
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年05月07日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2021年05月07日(金)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7096.36
前日比:+20.19
変化率:+0.29%フランス CAC40
終値 :6366.26
前日比:+9.17
変化率:+0.14%ドイツ DAX
終値 :15322.41
前日比:+125.67
変化率:+0.83%スペイン IBEX35
終値 :9024.80
前日比:+42.60
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :24505.01
前日比:+9.94
変化率:+0.04%アムステルダム AEX
終値 :713.99
前日比:+1.53
変化率:+0.21%ストックホルム OMX
終値 :2258.38
前日比:+11.76
変化率:+0.52%スイス SMI
終値 :11108.90
前日比:-2.20
変化率:-0.02%ロシア RTS
終値 :1558.72
前日比:+8.08
変化率:+0.52%イスタンブール・XU100
終値 :1435.05
前日比:+7.32
変化率:+0.51%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)16時21分
ユーロドル、1.2089ドルまで買い戻し ラトビア中銀総裁が債券買い入れ減速の可能性を示唆
ユーロドルは買い戻し。カザークス・ラトビア中銀総裁が「6月に債券買い入れの減速を決定することは可能」とテーパリングを匂わす発言をしたことで1.2089ドルまで一時上昇した。また、ユーロ円も131.87円まで買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月07日(金)16時04分
上海総合指数0.65%安の3418.874(前日比-22.409)で取引終了
上海総合指数は、0.65%安の3418.874(前日比-22.409)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は109.11円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計が想定通りならドル買戻し
[今日の海外市場]
7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。商品相場の上昇基調を受けた資源国通貨買いで、ドルに下押し圧力が見込まれる。ただ、米雇用統計がほぼ想定通りの堅調な内容となれば金利安は抑えられ、ドルは買戻しが入りやすい。
前日発表された米新規失業保険申請件数の減少で雇用情勢の改善が観測され、この日はドル買い先行となった。その後米10年債利回りの低下で、ドルは反落。ユーロ・ドルは1.2070ドル台に浮上し、ドル・円は109円付近に軟化した。本日アジア市場でドルは一時109円を割り込んだが、日本株高を受けた円売りが主に欧州通貨を押し上げた。一方、商品相場の上昇で資源国通貨が選好されるものの、豪準備銀行のハト派姿勢で豪ドルは失速している。
この後の海外市場では、資源国通貨の値動きと米雇用統計が注目される。今晩発表の米非農業部門雇用者数は前月比+99.8万人(前月+91.6万人)、失業率は5.8%(同6.0%)といずれも改善が予想される。5日のADP雇用統計のように本日の統計は予想を下回る可能性もあるが、おおむね想定に沿った内容となれば正常化への期待感は継続の見通し。米長期金利の低下は抑制され、ドル・円は底堅く推移しよう。欧米株高なら、リスク選好的な円売りもドルを支援しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・4月非農業部門雇用者数(予想:+99.8万人、3月:+91.6万人)
・21:30 米・4月失業率(予想:5.8%、3月:6.0%)
・21:30 米・4月平均時給(前年比予想:-0.4%、3月:4.2%)
・21:30 カナダ・4月失業率(予想:7.9%、3月:7.5%)
・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加
・23:00 米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:+1.4%、速報値:+1.4%)
・04:00 米・3月消費者信用残高(予想:+200.00億ドル、2月:+275.78億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)15時12分
日経平均大引け:前日比26.45円高の29357.82円
日経平均株価指数は、前日比26.45円高の29357.82円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.11円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)15時08分
NZドル10年債利回りは上昇、1.73%近辺で推移
5月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.73%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)15時08分
NZSX-50指数は12729.92で取引終了
5月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.75、12729.92で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)15時07分
NZドルTWI=75.5
NZ準備銀行公表(5月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い
7日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では109.11円と12時時点(109.16円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が伸び悩んだ影響もあり、クロス円と同様に上値の重い推移となった。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.2061ドルと12時時点(1.2065ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.2060ドル台でのもみ合いが継続。今晩に米雇用統計の発表を控えて様子見ムードが強い。
ユーロ円は15時時点では131.60円と12時時点(131.71円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。株価の伸び悩みとともに一時131.50円台まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.94円 - 109.19円
