
2021年05月07日(金)のFXニュース(6)
-
2021年05月07日(金)21時34分
ドル・円108.61円へ急落、米雇用統計ネガティブサプライズで金利低下
ドル・円108.61円へ急落、米雇用統計ネガティブサプライズで金利低下
Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)21時34分
ドル円108.61円まで急落、米4月非農業部門雇用者数は+26.6万人と予想を大幅に下回る
ドル円は、米4月非農業部門雇用者数が前月比+26.6万人と予想を大幅に下回る結果だったことから、108.61円まで急落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月07日(金)21時33分
米10年債利回り1.5%割れ、米雇用統計のネガティブサプライズを警戒
米10年債利回り1.5%割れ、米雇用統計のネガティブサプライズを警戒
Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)21時32分
【速報】米・4月失業率は予想を上回り6.1%
日本時間7日午後9時30分に発表された米・4月失業率は予想を上回り6.1%となった。
【経済指標】
・米・4月失業率:6.1%(予想:5.8%、3月:6.0%)Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)21時31分
【速報】米・4月非農業部門雇用者数は予想を下回り+26.6万人
日本時間7日午後9時30分に発表された米・4月非農業部門雇用者数は予想を下回り、
+26.6万人となった。【経済指標】
・米・4月非農業部門雇用者数:+26.6万人(予想:+100万人、3月:+91.6万人)Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)21時15分
【まもなく】米・4月失業率の発表です(日本時間21:30)
日本時間7日午後9時30分に米・4月失業率が発表されます。
・米・4月失業率
・予想:5.8%
・3月:6.0%Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)21時15分
【まもなく】米・4月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)
日本時間7日午後9時30分に米・4月非農業部門雇用者数が発表されます。
・米・4月非農業部門雇用者数
・予想:+100万人
・3月:+91.6万人Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)21時13分
ドル円、109.29円まで上昇 米雇用統計でのポジティブサプライズの先取りとの声も
ドル円はやや強含み。4月米雇用統計の発表をこの後に控えて一時109.29円まで値を上げた。なお、非農業部門雇用者数は市場のコンセンサスは+97.8万人だが、上は+120万人超えとの予想もあり、ポジティブサプライズを先取った買いが先行している可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月07日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
5月7日(金)(日本時間)
・21:30 米・4月非農業部門雇用者数(予想:+99.8万人、3月:+91.6万人)
・21:30 米・4月失業率(予想:5.8%、3月:6.0%)
・21:30 米・4月平均時給(前年比予想:-0.4%、3月:4.2%)
・21:30 カナダ・4月失業率(予想:7.9%、3月:7.5%)
・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加
・23:00 米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:+1.4%、速報値:+1.4%)
・04:00 米・3月消費者信用残高(予想:+200.00億ドル、2月:+275.78億ド
ル)Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)20時16分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルの失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭台と、底堅く推移。ユーロ・ドルが1.2070ドル付近に失速し、小幅に押し上げられた。米10年債利回りの持ち直しを受けドル売りは後退しており、ポンドや豪ドルなども、対ドルで失速。ただ、目先は米雇用統計を見極める展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円09銭から109円19銭、ユーロ・円は131円73銭から131円94銭、ユーロ・ドルは1.2070ドルから1.2090ドル。
Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み
7日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.2071ドルと17時時点(1.2077ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)高官から早期テーパリングを示唆する発言を受けて一時1.2090ドルまで上げる場面があった。もっとも、節目の1.2100ドルを前にいったん買いの勢いは落ち着き1.2070ドル台まで上値を切り下げている。
ドル円は小動き。20時時点では109.15円と17時時点(109.14円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。4月米雇用統計をこの後に控えて一段と様子見ムードが高まり、109円台前半でのもみ合いが続いた。
ユーロ円は20時時点では131.76円と17時時点(131.81円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ高の流れは一服し、131円台後半での推移となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.94円 - 109.20円
ユーロドル:1.2053ドル - 1.2090ドル
ユーロ円:131.48円 - 131.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月07日(金)19時15分
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルになお注目
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭台と、変わらずの値動き。欧州中銀(ECB)当局者の緩和縮小に関する発言でユーロ・ドルは1.20ドル台後半を維持する。この後のラガルドECB総裁の見解を受け、1.21ドル台を回復できるか、注目される。ただ、米雇用統計を控え、一段のドル売りは想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円09銭から109円19銭、ユーロ・円は131円73銭から131円94銭、ユーロ・ドルは1.2073ドルから1.2090ドル。
Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)18時59分
NY為替見通し=米4月雇用統計のサプライズ(65万〜210万人)に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、改善が予想されている米4月雇用統計のポジティブサプライズ(最大予想:+210万人)、あるいはネガティブサプライズ(最小予想:+65万人)に警戒する展開となる。
米国4月の雇用関連指標は以下の通り改善が示唆されている。(〇改善・●悪化)
〇失業率(予想):5.8%(3月6.0%)
〇非農業部門雇用者数(予想):前月比+97.8万人(3月+91.6万人)
(※最小+65万人〜最大+210万人)〇失業保険継続受給者数(12日週):365.3万人(3月384万人)
〇ISM非製造業雇用指数:58.8(3月57.2)
〇ADP全国雇用者数:前月比+74.2万人(3月+56.5万人)
〇米企業の人員削減数(前年比):-96.6%(3月-86.2%)
●ISM製造業雇用指数:55.1(3月59.6)米国の雇用情勢は、失業者が約970万人程度、そして、バイデン米政権の寛大な失業保険が復職のインセンティブを削いでいることで、約460万人が非労働力人口に転じており、今年9月まで失業保険が給付される間は、人々の勤労意欲を失わせて職探しをしない人々が増えたままとなっている。
また、昨日行われたスコットランド議会選挙の開票状況にも要注目となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、5月3日の高値の109.70円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の108.89円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月07日(金)18時55分
来週のスイスフラン「底堅い動きを保つ可能性、ユーロ・ドルの相場動向が手掛かり材料に」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円は底堅い動きとなりそうだ。米長期金利の低下を意識した米ドル売り・スイスフラン買いは一巡しつつあるが、欧州における経済制限措置の段階的な解除はユーロ圏経済の段階的な回復を支援する要因となる。このため、リスク選好的なユーロ買い・米ドル売りが優勢となった場合、ユーロに連動するスイスフランの対円レートは底堅い値動きを保つ可能性がある。
・経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:119円00銭−121円50銭Powered by フィスコ -
2021年05月07日(金)18時54分
来週のカナダドル「底堅い展開か、原油高は支援材料に」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円は底堅い展開か。英仏イタリアなどで行動制限の段階的緩和が進み、米国では疾病対策センター(CDC)がワクチン接種で7月までに国内感染者数が急減するとの見通しを示しており、原油需要持ち直しの期待が高まり、原油先物がしっかりとした値動きとなった場合、カナダドルの下支えとなる。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:89円00銭-91円00銭Powered by フィスコ
2021年05月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年05月07日(金)18:26公開円安トレンドは一段と加速する可能性大!ダマシのダマシこそホンモノだ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年05月07日(金)15:10公開ドル金利の低下でドル相場は全面安、雇用統計だが昨日のポンドドルと同じ反応か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年05月07日(金)09:25公開NYダウ最高値→円売り+リスク通貨買い!英中銀予想通りの結果も引き締め否定。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年05月07日(金)06:56公開5月7日(金)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)15時20分公開
クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算! -
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)