ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年04月01日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年04月01日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り71.9万件

     日本時間1日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を上回り71.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:71.9万件(予想:67.5万件、前回:68.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間1日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:67.5万件
    ・前回:68.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月1日(木)(日本時間)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:67.5万件、前回:68.4万
    件)
    ・22:45 米・3月製造業PMI改定値(予想:59.2、速報値:59.0)
    ・23:00 米・3月ISM製造業景況指数(予想:61.5、2月:60.8)
    ・23:00 米・2月建設支出(前月比予想:-1.0%、1月:+1.7%)
    ・02:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加(フィン
    テック関連)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)20時12分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、110円80銭付近の水準を維持。ユーロ・ドルは1.17ドル前半で押し目買いが強まる一方、1.17ドル半ばでは売りに押される展開が続く。米10年債利回りの戻りは抑えられドル買いは抑制される半面、ユーロの上げ渋りでドルは下値が堅いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円67銭から110円84銭、ユーロ・円は129円87銭から130円17銭、ユーロ・ドルは1.1724ドルから1.1750ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、上伸

     1日の欧州外国為替市場でユーロ円は上伸。20時時点で130.03円と、17時時点(129.95円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。株高によるリスクオンの円売りが継続。17時付近に発表された欧州の3月製造業PMI改定値は、仏・ユーロ圏が速報値から上方修正され、独は横ばいだったものの66.6と高い水準を維持した。欧州の製造業の順調さが確認されたことも、ユーロ円の支えとなったようで、昨日高値130.05円を上回り130.17円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1737ドルと17時時点(1.1741ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。クロス円とともに対円でドルが強含んだことはやや重しとなったもののユーロ円と同様に上昇し、一時1.1750ドルまで買われた。

     ドル円は円売り優位。20時時点では110.79円と17時時点(110.68円)と比べ11銭程度のドル高水準だった。クロス円と同様に円安推移となり、110.85円まで水準を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.57円 - 110.85円
    ユーロドル:1.1713ドル - 1.1750ドル
    ユーロ円:129.65円 - 130.17円

  • 2021年04月01日(木)19時35分
    NY為替見通し=米指標次第では上値余地を探る展開も、OPEC+会合にも注目

     本日のニューヨーク為替市場は、明日の3月米雇用統計の発表を控え動きづらいという声も一部では聞かれるものの、NY朝方から昼前までに発表される米経済指標の結果次第では動意づくこともありそうだ。

     前週分の米新規失業保険申請件数は市場予想が68.0万件とされ、予想通りであれば約1年ぶりの強い数値となる。3月米製造業PMI改定値(予想:59.2)も速報値から上方修正が見込まれ、同ISM製造業景気指数(予想:61.3)などは2004年以来の水準を記録することが期待されている。

     米経済の正常化に向けた動きが確認され、米長期債への売りが再び強まるようであれば、金利高を背景にドルが上値余地を探る展開もありそうだ。ただ逆にさえない結果ともなれば、明日の雇用統計を前に持ち高調整のドル売りが進む可能性も念頭に入れておきたい。

     なお本日は、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が閣僚級の会合を開催。協調減産の内容次第では原油相場がかなり荒れそうだ。為替相場では産油国通貨の値動きが注目される。特に本日はメキシコが祝日のため、メキシコペソの流動性悪化には注意が必要だろう。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは昨年3月26日高値111.30円。ペソ円は昨年3月3日高値5.61円が意識される。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めは昨日安値110.28円。ペソ円の下値めどは3月29日安値5.28円。

  • 2021年04月01日(木)19時22分
    ドル・円は小幅高、やや円売りの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小幅高となり、110円80銭付近に浮上した。米10年債利回りは戻りが鈍く、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで上昇基調に。その影響でクロス円は底堅く推移し、欧米株価指数の堅調地合いも円売りを支援する。ドル・円はクロス円に支えられたようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円67銭から110円84銭、ユーロ・円は129円87銭から130円11銭、ユーロ・ドルは1.1724ドルから1.1744ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)18時37分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=130.10-60円 断続的に売り

    131.10円 売り
    130.90円 売り
    130.10-60円 断続的に売り

    130.02円 4/1 18:28現在(高値130.07円 - 安値129.65円)

    129.60円 買い・割り込むとストップロス売り
    129.30-50円 断続的に買い
    129.10円 割り込むとストップロス売り小さめ
    129.00円 買い
    128.80円 買い
    128.50円 買い

  • 2021年04月01日(木)18時27分
    ドル・円は底堅い、米長期金利は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円70銭台と、底堅い値動き。米10年債利回りの下げ渋りで、ドルへの売りは弱まり対主要通貨で下げづらいようだ。ただ、ユーロ・ドルは下押しされながらも1.17ドル台前半で買戻しが強まり、ドル・円の重石に。一方、欧米株高観測を背景とした円売りが、主要通貨を支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円67銭から110円78銭、ユーロ・円は129円87銭から130円00銭、ユーロ・ドルは1.1724ドルから1.1744ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)18時23分
    ユーロ円 再び130円台乗せ、昨日高値を上回る

     ユーロ円は底堅いまま再び130円台に乗せ、昨日高値130.05円を上回り130.07円まで買われた。17時付近に発表された欧州の3月製造業PMI改定値は、仏・ユーロ圏が速報値から上方修正され、独は横ばいだったものの66.6と高い水準を維持した。欧州の製造業の順調さが確認されたことも、ユーロ円の支えとなっているか。

  • 2021年04月01日(木)17時48分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、ドル買い継続で

     1日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて110円82銭まで上昇後、前日までの円売りの調整に押されドルは一時110円57銭まで値を下げた。ただ、米長期金利が高水準を維持したことでドルへの買いは継続し、夕方にかけて110円後半に値を戻した。

    ・ユーロ・円は130円01銭から129円65銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1713ドルから1.1734ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円129円90-00銭
    ・日経平均株価:始値29,441.91円、高値29,585.46円、安値29,318.82円、終値29,388.87円(前日比210.07円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)17時32分
    【速報】英・3月製造業PMI改定値は58.9に上方修正

     日本時間1日午後5時30分に発表された英・3月製造業PMI改定値は予想を上回り、58.9に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・3月製造業PMI改定値:58.9(予想:57.9、速報値:57.9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)17時23分
    ハンセン指数取引終了、1.97%高の28938.74(前日比+560.39)

    香港・ハンセン指数は、1.97%高の28938.74(前日比+560.39)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は110.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)17時13分
    ドル・円は下げ渋り、ドル買い継続で

     1日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて110円82銭まで上昇後、前日までの円売りの調整に押されドルは一時110円57銭まで値を下げた。ただ、米長期金利が高水準を維持したことでドルへの買いは継続し、夕方にかけて110円後半に値を戻した。

    ・ユーロ・円は130円01銭から129円65銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1713ドルから1.1734ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円129円90-00銭
    ・日経平均株価:始値29,441.91円、高値29,585.46円、安値29,318.82円、終値29,388.87円(前日比210.07円高)

    【経済指標】
    ・日・3月調査日銀短観・大企業製造業DI:5(予想:-1、12月:-10)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業DI:-1(予想:-4、12月:-5)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+3.0%(予想:-1.4%、12月:-1.2%)
    ・豪・2月貿易収支:+75.29億豪ドル(予想:+98.72億豪ドル、1月:+96.16億豪ドル←+101.42億豪ドル)
    ・中・3月財新製造業PMI:50.6(予想:51.4、2月:50.9)
    ・独・3月製造業PMI改定値:66.6(予想:66.6、速報値:66.6)
    ・ユーロ圏・3月製造業PMI改定値:62.5(予想:62.4、速報値:62.4)

    【要人発言】
    ・レーンECB専務理事
    「第1四半期の経済成長は再び縮小した可能性」
    「制限措置の延長なら、第2四半期に影響」

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月01日(木)17時11分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     1日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1741ドルと15時時点(1.1717ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。月初の欧州勢はユーロ買いで参入し、15時過ぎにつけた1.1713ドルを下値に1.1743ドルまで上昇した。また、ユーロポンドが0.85ポンド手前から一時0.8530ポンドまでユーロ高に振れ、ユーロスイスフランも1.10フラン後半から1.1107フランまで上値を伸ばした。
     なお、東京午前から売り優勢だった豪ドル/ドルは一転買い戻され、昨年12月23日以来の安値となる0.7532ドルを記録後に0.7570ドル台まで反発した。

     ドル円は伸び悩み。17時時点では110.68円と15時時点(110.75円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。堅調なアジア株式市場を眺めながら15時30分前に110.81円まで下値を切り上げた。もっとも、東京仲値にかけてつけた110.82円や昨日NY市場高値110.84円が目先の抵抗帯として意識されて上昇は一服。その後、ドルが対欧州通貨やオセアニア通貨で売り優勢となると、110.70円割れまで押し戻された。

     ユーロ円は堅調。17時時点では129.95円と15時時点(129.76円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にリスクオンの円売りが意識され、クロス円全般に底堅い動きとなった。強含むユーロドルにも後押しされて129.99円付近まで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.57円 - 110.82円
    ユーロドル:1.1713ドル - 1.1743ドル
    ユーロ円:129.65円 - 130.01円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム