ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年04月01日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年04月01日(木)17時02分
    【速報】ユーロ圏・3月製造業PMI改定値は62.5に上方修正

     日本時間1日午後5時に発表されたユーロ圏・3月製造業PMI改定値は予想を上回り、62.5に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月製造業PMI改定値:62.5(予想:62.4、速報値:62.4)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)16時57分
    【速報】独・3月製造業PMI改定値は66.6

     日本時間1日午後4時55分に発表された独・3月製造業PMI改定値は予想通り、66.6となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・3月製造業PMI改定値:66.6(予想:66.6、速報値:66.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)16時36分
    ユーロ 主要通貨に対し強含み、対ドルでは1.1740ドル台

     月初の欧州勢はユーロ買いから参入し、対ドルでは1.1713ドルを下値に1.1743ドルまで反発している。また、ユーロ円が129.90円台を回復し、ユーロポンドも0.85ポンド手前から0.8530ポンドまでユーロ高に振れた。ユーロスイスフランも1.1094フランまで上値を伸ばしている。 
     この後、改定値ではあるが、仏・独・ユーロ圏の3月製造業PMIが発表される。

  • 2021年04月01日(木)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6738.97
     前日比:+25.34
     変化率:+0.38%

    フランス CAC40
     終値 :6067.16
     前日比:-0.07
     変化率:-0.00%

    ドイツ DAX
     終値 :15040.44
     前日比:+32.10
     変化率:+0.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :8552.90
     前日比:-27.10
     変化率:-0.32%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24668.28
     前日比:+19.72
     変化率:+0.08%

    アムステルダム AEX
     終値 :705.21
     前日比:+5.36
     変化率:+0.77%

    ストックホルム OMX
     終値 :2196.49
     前日比:+3.63
     変化率:+0.17%

    スイス SMI
     終値 :11095.00
     前日比:+47.63
     変化率:+0.43%

    ロシア RTS
     終値 :1481.14
     前日比:+4.03
     変化率:+0.27%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1406.65
     前日比:+14.92
     変化率:+1.07%

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)16時13分
    上海総合指数0.71%高の3466.332(前日比+24.420)で取引終了

    上海総合指数は、0.71%高の3466.332(前日比+24.420)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は110.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、円売り一服も米正常化期待でドル買い継続

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。前日までの円売りを調整する動きで、ドルはやや値を下げやすい見通し。ただ、米経済指標が堅調な内容となれば、早期正常化期待で金利高・株高に振れ、ドルは売りづらい展開となりそうだ。

     前日は月末・期末の不規則な動きとなり、最近のドル買いが巻き戻された。ユーロ・ドルは1.17ドル付近からの買戻しで小幅に持ち直し、ドル・円は110円後半の売りに押され失速している。米バイデン政権による大型インフラ投資への期待感で、本日アジア市場はリスク回避のムードは後退。ただ、日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は堅調地合いとなったが、前日みられた円売りを調整する動きがドルやユーロなど主要通貨を押し下げる場面もあった。

     この後の海外市場ではバイデン政権の政策を消化するとともに、米経済指標が材料視される。大型インフラ投資に関しては国債増発に思惑が広がるなか、長期金利は引き続き高水準で推移しドルは売りづらい見通し。一方、本日発表の新規失業保険申請件数は減少すれば、明日の雇用統計の改善に期待が高まる。また、ISM製造業景況指数は高水準が予想され、早期の回復を見込んだ金利高・株高に振れやすい。ドル・円は円売りが弱まるものの、110円を目指す展開に変わりはないだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・3月製造業PMI改定値(予想:62.4、速報値:62.4)
    ・17:30 英・3月製造業PMI改定値(予想:57.9、速報値:57.9)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:67.5万件、前回:68.4万件)
    ・22:45 米・3月製造業PMI改定値(予想:59.2、速報値:59.0)
    ・23:00 米・3月ISM製造業景況指数(予想:61.5、2月:60.8)
    ・23:00 米・2月建設支出(前月比予想:-1.0%、1月:+1.7%)
    ・02:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加(フィンテック関連)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は6828.70で取引終了

    4月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+38.03、6828.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)15時37分
    豪10年債利回りは上昇、1.841%近辺で推移

    4月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.055%の1.841%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)15時36分
    豪ドルTWI=63.4(-0.5)

    豪準備銀行公表(4月1日)の豪ドルTWIは63.4となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)15時30分
    【速報】スイス・3月消費者物価指数は予想を上回り-0.2%

     日本時間1日午後3時30分に発表されたスイス・3月消費者物価指数は予想を上回り、前年比-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・3月消費者物価指数:前年比-0.2%(予想:-0.3%、2月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)15時09分
    日経平均大引け:前日比210.07円高の29388.87円

    日経平均株価指数は、前日比210.07円高の29388.87円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では110.75円と12時時点(110.64円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。豪ドル円を中心にクロス円に調整売りが継続した影響から一時110.57円まで値を下げた。もっとも、昨日のNYレンジ(110.42-84円)を上下しているに過ぎないとの声が聞かれるなかで、一巡後は110.70円台まで持ち直すなど、引き続き方向感がない。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1717ドルと12時時点(1.1724ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対オセアニア通貨を中心としたドル高に押されて1.1714ドルまで下げ、その後の戻りも鈍い。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では129.76円と12時時点(129.71円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。全般円高に傾くと129.65円まで下げたが、一巡後は下値を切り上げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.57円 - 110.82円
    ユーロドル:1.1714ドル - 1.1733ドル
    ユーロ円:129.65円 - 130.01円

  • 2021年04月01日(木)14時55分
    ドル・円:ドル・円は小幅高、ややドル買いの流れ

     1日午後の東京市場でドル・円は小幅高となり、110円70銭台に浮上した。米株式先物はまちまち、米10年債利回りは失速のなかドルに買いが入り主要通貨に対して値を上げている。アジア株高を背景に円売りに振れやすいが、クロス円はドル買いの影響で下押しされる展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円56銭から110円82銭、ユーロ・円は129円64銭から130円01銭、ユーロ・ドルは1.1713ドルから1.1733ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)14時53分
    豪ドル・円:対円レートは弱含み、ユーロ安・米ドル高の影響受ける

    1日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。朝方に84円18銭まで買われたが、ユーロ・ドルがユーロ安方向に振れていることや、米ドル高・円安の進行は一服していることから、豪ドル・円は83円44銭まで下落。ユーロ・円は弱含み。午前中に130円01銭まで買われたが、ユーロ安・米ドル高の相場展開の影響を受けて、対円レートは伸び悩んでいる。ユーロ・ドルは、1.1733ドルから、1.1714ドルまで下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)14時32分
    ドル円は下げ渋る、110.75円近辺

     ドル円は調整の売りに押されて110.57円まで下押したが、オセアニア通貨を中心にドル買いに傾いたことで、110.75円近辺まで切り返した。
     豪ドル/ドルは0.7535ドルまで一段安となり、ユーロドルは1.1714ドル、ポンドドルは1.3757ドル、NZドル/ドルは0.6946ドルまで下押した。また、ドル/加ドルは1.2601加ドルまでドル高に振れた。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム