
2021年03月31日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年03月31日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月31日(水)(日本時間)
・21:00 南ア・2月貿易収支(予想:+221億ランド、1月:+118億ランド)
・21:15 米・3月ADP雇用統計(予想:+55.0万人、2月:+11.7万人)
・22:45 米・3月シカゴ購買部協会景気指数(予想:61.0、2月:59.5)
・23:00 米・2月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-3.0%、1月:-2.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)21時05分
【まもなく】米・3月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間31日午後9時15分に米・3月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・3月ADP雇用統計
・予想:+55.0万人
・2月:+11.7万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)21時02分
【速報】南ア・2月貿易収支は+290億ランド
日本時間31日午後9時に発表された南ア・2月貿易収支は予想を上回り、+290億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・2月貿易収支:+290億ランド(予想:+221億ランド、1月:+118億ランド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)20時56分
ユーロドル 1.1730ドル付近、仏大統領は現地時間20時に会見
ユーロドルは1.1730ドルで戻りが鈍い。なお、フランスではマクロン大統領が現地時間20時(日本時間1日3時)に会見を開くもよう。コロナ感染抑制のため同国の一部地域では、18日から1カ月間のロックダウンが実施されている。ただし、全人口の3分の1程度をカバーするに留まっており、新規感染者数は依然として高いままだ。そのため本日の会見では、マクロン大統領が全国的なロックダウン措置を発表するとの見方がでているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月31日(水)20時18分
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円60銭台と、変わらずの値動き。18時に発表されたユーロ圏のインフレ指標のうち弱いコア指数を受けユーロ売りが強まったが、下げはいったん収束したようだ。一方、欧米株価指数は高安まちまちで、リスク選好の円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円50銭から110円73銭、ユーロ・円は129円67銭から129円96銭、ユーロ・ドルは1.1721ドルから1.1747ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)20時15分
NY為替見通し=ADPや月末・期末フロー、米インフラ策へ反応注視
NYタイムは、週末の米雇用統計の参考数値となる注目指標・3月ADP全米雇用報告(予想:民間部門雇用+55.0万人)が発表となる。2月の11.7万人から大幅に改善して、2月米雇用統計の非農業部門雇用者数(NFP)+37.9万人(民間雇用者数+46.5万人)よりも強い数字を市場は見込んでいる。
ADPの数値は、米雇用統計NFPの中長期的トレンドの指針の1つだが、単月の振れはバラついている。結果の強弱を正確に占う数値といえないが、イベントへ向けたムードを醸成する指標として注視したい。
ただ、前述のようにADPとNFPは月ごとの相違は様々であるため、ADPの強さで目線が上がった市場が梯子を外されたりすることもある。判断には神経質にならざるをえない。強い結果が重なったり、逆に弱い結果が重なったりして、トレンドを形成するきっかけになる場合もある。いずれにしろ、動意のきっかけになる材料を欲する投機筋の動きに振らされないよう、流れを見極めることが必要だ。月末・四半期末である点も、駆け込み的なフローにより上下する可能性を高める。事前の想定フローに被せるように出てくる売買が波乱要因となることもあるため、荒っぽい動きもあるか。
現地31日のバイデン米大統領のインフラ策に関する発表も、米金利やドル相場の動意を誘うだろう。時間がずれ込むことも踏まえたうえで、景気刺激効果への期待感の一方、財源として増税が実施されか否かの内容を受けた市場の反応を対比して考えることが要求される。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは昨年3月26日高値111.30円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、26.29日高値109.85円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月31日(水)19時25分
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルは再び軟化
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時110円50銭付近に弱含んだ後、110円60銭台に値を戻した。米10年債利回りは下げづらく、ドル売りは限定的に。それを受けユーロ・ドルは再び売りが強まり、ドル・円をサポート。一方、欧米株価指数はプラスを維持し、円売りがユーロ以外の主要通貨を押し上げる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円50銭から110円73銭、ユーロ・円は129円67銭から129円96銭、ユーロ・ドルは1.1721ドルから1.1747ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)19時13分
ユーロドル 上値を切り下げる、ユーロ圏HICPコアが鈍化
ユーロドルは1.1748ドルを高値に1.1722ドル付近まで上値を切り下げた。本日もロンドン午前に売りが観測されたユーロポンドに引きずられた。また、3月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値のコアが+0.9%と、予想や前回+1.1%を下回ったこともユーロの重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月31日(水)18時43分
ポンド 再びロンドン午前に強含み、ユーロポンドは0.8510ポンド台
本日もロンドン午前にポンドは主要通貨に対して強含み、対ドルでは1.3795ドル、対円で151.51円まで上値を伸ばした。また、ユーロポンドが0.8514ポンドまでユーロ安・ポンド高が進み、29日につけた20年2月以来の水準0.8506ポンドを睨む位置で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月31日(水)18時25分
