
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年04月01日(木)のFXニュース(3)
-
2021年04月01日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い
1日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では110.79円とニューヨーク市場の終値(110.72円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。新年度相場となって仲値にかけて110.82円までじり高。日経平均が370円超高まで上げ幅を拡大したのも支えとなった。
日銀短観(3月調査)は、大企業製造業の業況判断指数(DI)が予想を上回る+5と前回から大幅に改善し、2019年9月以来のプラスとなった。ユーロ円は小幅高。10時時点では129.95円とニューヨーク市場の終値(129.86円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や日経平均の大幅反発を支えに130.01円まで買いが優勢となっている。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1730ドルとニューヨーク市場の終値(1.1730ドル)とほぼ同水準だった。昨年11月4日以来の1.17ドル割れは回避しているものの、昨日も1.1760ドルを頭に売り戻されるなど、1.17ドル前半で戻りの鈍い動き。時間外の米10年債利回りは1.75%近辺まで上昇気味に推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.68円 - 110.82円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1732ドル
ユーロ円:129.79円 - 130.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月01日(木)09時57分
ドル円仲値、110.84円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が1日発表したドル円相場の仲値は110.84円となった。前営業日の110.71円から13銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月01日(木)09時56分
ドル円やクロス円、仲値や株高でじり高 ドル円は110.82円まで上昇
ドル円やクロス円は底堅い。新年度相場となって仲値にかけて円売り・ドル買いが散見されたほか、日経平均株価が370円超上昇していることもクロス円の上昇につながっている。ドル円は110.82円、ユーロ円は130.01円、ポンド円は152.80円までそれぞれ値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月01日(木)09時34分
【速報】豪・2月貿易収支:+75.29億豪ドルで黒字幅は予想を下回る
4月1日発表の豪・2月貿易収支は、+75.29億豪ドルで黒字幅は市場予想の98.72億豪ドル程度を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年04月01日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比263.11円高の29441.91円
日経平均株価指数前場は、前日比263.11円高の29441.91円で寄り付いた。
ダウ平均終値は85.41ドル安の32981.55。
東京外国為替市場、ドル・円は4月1日9時00分現在、110.73円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月01日(木)09時01分
ドル・円は主に110円台後半で推移か、米雇用指標改善でドル売り抑制も
3月31日のドル・円は、東京市場では110円28銭から110円97銭まで上昇。欧米市場では、110円84銭まで買われた後、110円42銭まで下落し、110円74銭で取引終了。本日4月1日のドル・円は主に110円台後半で推移か。米雇用指標の改善を意識して、リスク回避的なドル売りは抑制される見通し。
3月31日発表の3月ADP雇用統計で、民間部門雇用者数は前月比+51.7万人と、2月実績の+17.6万人を大幅に上回った。市場予想の55万人程度を下回ったものの、2月実績は上方修正されている。新型コロナウイルスワクチンの接種拡大によって、レジャー・接客業などの採用が増えているようだ。
米労働省が4月2日に発表する3月米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比60万人超の増加となる見通し。米金融当局者が注目している広義の失業率(U6/不完全失業率)は、2月実績の11.1%から低下すると予想されており、米雇用情勢の改善が改めて確認された場合、米長期金利は下げ渋り、主要通貨に対するドル買いが再び強まる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2021年04月01日(木)08時59分
【速報】1-3月期調査日銀短観・大企業全産業設備投資:+0.5%で予想を上回る
4月1日発表の1-3月期調査日銀短観で、大企業全産業設備投資は、+0.5%で市場予想を上回った。
・1-3月期調査日銀短観・大企業全産業設備投資:+0.5%(予想:-1.4%)
Powered by フィスコ -
2021年04月01日(木)08時55分
ドル円110.75円前後、3月日銀短観大企業製造業DIは+5
