
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年02月22日(月)のFXニュース(4)
-
2021年02月22日(月)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。20時時点では1.2129ドルと17時時点(1.2110ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。18時前に1.2091ドルまで下落する場面があったものの、前週末安値の1.2082ドルが意識されると売りも一服。その後は2月独Ifo企業景況感指数が予想より強い結果となったことや米長期金利の上昇幅縮小などを支えに買い戻しが進み、アジア時間につけた高値の1.2136ドルに迫る水準まで反発した。
ドル円は上値が重い。20時時点では105.65円と17時時点(105.81円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。一時105.85円まで上昇したが、買い一巡後は米金利の上昇幅縮小を受けて105.50円台まで押し戻された。
ユーロ円は神経質。20時時点では128.15円と17時時点(128.14円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。128.00円を挟んだ一進一退の動き。依然としてドル絡みの取引が中心ということもあり、明確な方向感は出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.35円 - 105.85円
ユーロドル:1.2091ドル - 1.2136ドル
ユーロ円:127.50円 - 128.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月22日(月)19時33分
ドル円 105.62円前後、米長期金利の低下に連れて上値が重い
米10年債利回りが1.35%まで低下するなど、米長期金利の動きに連れてドルの上値が重くなっている。ドル円は105.85円を頭に、19時25分時点で105.62円前後、ユーロドルは1.2091ドルを底に1.2120ドル付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月22日(月)19時17分
ドル・円は上げ渋り、米長期金利の失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円80銭台に上昇したが、その後は105円60銭付近に値を下げた。米10年債利回りの失速で、欧州やオセアニアの通貨は対ドルで小幅に上昇している。一方、欧米株価指数は軟調地合いとなり、リスク回避的な円買い方向に振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円66銭から105円84銭、ユーロ・円は127円92銭から128円24銭、ユーロ・ドルは1.2091ドルから1.2123ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月22日(月)18時22分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの下げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円80銭台に上昇したが、その後は失速。18時に発表されたドイツIFO企業景況指数は予想に反して堅調な内容となり、ユーロ・ドルは1.21ドルを回復した。一方、米10年債利回りは上値が重く、一段のドルの上昇を抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円74銭から105円84銭、ユーロ・円は127円94銭から128円24銭、ユーロ・ドルは1.2091ドルから1.2123ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月22日(月)18時05分
ユーロドル 1.2100ドル近辺、IFO発表後は僅かに買われる
2月の独Ifo企業景況感指数は92.4となり、市場予想の90.5を上回った。指標発表前に一時1.2091ドルまで弱含んだユーロドルだが、指標発表後は小幅に買われ18時4分時点で1.2100ドル近辺でもみ合いになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月22日(月)18時01分
【速報】独・2月IFO企業景況感指数は予想を上回り92.4
日本時間22日午後6時に発表された独・2月IFO企業景況感指数は予想を上回り、92.4となった。
【経済指標】
・独・2月IFO企業景況感指数:92.4(予想:90.5、1月:90.1)Powered by フィスコ -
2021年02月22日(月)17時47分
【まもなく】独・2月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間22日午後6時に独・2月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・2月IFO企業景況感指数
・予想:90.5
・1月:90.1Powered by フィスコ -
2021年02月22日(月)17時40分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はこう着
22日の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝の取引で105円39銭まで下げた後、日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、一時105円76銭まで上昇。ただ、その後は米株高観測の後退で円売りが縮小し、午後は105円60銭台でもみ合う展開が続いた。
・ユーロ・円は127円68銭から128円13銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2136ドルから1.2105ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円70-80銭、ユーロ・円128円10-20銭
・日経平均株価:始値30,281.78円、高値30,458.13円、安値30,089.18円、終値30,156.03円(前日比138.11円高)Powered by フィスコ -
2021年02月22日(月)17時40分
ユーロドル、戻り鈍い 1.2092ドルまで下押し
ユーロドルは戻りが鈍い。17時過ぎに1.2120ドル台まで買い戻しが入る場面があったものの、戻りの鈍さを確認するとダウ先物の下げ幅拡大などに伴って1.2092ドルまで再び売りに押された。また、ユーロ円も128.24円まで上昇した後、127.90円台まで失速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月22日(月)17時18分
