
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2021年04月01日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年04月01日(木)02時53分
NY外為:リスクオン、ダウ上昇に転じる、S&P500種指数は日中史上最高値
NY外為市場ではリスク選好の円売りが優勢となった。ユーロ・円は130円05銭まで上昇し18日来の高値を更新した。ポンド円は152円78銭まで上昇し、2018年4月以降3年ぶり高値を更新した。ドル・円は110円60-65銭で底堅い。
バイデン大統領によるインフラ計画の発表を控え、一時下落していたダウ平均株価は期待感から上昇に転じ、55ドル高で推移。S&P500種指数は日中取引で史上最高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月01日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では110.61円と24時時点(110.51円)と比べて10銭程度のドル高水準。ロンドンフィッキシングにかけて強引に110.42円まで売り込まれて以後は、110.60円近辺で底堅く推移している。もっとも、米10年債利回りが1.70%台まで低下するなど、米金利が下がっていることで上値を追いかける地合いにもなっていない。
ユーロドルは上値が限られる。2時時点では1.1750ドルと24時時点(1.1752ドル)と0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドンフィックス後は上値も限られ、1.17ドル半ばでもみ合いになっている。ユーロポンドが本日安値の0.8506ポンドに近い水準での取引が続いていることが、ユーロドルの上値を抑えている。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では129.96円と24時時点(129.87円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。ナスダック総合は上げ幅を広げているが、ダウ平均がほぼ横ばいで推移していることでリスクオン・オフにも傾きにくくユーロ円は130円手前でもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.97円
ユーロドル:1.1704ドル - 1.1760ドル
ユーロ円:129.26円 - 130.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月01日(木)01時34分
NY外為:ドル伸び悩む、米国債相場は四半期末のリバランスでもみ合い
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。朝方発表された民間部門の雇用者数が予想を下回ったほか、四半期末のリバランスを巡る買いに米国債相場は下げ止まった。10年債利回りは1.73%から1.71%まで低下。
ドル・円は110円80銭から110円40銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1751ドルで底堅い展開。ポンド・ドルは1.3760ドルから1.3809ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月01日(木)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ14ドル高、原油先物0.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33081.30 +14.34 +0.04% 33173.77 33025.86 16 14
*ナスダック 13284.13 +238.74 +1.83% 13284.13 13118.38 1935 946
*S&P500 3983.71 +25.16 +0.64% 3984.21 3966.98 241 262
*SOX指数 3114.91 +70.36 +2.31%
*225先物 29350 大証比 +170 +0.58%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.57 +0.21 +0.19% 110.84 110.41
*ユーロ・ドル 1.1745 +0.0028 +0.24% 1.1760 1.1721
*ユーロ・円 129.87 +0.57 +0.44% 130.05 129.60
*ドル指数 93.11 -0.19 -0.20% 93.44 92.99
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.71 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.37 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.61 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.78 +0.23 +0.38% 61.17 59.96
*金先物 1709.30 +23.3 +1.38% 1709.40 1677.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6713.63 -58.49 -0.86% 6775.67 6713.63 28 73
*独DAX 15008.34 -0.27 -0.00% 15026.49 14973.59 15 15
*仏CAC40 6067.23 -20.81 -0.34% 6097.74 6060.24 17 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月01日(木)00時51分
NY外為:ユーロ伸び悩む、仏はロックダウンへ
NY外為市場でユーロは伸び悩んだ。フランスのマクロン大統領は、新型コロナ感染の急増で、再び全国的なロックダウンを発表する計画だと報じられている。
欧州経済は、ウイルスが収束せず、回復の遅れが懸念されている。ユーロ・ドルは1.1720ドルから1.1760ドルまで上昇後、再び1.1734ドルへ弱含んだ。ユーロ・円は130円05銭まで上昇後、129円70銭まで反落した。
ユーロ・ポンドは0.8523ポンドから0.8506ポンドまで下落した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月01日(木)00時22分
ユーロドル、上値が重い フィキシング通過後は伸び悩む
ユーロドルは上値が重い。月末・期末のロンドン16時(日本時間0時)のフィキシングに向けてドル売りが進んだ場面では一時1.1760ドルまで上昇したものの、フィキシング通過後は1.1730ドル台まで押し戻された。0時21分時点では1.1736ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月01日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、しっかり
31日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。24時時点では1.1752ドルと22時時点(1.1726ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。月末・期末のロンドン16時(日本時間0時)のフィキシングに向けて全般にドル売りが進んだことで、一時1.1760ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも1.3809ドルの高値まで上伸。ドル売りの流れに沿ったほか、ユーロポンドが0.8506ポンドの安値まで下押ししたことにつれた買いも入った。
ドル円は軟調。24時時点では110.51円と22時時点(110.71円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りがやや上昇幅を縮めるなか、ロンドンフィキシングにかけてドル売りが進んだ影響を受けた。24時前には110.42円付近まで弱含む場面も見られた。
ユーロ円は24時時点では129.87円と22時時点(129.81円)と比べて6銭程度のユーロ高水準となった。ユーロドルの上昇につれたほか、日米株価指数が底堅く推移していることも支えとなり、一時は130.05円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.97円
ユーロドル:1.1704ドル - 1.1760ドル
ユーロ円:129.26円 - 130.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月01日(木)00時00分
NY市場動向(午前10時台):ダウ16ドル安、原油先物0.04ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33050.69 -16.27 -0.05% 33173.77 33025.86 10 20
*ナスダック 13277.38 +231.99 +1.78% 13278.77 13118.38 2021 786
*S&P500 3974.49 +15.94 +0.40% 3979.52 3966.98 221 281
*SOX指数 3109.55 +65.00 +2.14%
*225先物 29320 大証比 +140 +0.48%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.70 +0.34 +0.31% 110.84 110.51
*ユーロ・ドル 1.1742 +0.0025 +0.21% 1.1748 1.1721
*ユーロ・円 129.98 +0.68 +0.53% 130.05 129.60
*ドル指数 93.06 -0.24 -0.26% 93.44 93.05
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.72 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.38 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.62 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.51 -0.04 -0.07% 61.17 59.96
*金先物 1698.90 +12.9 +0.77% 1699.60 1677.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6736.30 -35.82 -0.53% 6775.67 6735.42 40 61
*独DAX 14994.99 -13.62 -0.09% 15026.49 14973.59 14 16
*仏CAC40 6065.65 -22.39 -0.37% 6097.74 6063.31 17 23Powered by フィスコ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
-
[NEW!]ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
[NEW!]ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
[NEW!]NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、転換線148.21円を意識した値動きか 今晩はFRB議長が講演予定(08:00)
-
大証ナイト終値33540円、通常取引終値比40円高(07:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、5日ぶり反発(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ユーロ円オーダー=162.40円 売り(06:37)
-
【速報】ダウ500ドル超高(06:04)
-
11月30日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感が強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル高、原油先物1.95ドル安(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)