ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月8日(火)日本時間20時41分39秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年02月22日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年02月22日(月)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し

     22日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。20時時点では1.2129ドルと17時時点(1.2110ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。18時前に1.2091ドルまで下落する場面があったものの、前週末安値の1.2082ドルが意識されると売りも一服。その後は2月独Ifo企業景況感指数が予想より強い結果となったことや米長期金利の上昇幅縮小などを支えに買い戻しが進み、アジア時間につけた高値の1.2136ドルに迫る水準まで反発した。

     ドル円は上値が重い。20時時点では105.65円と17時時点(105.81円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。一時105.85円まで上昇したが、買い一巡後は米金利の上昇幅縮小を受けて105.50円台まで押し戻された。

     ユーロ円は神経質。20時時点では128.15円と17時時点(128.14円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。128.00円を挟んだ一進一退の動き。依然としてドル絡みの取引が中心ということもあり、明確な方向感は出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.35円 - 105.85円
    ユーロドル:1.2091ドル - 1.2136ドル
    ユーロ円:127.50円 - 128.24円

  • 2021年02月22日(月)19時33分
    ドル円 105.62円前後、米長期金利の低下に連れて上値が重い

     米10年債利回りが1.35%まで低下するなど、米長期金利の動きに連れてドルの上値が重くなっている。ドル円は105.85円を頭に、19時25分時点で105.62円前後、ユーロドルは1.2091ドルを底に1.2120ドル付近で取引されている。

  • 2021年02月22日(月)19時17分
    ドル・円は上げ渋り、米長期金利の失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円80銭台に上昇したが、その後は105円60銭付近に値を下げた。米10年債利回りの失速で、欧州やオセアニアの通貨は対ドルで小幅に上昇している。一方、欧米株価指数は軟調地合いとなり、リスク回避的な円買い方向に振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円66銭から105円84銭、ユーロ・円は127円92銭から128円24銭、ユーロ・ドルは1.2091ドルから1.2123ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)18時22分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円80銭台に上昇したが、その後は失速。18時に発表されたドイツIFO企業景況指数は予想に反して堅調な内容となり、ユーロ・ドルは1.21ドルを回復した。一方、米10年債利回りは上値が重く、一段のドルの上昇を抑制している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円74銭から105円84銭、ユーロ・円は127円94銭から128円24銭、ユーロ・ドルは1.2091ドルから1.2123ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)18時05分
    ユーロドル 1.2100ドル近辺、IFO発表後は僅かに買われる

     2月の独Ifo企業景況感指数は92.4となり、市場予想の90.5を上回った。指標発表前に一時1.2091ドルまで弱含んだユーロドルだが、指標発表後は小幅に買われ18時4分時点で1.2100ドル近辺でもみ合いになっている。

  • 2021年02月22日(月)18時01分
    【速報】独・2月IFO企業景況感指数は予想を上回り92.4

     日本時間22日午後6時に発表された独・2月IFO企業景況感指数は予想を上回り、92.4となった。

    【経済指標】
    ・独・2月IFO企業景況感指数:92.4(予想:90.5、1月:90.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)17時47分
    【まもなく】独・2月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間22日午後6時に独・2月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・2月IFO企業景況感指数
    ・予想:90.5
    ・1月:90.1

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)17時40分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はこう着

     22日の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝の取引で105円39銭まで下げた後、日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、一時105円76銭まで上昇。ただ、その後は米株高観測の後退で円売りが縮小し、午後は105円60銭台でもみ合う展開が続いた。

    ・ユーロ・円は127円68銭から128円13銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2136ドルから1.2105ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円105円70-80銭、ユーロ・円128円10-20銭
    ・日経平均株価:始値30,281.78円、高値30,458.13円、安値30,089.18円、終値30,156.03円(前日比138.11円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)17時40分
    ユーロドル、戻り鈍い 1.2092ドルまで下押し

     ユーロドルは戻りが鈍い。17時過ぎに1.2120ドル台まで買い戻しが入る場面があったものの、戻りの鈍さを確認するとダウ先物の下げ幅拡大などに伴って1.2092ドルまで再び売りに押された。また、ユーロ円も128.24円まで上昇した後、127.90円台まで失速した。

  • 2021年02月22日(月)17時18分
    ドル・円は伸び悩み、午後はこう着

     22日の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝の取引で105円39銭まで下げた後、日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、一時105円76銭まで上昇。ただ、その後は米株高観測の後退で円売りが縮小し、午後は105円60銭台でもみ合う展開が続いた。

    ・ユーロ・円は127円68銭から128円13銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2136ドルから1.2105ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円105円70-80銭、ユーロ・円128円10-20銭
    ・日経平均株価:始値30,281.78円、高値30,458.13円、安値30,089.18円、終値30,156.03円(前日比138.11円高)

    【要人発言】
    ・米S&P
    「新型コロナウイルスの封じ込めを受け、NZの経済回復は他の主要国よりも早い」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)17時15分
    ハンセン指数取引終了、1.06%安の30319.83(前日比-324.90)

    香港・ハンセン指数は、1.06%安の30319.83(前日比-324.90)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は105.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み

     22日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.2110ドルと15時時点(1.2120ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を広げたことをながめ、リスク回避目的の売りが出た。一時1.2105ドルまで本日安値を更新した。
     ポンドドルも1.3981ドルまで下押し。午前に2018年4月以来の高値となる1.4052ドルまで上昇していたこともあり、持ち高調整目的の売りに押された面もあった。なお、本日遅くにジョンソン英首相は現在実施しているロックダウン措置の段階的な緩和計画について発表する予定となっている。

     ドル円はしっかり。17時時点では105.81円と15時時点(105.65円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドル高が進んだ流れに沿って、一時105.82円と日通し高値をつけた。

     ユーロ円は17時時点では128.14円と15時時点(128.06円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに128.16円まで上昇したものの、総じてドル絡みの取引が中心だったため、値幅は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.35円 - 105.82円
    ユーロドル:1.2105ドル - 1.2136ドル
    ユーロ円:127.50円 - 128.16円

  • 2021年02月22日(月)16時42分
    ドル円、強含み 105.77円まで上昇

     ドル円は強含み。株安を背景に対欧州通貨などでドル買いが進んだ流れに沿った。一時105.77円まで本日高値を更新。目先は売り注文が観測されている106.00円や17日につけた高値の106.22円などが目処として意識されそうだ。

  • 2021年02月22日(月)16時29分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6624.02
     前日比:+6.87
     変化率:+0.10%

    フランス CAC40
     終値 :5773.55
     前日比:+45.22
     変化率:+0.79%

    ドイツ DAX
     終値 :13993.23
     前日比:+106.30
     変化率:+0.77%

    スペイン IBEX35
     終値 :8151.60
     前日比:+93.50
     変化率:+1.16%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23136.31
     前日比:+214.48
     変化率:+0.94%

    アムステルダム AEX
     終値 :678.48
     前日比:+5.67
     変化率:+0.84%

    ストックホルム OMX
     終値 :2036.97
     前日比:+21.16
     変化率:+1.05%

    スイス SMI
     終値 :10704.75
     前日比:-12.96
     変化率:-0.12%

    ロシア RTS
     終値 :1450.90
     前日比:-14.92
     変化率:-1.02%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1567.99
     前日比:+7.65
     変化率:+0.49%

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月22日(月)16時21分
    ユーロドル、さえない 1.2109ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。欧州勢の参入後は対ポンドを中心にドル買いの動きが先行しており、ユーロも対ドルで1.2109ドルまで本日安値を更新した。一方、ドル円は午前につけた高値の105.74円に迫る水準まで値を上げた。

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム