京外国為替市場でユーロドルは底堅い。17時時点では1.2109ドルと15時時点(1.2094ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物やWTI原油先物価格が下げ幅を縮めるなか、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨などに対してドル安が進むと、つれる形で一時1.2114ドルと16日以来の高値を付けた。なお、豪ドル米ドルは0.7804米ドル、NZドル米ドルは0.7242米ドルまで上げ幅を広げている。

     ユーロ円は強含み。17時時点では127.88円と15時時点(127.69円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で127.92円まで値を上げた。

     ドル円は戻りが鈍い。17時時点では105.60円と15時時点(105.58円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。105.70円付近まで反発する場面があったが、ドル売り圧力に押されて再び本日安値圏まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.55円 - 105.74円
    ユーロドル:1.2082ドル - 1.2114ドル
    ユーロ円:127.65円 - 127.92円

  • 2021年02月19日(金)16時56分
    ユーロドル、17日高値上抜け1.2113ドルまで上昇 ドル売りの流れ続く

     ユーロドルは堅調。全般ドル安が継続した流れに沿って17日高値の1.2110ドルを上抜けて1.2113ドルまで値を上げた。また、ポンドドルは1.3985ドル、豪ドル米ドルは0.7800米ドル、NZドル米ドルは0.7241米ドルまで上昇した。

  • 2021年02月19日(金)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6617.15
     前日比:-93.75
     変化率:-1.40%

    フランス CAC40
     終値 :5728.33
     前日比:-37.51
     変化率:-0.65%

    ドイツ DAX
     終値 :13886.93
     前日比:-22.34
     変化率:-0.16%

    スペイン IBEX35
     終値 :8058.10
     前日比:-64.60
     変化率:-0.80%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22921.83
     前日比:-256.73
     変化率:-1.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :672.81
     前日比:-8.23
     変化率:-1.21%

    ストックホルム OMX
     終値 :2015.81
     前日比:-1.45
     変化率:-0.07%

    スイス SMI
     終値 :10717.71
     前日比:-91.57
     変化率:-0.85%

    ロシア RTS
     終値 :1444.86
     前日比:-1.84
     変化率:-0.13%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1559.16
     前日比:+12.75
     変化率:+0.82%

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)16時10分
    上海総合指数0.57%高の3696.168(前日比+20.811)で取引終了

    上海総合指数は、0.57%高の3696.168(前日比+20.811)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は105.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)16時06分
    【速報】英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り+88億ポンド

     日本時間19日午後4時に発表された英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、+88億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く):+88億ポンド(予想:+250億ポンド、12月:+268億ポンド←+341億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)16時01分
    【速報】英・1月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り-8.2%

     日本時間19日午後4時に発表された英・1月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り、前月比-8.2%となった。

    【経済指標】
    ・英・1月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-8.2%(予想:-3.0%、12月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)15時54分
    【まもなく】英・1月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間16:00)

     日本時間19日午後4時に英・1月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。

    ・英・1月小売売上高(自動車燃料含む)
    ・予想:前月比-3.0%
    ・12月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、株安・原油安でリスクオフのドル買い

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。株価や原油価格に調整売りが強まれば、リスク回避の円買いが先行する見通し。同時にリスクオフのムードでドルに買いが入りやすい。また、欧州通貨売りもドルを支援しそうだ。

     ドル・円は200日移動平均線の105円51銭が下値支持線として機能し、下げづらい。半面、106円付近はオプション絡みの売りが観測され、狭いレンジ内での値動きが続く。前日の海外市場で米10年債利回りを手がかりに値を上げたが、上昇は小幅にとどまった。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、動意の薄い値動きとなっている。日経平均株価の30000円割れで円買いが先行するものの、米株式先物の軟調地合いでドルにはリスクオフの買いが入り、対円では下げ渋った。

     この後の海外市場では株安・原油安の継続で、リスク選好的な円買いが主要通貨を下押しする展開となりそうだ。一方で、欧米の経済指標も材料視される。本日発表の英国の小売売上高やユーロ圏のPMIはおおむね低調な見通しで、回復期待の後退によりポンドやユーロは売りが出やすい。資源国通貨も売り優勢とみられ、ドルを支援しよう。また、米国のPMIや住宅関連指標も弱い内容が予想され、NY株式市場は週末を控え調整の売りが強まればドルにはリスクオフの買いが継続しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・2月製造業PMI速報値(予想:56.5、1月:57.1)
    ・17:30 独・2月サービス業PMI速報値(予想:46.5、1月:46.7)
    ・18:00 ユーロ圏・2月製造業PMI速報値(予想:54.3、1月:54.8)
    ・18:00 ユーロ圏・2月サービス業PMI速報値(予想:45.9、1月:45.4)
    ・18:00 ユーロ圏・12月経常収支(11月:+246億ユーロ)
    ・18:30 英・2月製造業PMI速報値(予想:53.1、1月:54.1)
    ・18:30 英・2月サービス業PMI速報値(予想:42.0、1月:39.5)
    ・22:30 カナダ・12月小売売上高(前月比予想:-2.6%、11月:+1.3%)
    ・23:45 米・2月製造業PMI速報値(予想:58.7、1月:59.2)
    ・23:45 米・2月サービス業PMI速報値(予想:58.0、1月:58.3)
    ・24:00 米・1月中古住宅販売件数(予想:660万戸、12月:676万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は6793.79で取引終了

    2月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-92.08、6793.79で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、1.433%近辺で推移

    2月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.066%の1.433%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)15時32分
    豪ドルTWI=64.0(+0.1)

    豪準備銀行公表(2月19日)の豪ドルTWIは64.0となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)15時25分
    ユーロドル、1.2100ドルまでじり高 17日高値の1.2110ドルが目先のレジスタンス

     ユーロドルは底堅い。対オセアニア通貨など全体的にドル売り圧力が高まるなか、一時1.2100ドルと本日高値を付けた。目先は17日高値の1.2110ドルがレジスタンスとして意識されるほか、抜けると16日高値の1.2169ドルが視野に入る。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較