ドル・円は失速、ユーロ・ドルは持ち直し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、110円50銭付近に弱含んだ。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.17ドル半ばに持ち直しドル・円を下押し。一方、アジア株は軟調地合いとなったが、欧米株価指数は堅調を維持し、ややリスク選好の円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円50銭から110円73銭、ユーロ・円は129円75銭から129円96銭、ユーロ・ドルは1.1729ドルから1.1747ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値は予想を下回り+1.3%
日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・3月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+1.3%となった。コア指数速報値は前年比+0.9%だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値:前年比+1.3%(予想:+1.4%、2月:+0.9%)
・ユーロ圏・3月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.9%(予想:+1.1%、2月:+1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)17時57分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
31日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。朝方に110円28銭を付けた後、米バイデン政権の追加対策期待で長期金利が上昇し、ドルは111円を目指す展開に。ただ、正午にかけて110円97銭まで強含んだものの、米金利の失速や株安による円高でドルは小幅に下げた。
・ユーロ・円は129円26銭から129円89銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1736ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均株価:始値29,278.33円、高値29,348.99円、安値29,165.52円、終値29,178.80円(前日比253.90円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)17時52分
【まもなく】ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間31日午後6時にユーロ圏・3月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.4%
・2月:+0.9%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)17時21分
ハンセン指数取引終了、0.70%安の28378.35(前日比-199.15)
香港・ハンセン指数は、0.70%安の28378.35(前日比-199.15)で取引を終えた。
17時20分現在、ドル円は110.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月31日(水)17時16分
ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
31日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。朝方に110円28銭を付けた後、米バイデン政権の追加対策期待で長期金利が上昇し、ドルは111円を目指す展開に。ただ、正午にかけて110円97銭まで強含んだものの、米金利の失速や株安による円高でドルは小幅に下げた。
・ユーロ・円は129円26銭から129円89銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1736ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均株価:始値29,278.33円、高値29,348.99円、安値29,165.52円、終値29,178.80円(前日比253.90円安)【経済指標】
・日・2月鉱工業生産速報値:前月比-2.1%(予想:-1.3%、1月:+4.3%)
・中・3月製造業PMI:51.9(予想:51.2、2月:50.6)
・中・3月非製造業PMI:56.3(予想:52.0、2月:51.4)
・英・10-12月期GDP改定値:前年比-7.3%(予想:-7.8%、速報値:-7.8%)
・英・10-12月期経常収支:-263億ポンド(予想:-348億ポンド、7-9月期:-157億ポンド)
・独・3月失業率:6.0%(予想:6.0%、2月:6.0%)【要人発言】
・レーンECB理事
「インフレ見通しは弱い、緩和政策は必須だ」Powered by フィスコ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.25%安の3085.977(前日比-7.720)で取引終了(16:02)
-
[NEW!]欧州通貨は対ドルでやや売り優勢、ユーロドルは1.0521ドルまでじり安(15:46)
-
ドル・円は底堅い値動きか、株安で円買い先行も米金融正常化に思惑(15:22)
-
【速報】英・4月消費者物価コア指数:前年比+6.2%で市場予想と一致(15:12)
-
【速報】英・4月消費者物価指数:前年比+9.0%で市場予想を下回る(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り(15:08)
-
日経平均大引け:前日比251.45円高の26911.20円(15:00)
-
NZSX-50指数は11258.28で取引終了(14:54)
-
NZドル10年債利回りは上昇、3.66%近辺で推移(14:53)
-
NZドルTWI=71.4(14:53)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利にらみ(14:52)
-
ドル円 129.23円前後までじり高、米10年債利回りが2.97%台(14:21)
-
ドル円 128.96円までじり安、ダウ先物安と米10年債利回り2.96%付近(13:18)
-
ユーロドル、1.0580ドルに売りオーダーとストップロス(12:48)
-
日経平均後場寄り付き:前日比175.88円高の26835.63円(12:34)
-
上海総合指数0.37%安の3082.118(前日比-11.579)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:31)
-
ユーロ弱含み、 対円135.91円・対ドル1.0526ドル(12:23)
-
ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比191.40円高の26851.15円(11:31)
-
ドル円 一時129.09円まで弱含み、本邦輸出企業からの売り観測(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.35%高の20674.23(前日比+71.71)(10:51)
-
人民元対ドル基準値6.7421元(10:49)
-
ユーロ円、136.01円まで下押し 日経平均は一時の400円近い上昇から80円超高まで失速(10:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 激しい値動きはどうやら一服感の為替相場、ワクチンバブル分のはげ落ち余地あり?(持田有紀子)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)