ユーロドル:1.2059ドル - 1.2070ドル
ユーロ円:131.48円 - 131.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月07日(金)14時54分
ドル・円:ドル・円はこう着、様子見で取引手控え
7日午後の東京市場でドル・円は109円10銭を下回る水準と、こう着した値動き。今晩発表の米雇用統計を前に積極的な売り買いが手控えられ、全般的に動意が薄い。一方、日経平均株価や上海総合指数などの上昇で、リスク回避の円買いは後退しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円94銭から109円19銭、ユーロ・円は131円48銭から131円68銭、ユーロ・ドルは1.2060ドルから1.2070ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)14時49分
【速報】スイス・4月失業率(調整済み):3.1%で市場予想を下回る
7日発表のスイス・4月失業率(調整済み)は、3.1%で市場予想の3.3%を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)13時31分
中国・4月貿易収支(米ドル建てベース):+428.5億ドルで黒字額は市場予想を上回る
7日発表された中国・4月貿易収支(米ドル建てベース)は、+428.5億ドルで黒字額は市場予想の277億ドルを上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)13時29分
中国・4月貿易収支(人民元ベース):2765億元で黒字額は予想を上回る
7日発表された中国・4月貿易収支(人民元ベース)は、2765億元で黒字額は市場予想の1295億元を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月07日(金)13時17分
ユーロドル 1.2050ドルの本日NYカットOPが下支えとなるか
ユーロドルは1.2070ドル付近へ持ち直した。この水準へ戻したことかを受け、1.2050ドルに置かれた本日NYカットのオプション(OP)が下支え効果を発揮しそう。1.2040ドルにも同様のOPが観測されており、下押しがあっても下げ渋る動きが期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月07日(金)13時02分
ドル・円:ドル・円は底堅い、一時109円割れ
7日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移した。日経平均株価は安寄り後プラスに転じ、アジア株高を背景とした円売りが主要通貨を押し上げる展開に。朝方の日本株安を受けた円買いでドルは108円台に下げる場面もあったが、その後109円前半の水準を維持した
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円94銭から109円19銭、ユーロ・円は131円48銭から131円68銭、ユーロ・ドルは1.2060ドルから1.2070ドル。
Powered by フィスコ
2022年08月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=94.40円 超えるとストップロス買い(21:52)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.08円、ドル買い、米Q2労働コストが予想上回る(21:35)
-
[NEW!]【速報】米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値は-4.6%(21:30)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円、強含み 135.19円まで本日高値更新(21:09)
-
NY為替見通し=ドル円 明日の米CPI待って調整中心の上下か(20:21)
-
ドル・円は底堅い、米金利の持ち直しで(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:05)
-
ドル・円は弱含み、欧米株価指数はまちまち(19:21)
-
ユーロドル、買い一服 先月後半からのレジスタンス水準を控え(18:42)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロは強含み(18:30)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、午後は135円台に再浮上(17:37)
-
ポンド ユーロに連れ高となり対ドルで1.21ドル台(17:34)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
ハンセン指数取引終了、0.21%安の20003.44(前日比-42.33)(17:18)
-
ドル・円は反発、午後は135円台に再浮上(17:15)
-
ユーロドル上値広げる 独金利の持ち直しやウクライナ情勢の一部緩和が支えか(17:15)
-
豪ドル・円:対円レートはもみ合い、リスク回避の豪ドル売りは縮小(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、不安定(17:03)
-
豪S&P/ASX200指数は7029.83で取引終了(16:33)
-
豪10年債利回りは下落、3.184%近辺で推移(16:31)
-
豪ドルTWI=62.9(+0.2)(16:30)
-
ユーロドル底堅い、露ガスプロムが天然ガス供給を続ける姿勢を示す(16:12)
-
上海総合指数0.32%高の3247.432(前日比+10.498)で取引終了(16:08)
-
ドル円 米長期金利の上昇一服で135円の節目割り込む水準へ下押し(15:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ・【初開催】志摩力男のYouTubeチャンネルで無料ウェブセミナー開催決定!忖度なしのぶっちゃけトークが聞けるのはココだけ!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 8月8日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『10日(水)に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- とても強い雇用統計でドル金利は急上昇、都合よい期待を吹き飛ばしての夏休みモード(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドルともに方向感なし!米CPI→お盆休みで円相場動き出るか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)