ドル円は110.75円前後で堅調推移。3月日銀短観での大企業製造業の業況判断指数(DI)は+5となり、予想のゼロを上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月01日(木)08時54分
【速報】日銀短観1-3月期調査・大企業製造業DI:5で市場予想を上回る
4月1日発表の日銀短観1-3月期調査で、大企業製造業DIは5で市場予想の-1を上回った。
・1-3月期調査日銀短観・大企業製造業DI:5(予想:-1)
・1-3月期調査日銀短観・大企業非製造業DI:-1(予想:-4)Powered by フィスコ -
2021年04月01日(木)08時42分
バイデン米大統領発表の米雇用計画について
報道によると、バイデン大統領が公表した「米雇用計画」は、期間は8年間で公共交通機関への連邦拠出は倍増されるもよう。運輸に6200億ドル、清潔な飲料水や高速ブロードバンドの整備関連などで6500億ドル、米製造業強化のために5800億ドル、高齢者と障害者の介護向上に4000億ドルを振り向ける。製造業向け資金のうち非国防関連の研究開発に約1800億ドルを充てる見通し。
Powered by フィスコ -
2021年04月01日(木)08時34分
ドル円110.78円付近、SGX日経225先物は29415円でスタート
ドル円は110.78円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29370円)と比べ45円高の29415円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月01日(木)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
1日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.77円とニューヨーク市場の終値(110.72円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。新年度入りとあって本邦機関投資家などの動きに注目したい。なお、昨日高値110.97円の前後である110.95-111.00円には断続的にまとまった売りが観測されており、これらをこなせるかどうか。
ユーロ円も小動き。8時時点では129.89円とニューヨーク市場の終値(129.86円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。本日もドル円につれる展開が想定される。
ユーロドルは8時時点では1.1726ドルとニューヨーク市場の終値(1.1730ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.69円 - 110.78円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1730ドル
ユーロ円:129.80円 - 129.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月01日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、明日の米3月雇用統計への期待感から堅調推移か
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、月末・期末のロンドンフィキシングでのドル売りで110.42円付近まで下押しした後は、110.70円台まで反発した。ユーロドルは、月末・期末のロンドンフィキシングでのドル売りで1.1760ドル上昇後、1.1720ドル付近まで反落した。ユーロ円は130.05円まで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、明日発表される米3月雇用統計への期待感や新年度での本邦機関投資家からの新規外債投資への期待感から底堅い展開が予想される。
ドル円のオーダーは、上値には、110.95-111.00円に断続的にドル売りオーダー、111.10円、111.20円にもドル売りオーダーが控えている。下値には、110.40円、110.20円、110.00円にドル買いオーダーが控えている。8時50分に発表される3月調査の日銀短観の大企業製造業の業況判断指数(DI)予想はゼロとなっており、昨年9月調査の▲27、12月調査の▲10からの改善傾向が見込まれている。1-3月期の実質国内総生産(GDP)は、緊急事態宣言によりマイナス成長への転落が警戒されているものの、業況判断指数は日経平均株価の3万円台乗せやドル円相場の堅調推移に象徴されるように、改善基調が見込まれている。リスクシナリオとしては、依然としてマイナス圏に沈んでいた場合となる。
バイデン米大統領は、2兆2500億ドル規模の8年間でのインフラ計画を打ち出した。公共交通機関への連邦拠出の倍増を含め運輸に6200億ドル、清潔な飲料水や高速ブロードバンドの整備など各家庭における生活の質向上に関連した施策に6500億ドル、米製造業の強化のために5800億ドル、高齢者と障害者の介護向上に4000億ドルを振り向ける4本柱から成る。製造業向け資金のうち非国防関連の研究開発に過去最大の約1800億ドルを充てるとしている。ホワイトハウスは、計画に盛り込まれた投資の財源には増税による税収が充てられ、「向こう15年間で完全に賄うことになる」と表明した。現行で21%の法人税率を28%に引き上げるとともに、世界的に事業展開する企業の利益に税率21%のミニマム税を適用するとしている。今後は、大規模な財政出動を受けた財政赤字や法人税や所得税増税を受けたニューヨーク株式市場の動向を見極めていくことになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月01日(木)07時56分
NY金先物は反発、ドル高一服を意識した買いが入る
COMEX金6月限終値:1715.60 ↑29.60