ドル・円は伸び悩み、午後はこう着
22日の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝の取引で105円39銭まで下げた後、日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、一時105円76銭まで上昇。ただ、その後は米株高観測の後退で円売りが縮小し、午後は105円60銭台でもみ合う展開が続いた。
・ユーロ・円は127円68銭から128円13銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2136ドルから1.2105ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円70-80銭、ユーロ・円128円10-20銭
・日経平均株価:始値30,281.78円、高値30,458.13円、安値30,089.18円、終値30,156.03円(前日比138.11円高)【要人発言】
・米S&P
「新型コロナウイルスの封じ込めを受け、NZの経済回復は他の主要国よりも早い」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2021年02月22日(月)17時15分
ハンセン指数取引終了、1.06%安の30319.83(前日比-324.90)
香港・ハンセン指数は、1.06%安の30319.83(前日比-324.90)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は105.75円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月22日(月)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
22日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.2110ドルと15時時点(1.2120ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を広げたことをながめ、リスク回避目的の売りが出た。一時1.2105ドルまで本日安値を更新した。
ポンドドルも1.3981ドルまで下押し。午前に2018年4月以来の高値となる1.4052ドルまで上昇していたこともあり、持ち高調整目的の売りに押された面もあった。なお、本日遅くにジョンソン英首相は現在実施しているロックダウン措置の段階的な緩和計画について発表する予定となっている。ドル円はしっかり。17時時点では105.81円と15時時点(105.65円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドル高が進んだ流れに沿って、一時105.82円と日通し高値をつけた。
ユーロ円は17時時点では128.14円と15時時点(128.06円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに128.16円まで上昇したものの、総じてドル絡みの取引が中心だったため、値幅は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.35円 - 105.82円
ユーロドル:1.2105ドル - 1.2136ドル
ユーロ円:127.50円 - 128.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月22日(月)16時42分
ドル円、強含み 105.77円まで上昇
ドル円は強含み。株安を背景に対欧州通貨などでドル買いが進んだ流れに沿った。一時105.77円まで本日高値を更新。目先は売り注文が観測されている106.00円や17日につけた高値の106.22円などが目処として意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月22日(月)16時29分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6624.02
前日比:+6.87
変化率:+0.10%フランス CAC40
終値 :5773.55
前日比:+45.22
変化率:+0.79%ドイツ DAX
終値 :13993.23
前日比:+106.30
変化率:+0.77%スペイン IBEX35
終値 :8151.60
前日比:+93.50
変化率:+1.16%イタリア FTSE MIB
終値 :23136.31
前日比:+214.48
変化率:+0.94%アムステルダム AEX
終値 :678.48
前日比:+5.67
変化率:+0.84%ストックホルム OMX
終値 :2036.97
前日比:+21.16
変化率:+1.05%スイス SMI
終値 :10704.75
前日比:-12.96
変化率:-0.12%ロシア RTS
終値 :1450.90
前日比:-14.92
変化率:-1.02%イスタンブール・XU100
終値 :1567.99
前日比:+7.65
変化率:+0.49%Powered by フィスコ -
2021年02月22日(月)16時21分
ユーロドル、さえない 1.2109ドルまで本日安値更新
ユーロドルはさえない。欧州勢の参入後は対ポンドを中心にドル買いの動きが先行しており、ユーロも対ドルで1.2109ドルまで本日安値を更新した。一方、ドル円は午前につけた高値の105.74円に迫る水準まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年02月22日(月)16:50公開強い豪ドル。金利面からも、月足チャートからも、豪ドル/円は押し目買いでよさそう
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年02月22日(月)15:48公開期待通りの高い景況感だったがドル安に、脱炭素のはずが原油も62ドルまで上昇
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年02月22日(月)09:34公開米長期金利上昇が株価の上値を抑える!パウエル証言、PCEデフレーターに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年02月22日(月)07:09公開2月22日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『23日・24日にパウエルFRB議長の議…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)