ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年02月19日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年02月19日(金)15時13分
    日経平均大引け:前日比218.17円安の30017.92円

    日経平均株価指数は、前日比218.17円安の30017.92円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、買い戻し

     19日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻し。15時時点では1.2094ドルと12時時点(1.2086ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の下落が一服し、時間外のダウ先物も徐々に下げ幅を縮めたことで、リスクオフムードも後退。1.2096ドル付近までじわりと買い戻しが入った。

     ドル円はさえない。15時時点では105.58円と12時時点(105.67円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。全般にドル売りが進んだ流れに沿って、一時105.56円と昨日安値の105.60円を下抜けた。

     ユーロ円は15時時点では127.69円と12時時点(127.71円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて一時127.65円まで弱含む場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.56円 - 105.74円
    ユーロドル:1.2082ドル - 1.2098ドル
    ユーロ円:127.65円 - 127.86円

  • 2021年02月19日(金)14時50分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、株安・原油安で円買い

     19日午後の東京市場でドル・円は弱含み、105円50銭台に値を下げている。日経平均株価や上海総合指数などアジア株安で、リスク回避的な円買いに振れやすい。また、NY原油先物(WTI)の大幅安も円買いを支援し、主要通貨は対円で下落基調となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円58銭から105円74銭、ユーロ・円は127円43銭から127円86銭、ユーロ・ドルは1.2082ドルから1.2098ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)14時03分
    ドル円105.58円までじり安、昨日安値105.60円を下回る

     ドル円は、日本の10年債利回りが0.10%に上昇したことや日経平均株価の下落を受けて、105.58円までじり安に推移し、昨日安値105.60円を下回った。200日移動平均線が位置する105.50円にはドル買いオーダーが控えている。

  • 2021年02月19日(金)13時57分
    NZSX-50指数は12548.63で取引終了

    2月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-84.97、12548.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.51%近辺で推移

    2月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.51%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)13時55分
    NZドルTWI=75.0

    NZ準備銀行公表(2月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)13時47分
    ドル円105.68円前後、日本の10年債利回りは0.10%へ上昇

     ドル円は105.68円前後で小動き。3月の日銀金融政策決定会合での金融政策の点検で、10年債利回り許容変動幅±0.2%が拡大されるのではないかとの警戒感から、日本の10年債利回りは2018年11月以来の0.10%へ上昇している。また、日経平均株価が3万円台に乗せたことで上場投資信託(ETF)の購入額が減額されるのではないかとの警戒感から、日経平均株価は軟調に推移している。

  • 2021年02月19日(金)13時03分
    ユーロドル、1.2100ドルに売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは米10年債利回りの低下を受けて1.20ドル台後半で堅調推移。上値には、1.2100ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、一目均衡表・雲の下限が位置する1.2030ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年02月19日(金)12時58分
    ドル円105.70円前後、日米株価指数は下げ幅拡大

     ドル円は105.70円前後で推移。ダウ先物は100ドル前後、後場の日経平均株価は330円前後下落している。

  • 2021年02月19日(金)12時46分
    ドル・円:ドル・円は反落、日本株の失速で円売り後退

     19日午前の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて105円台後半で小幅に値を上げたが、米株式先物の軟調地合いで日経平均株価が30000円を割り込むとリスク選好の円売りが後退。一方、警戒感からドルには買いが入りやすいものの、円買いで上昇を抑えられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円63銭から105円74銭、ユーロ・円は127円67銭から127円86銭、ユーロ・ドルは1.2082ドルから1.2098ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比361.44円安の29874.65円

    日経平均株価指数後場は、前日比361.44円安の29874.65円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月19日12時36分現在、105.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)12時34分
    上海総合指数0.32%安の3663.737(前日比-11.620)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.32%安の3663.737(前日比-11.620)で午前の取引を終えた。
    ドル円は105.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)12時17分
    ドル・円は反落、日本株の失速で円売り後退

     19日午前の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて105円台後半で小幅に値を上げたが、米株式先物の軟調地合いで日経平均株価が30000円を割り込むとリスク選好の円売りが後退。一方、警戒感からドルには買いが入りやすいものの、円買いで上昇を抑えられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円63銭から105円74銭、ユーロ・円は127円67銭から127円86銭、ユーロ・ドルは1.2082ドルから1.2098ドル。

    【経済指標】
    ・日・1月消費者物価指数(生鮮品除く):前年比-0.6%(予想:-0.6%、12月:-1.0%)
    ・豪・1月小売売上高速報値:前月比+0.6%(予想:+2.0%、12月:-4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月19日(金)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、弱含み

     19日の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。12時時点では1.2086ドルとニューヨーク市場の終値(1.2092ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。節目の1.2100ドル手前で上値の重さを確認すると、日米株価指数が軟調に推移したことでリスク回避の売りに押され、一時1.2082ドルまで値を下げた。また、米ドルカナダドルは原油先物価格が下落した影響もあり、1.2711カナダドルまで米ドル高・カナダドル安が進んだ。

     ドル円は神経質な値動き。12時時点では105.67円とニューヨーク市場の終値(105.69円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。リスク回避目的のドル買いが入った一方、クロス円の下げにつれた売りも出たため、前日終値を挟んだレンジ内で一進一退の動きが続いた。

     ユーロ円はさえない。12時時点では127.71円とニューヨーク市場の終値(127.81円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした売りが進み、一時127.67円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.63円 - 105.74円
    ユーロドル:1.2082ドル - 1.2099ドル
    ユーロ円:127.67円 - 127.86円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較