3月31日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+29.60ドルの1オンス=1715.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1677.30ドル−1716.30ドル。ドル高を嫌ってアジア市場で1677.30ドルまで下落したが、ロンドン市場で下げ止まり、ニューヨーク市場で1716.30ドルまで戻した。米長期金利は上昇したが、主要通貨に対するドル高がやや一服したことを受けて、自律反発を狙った買いが入ったようだ。
・NY原油先物:続落、利食い売りが強まる
NYMEX原油5月限終値:59.16 ↓1.39
3月31日のNY原油先物5月限は、続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比-1.39ドルの1バレル=59.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは58.85ドル−61.17ドル。ロンドン市場の序盤にかけて61.17ドルまで買われたが、ニューヨーク市場で一時58.85ドルまで下落した。原油在庫の減少幅は予想を下回ったこと、米長期金利の高止まり、石油輸出国機構(OPEC)プラスの会合を控えて利益確定の売りが入ったことなどが原油先物の下げにつながった。
Powered by フィスコ -
2021年04月01日(木)07時50分
NY市場動向(取引終了):ダウ85.41ドル安(速報)、原油先物1.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32981.55 -85.41 -0.26% 33173.77 32980.57 9 21
*ナスダック 13246.87 +201.48 +1.54% 13325.54 13118.38 1987 1049
*S&P500 3972.89 +14.34 +0.36% 3994.41 3966.98 215 289
*SOX指数 3124.95 +80.40 +2.64%
*225先物 29370 大証比 +190 +0.65%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.74 +0.38 +0.34% 110.97 110.28
*ユーロ・ドル 1.1728 +0.0011 +0.09% 1.1760 1.1704
*ユーロ・円 129.87 +0.57 +0.44% 130.05 129.26
*ドル指数 93.21 -0.09 -0.10% 93.44 92.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.01 0.16 0.14
*10年債利回り 1.74 +0.04 1.75 1.71
*30年債利回り 2.41 +0.04 2.43 2.37
*日米金利差 1.65 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.32 -1.23 -2.03% 61.17 58.85
*金先物 1708.5 +22.5 +1.33% 1716.3 1677.3
*銅先物 398.4 +0.5 +0.13% 401.8 395.5
*CRB商品指数 184.96 +0.09 +0.05% 186.75 184.04【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6713.63 -58.49 -0.86% 6775.67 6713.63 28 73
*独DAX 15008.34 -0.27 -0.00% 15026.49 14973.59 15 15
*仏CAC40 6067.23 -20.81 -0.34% 6097.74 6060.24 17 23Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル高、原油先物1.23ドル安(04/29(火) 23:47)
- [NEW!]クロス円、弱含み ポンド円は190.43円まで日通し安値を更新(04/29(火) 23:44)
- [NEW!]【市場反応】米4月消費者信頼感指数はパンデミック来で最低、3月JOLT求人件数は予想下振れ、ドル買い一段と後退(04/29(火) 23:33)
- [NEW!]オセアニア通貨、軟調 豪ドル円は90.60円まで下げる(04/29(火) 23:32)
- 【NY為替オープニング】米JOLT求人件数や消費者信頼感指数に注目(04/29(火) 23:10)
- 【速報】ドル・円142.00円、ドル売り加速、米3月JOLT求人件数や消費者信頼感指数が予想下回る(04/29(火) 23:04)
- ドル円、142円付近まで下落 弱い米経済指標を受け(04/29(火) 23:04)
- 【速報】米・3月JOLT求人件数は予想下回り719.2万件(04/29(火) 23:03)
- 【速報】米・4月消費者信頼感指数は予想下回り86.0(04/29(火) 23:01)
- 【まもなく】米・3月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(04/29(火) 22:40)
- 【まもなく】米・4月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(04/29(火) 22:39)
- 【市場反応】米・2月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数は伸び鈍化、ドル買い後退(04/29(火) 22:24)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/29(火) 22:11)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)