ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年05月11日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年05月11日(火)18時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=85.00円 買い

    87.50円 売り
    87.00円 売り小さめ
    86.50円 売り小さめ
    86.00円 売り
    85.80円 売り

    85.43円 5/11 18:38現在(高値85.45円 - 安値85.14円)

    85.00円 買い
    84.80円 買い
    84.50円 買い小さめ
    84.00円 買い小さめ
    83.80円 買い小さめ

  • 2021年05月11日(火)18時17分
    独ZEW指数改善受けてユーロ買い進む

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円98銭から108円81銭まで下落している。欧州株全面安を受けてリスク回避的な円買いが優勢になっているもよう。

     ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2169ドルまで上昇し、ユーロ・円は132円23銭から132円43銭まで上昇している。独・5月ZEW景気期待指数の発表前から改善期待のユーロ買いが目立ち、予想大幅上振れを受けて買いが進んでいる。

     ポンド・ドルは1.4104ドルまで下落後、1.4147ドルまで上昇。利益確定とみられるポンド売りが先行後、買いが再燃している。ドル・スイスフランは0.9033フランから0.9016フランまで下落している。

    [経済指標]
    ・独・5月ZEW景気期待指数:84.4(予想:72.0、4月:70.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)18時05分
    ユーロ、良好な独ZEW景況感指数で買い継続 ユーロ円は132.43円まで上げ幅拡大

     ユーロは買い継続。5月独ZEW景況感指数が予想を上回る結果となったことが分かるとユーロドルは1.2169ドル、ユーロ円は132.43円まで上げ幅を拡大した。

  • 2021年05月11日(火)18時01分
    【速報】独・5月ZEW景気期待指数は予想を上回り84.4

     日本時間11日午後6時に発表された独・5月ZEW景気期待指数は予想を上回り、84.4となった。

    【経済指標】
    ・独・5月ZEW景気期待指数:84.4(予想:72.0、4月:70.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)17時49分
    【まもなく】独・5月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間11日午後6時に独・5月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・5月ZEW景気期待指数
    ・予想:72.0
    ・4月:70.7

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本株の急反落で円買い

     11日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。早朝の取引で108円78銭を付けた後、米株式先物の軟調地合いでリスクオフのドル買いが強まり108円98銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の大幅安でリスク回避の円買いも優勢となり、ドルの一段の上昇を抑制した。

    ・ユーロ・円は131円97銭から132円28銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2149ドルから1.2123ドルからまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円132円20-30銭
    ・日経平均株価:始値29,238.56円、高値29,289.12円、安値28,535.36円、終値28,608.59円(前日比909.75円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)17時40分
    ユーロドル、1.2155ドルまで反発 ユーロクロスの上昇も支え

     ユーロドルは買い戻し。1.2125ドルに観測されているまとまった規模のオプションに絡んだ買いに支えられて以降は底堅い動きが継続。ユーロポンドなどユーロクロスの上昇も支えに1.2155ドルと本日高値を付けた。

  • 2021年05月11日(火)17時20分
    ドル・円は伸び悩み、日本株の急反落で円買い

     11日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。早朝の取引で108円78銭を付けた後、米株式先物の軟調地合いでリスクオフのドル買いが強まり108円98銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の大幅安でリスク回避の円買いも優勢となり、ドルの一段の上昇を抑制した。

    ・ユーロ・円は131円97銭から132円28銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2149ドルから1.2123ドルからまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円132円20-30銭
    ・日経平均株価:始値29,238.56円、高値29,289.12円、安値28,535.36円、終値28,608.59円(前日比909.75円安)

    【要人発言】
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
    「(ECBによる債券買入れの早期縮小観測について)まったくの憶測」
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月26・27日分)
    「ワクチン接種が順調に進まなければ、経済成長で取り残されることが懸念される」
    「物価は当面前年比マイナスが続く見通し」

    【経済指標】
    ・日・3月家計支出:前年比+6.2%(予想:+1.5%、2月:-6.6%)
    ・中・4月消費者物価指数:前年比+0.9%(予想:+1.0%、3月:+0.4%)
    ・中・4月生産者物価指数:前年比+6.8%(予想:+6.5%、3月:+4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、2.03%安の28013.81(前日比-581.85)

    香港・ハンセン指数は、2.03%安の28013.81(前日比-581.85)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は108.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り

     11日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.2141ドルと15時時点(1.2142ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。安く始まった欧州株が下げ幅を広げるのを眺めながらユーロ売りが強まり、一時1.2123ドルまで日通し安値を更新した。もっとも売り一巡後は買い戻しが優勢となり、1.2148ドル付近まで下値を切り上げた。1.2125ドルには本日NYカットのオプションが観測されており、それに絡んだ買いも出ていたもよう。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では132.26円と15時時点(132.18円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。株安を手掛かりに132.03円までユーロ安・円高に振れるも、本日早朝につけた131.97円が支持水準として働き、ユーロドルと共に反発。17時過ぎには132.37円までレンジの上限を広げた。

     ドル円はじり高。17時時点では108.93円と15時時点(108.85円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。クロス円の底堅さに支えられて108.90円台で強含んだ。1.61%台で上昇傾向の米10年債利回りの動きにも後押しされ、17時頃には日通し高値に並ぶ108.98円まで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.78円 - 108.98円
    ユーロドル:1.2123ドル - 1.2149ドル
    ユーロ円:131.97円 - 132.37円

  • 2021年05月11日(火)16時46分
    ユーロドル 下げ渋り、欧州長期債利回りが上昇

     ユーロドルは1.2123ドルを下値に1.2143ドル付近まで反発し、ユーロ円も132円手前から132.25円前後まで下値を切り上げてきている。欧州の主要株式指数や米株先物は軟調なままだが為替ではリスクオフの流れは進まず。
     ドイツやフランスの10年債利回りが前日比0.04%高と上昇傾向を強めていることなどもユーロの支えとなっているか。

  • 2021年05月11日(火)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7097.00で取引終了

    5月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-75.80、7097.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、1.722%近辺で推移

    5月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の1.722%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)16時35分
    豪ドルTWI=64.7(-0.1)

    豪準備銀行公表(5月11日)の豪ドルTWIは64.7となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6984.29
     前日比:-139.39
     変化率:-1.96%

    フランス CAC40
     終値 :6286.40
     前日比:-99.59
     変化率:-1.56%

    ドイツ DAX
     終値 :15138.74
     前日比:-261.67
     変化率:-1.70%

    スペイン IBEX35
     終値 :9029.60
     前日比:-114.70
     変化率:-1.25%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24462.79
     前日比:-340.11
     変化率:-1.37%

    アムステルダム AEX
     終値 :697.46
     前日比:-14.45
     変化率:-2.03%

    ストックホルム OMX
     終値 :2212.67
     前日比:-52.34
     変化率:-2.31%

    スイス SMI
     終値 :10985.07
     前日比:-138.60
     変化率:-1.25%

    ロシア RTS
     終値 :1547.31
     前日比:-23.47
     変化率:-1.49%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1448.26
     前日比:-12.64
     変化率:-0.87%

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一