ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年05月11日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年05月11日(火)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     11日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では108.56円と20時時点(108.75円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。ダウ先物や欧州株が下げ止まらない状況のなか、クロス円の下落につれる形で売りの流れが継続。108円台半ばに観測されている買いをこなしながら、一時108.50円と本日安値を更新した。

     ユーロドルは高値圏を維持。22時時点では1.2168ドルと20時時点(1.2161ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ豪ドルなどユーロクロスの上昇が引き続きサポートとなった。一方、昨日高値の1.2178ドルをバックにした戻り売り意欲もあるため、上値も限られた。

     ユーロ円は22時時点では132.10円と20時時点(132.25円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。欧米株価が一段安となるとリスクオフの円買いがさらに強まり、一時132.02円まで下げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.50円 - 108.98円
    ユーロドル:1.2123ドル - 1.2172ドル
    ユーロ円:131.97円 - 132.47円

  • 2021年05月11日(火)22時03分
    NY外為:ドル・円108.50円まで、ダウ先物300ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は108円50銭まで下落。ユーロ・円は131円97銭まで下落した。

    10年債利回りは1.611%で推移。高インフレや中東情勢を懸念し株式相場は続落。ダウ先物は300ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)21時42分
    米10年債利回り、1.61%まで上昇

    米10年債利回り、1.61%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)21時32分
    ドル・円108.50円まで、ダウ先物300ドル安

    ドル・円108.50円まで、ダウ先物300ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)21時32分
    オセアニアのクロス円、軟調 ダウ先300ドル超安・英株2.7%超安

     オセアニアのクロス円は軟調。時間外のダウ先物が300ドル超安まで下げ幅を広げ、英FTSE100は2.7%超安まで下げるなど、下げ止まらない株価をながめてリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨売りが目立つ。豪ドル円は85.03円、NZドル円は78.89円までそれぞれ本日安値を更新した。

  • 2021年05月11日(火)21時20分
    米、給油所でガソリン不足、パイプライン操業停止が響く

    米、給油所でガソリン不足、パイプライン操業停止が響く

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月11日(火)(日本時間)
    ・23:00 米・3月JOLT求人件数(予想:750.0万件、2月:736.7万件)
    ・23:30 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン講演
    ・01:00 ブレイナード米FRB理事オンライン質疑応答(米経済見通し)
    ・02:00 米財務省・3年債入札
    ・02:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演
    ・02:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン講演
    ・03:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加(経済見
    通し)
    ・03:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン質疑応答(経済見通
    し)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)21時06分
    ドル円 108.55円まで下押す、地合いの弱さが継続

     NY勢が本格参入しつつある中、ドル円は地合いの弱さが継続されて108.55円まで日通し安値を更新した。ユーロ円も132.07円付近までつれ安となっている。ダウ先物は約150ドル安、米10年債利回りが1.60%後半での推移。

  • 2021年05月11日(火)20時26分
    ドル円、108.60円まで下押し 108.50-60円には買い観測

     ドル円は戻りが鈍い。対ポンドなどを中心にドル売り圧力が高まるなか、昨日のNY序盤に下押しした水準108.65円付近を下抜けて108.60円まで値を下げた。なお、108.50-60円には断続的に買いが観測されている。
     なお、ポンドドルは1.4149ドル、ユーロドルは1.2171ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2021年05月11日(火)20時08分
    ドル・円は108円67銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円98銭から108円67銭まで下落した。欧州株全面安を受けて、リスク回避的な円買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2169ドルまで上昇。独・5月ZEW景気期待指数の発表前から改善期待のユーロ買いが目立ち、発表後は予想大幅上振れを受けて買いが進んだ。ユーロ・円は132円47銭まで上昇後、132円13銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.4104ドルまで下落後、1.4147ドルまで上昇。利益確定とみられるポンド売りが先行後、買いが再燃した。ドル・スイスフランは0.9033フランから0.9012フランまで下落した。

    [経済指標]
    ・独・5月ZEW景気期待指数:84.4(予想:72.0、4月:70.7)

    [要人発言]
    ・シュナーベル欧州中央銀行(ECB)理事
    「ドイツのインフレ率が一時的に3%突破も」
    「高インフレが持続することはない」

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月11日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、失速

     11日の欧州外国為替市場でドル円は失速。20時時点では108.75円と17時時点(108.93円)と比べ18銭程度のドル安水準だった。ユーロなどに対するドル弱含みが重しとなった。米10年債利回りが一時1.6%割れとなったことや、欧州株や時間外取引のダウ先物のさえない推移を受けたリスク回避の円買いもあって、108.67円まで下落した。

     ユーロドルは反発。20時時点では1.2161ドルと17時時点(1.2141ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。1.2125ドルに観測されるまとまった規模のオプションに絡んだ買いに支えられ、ユーロポンドなどユーロクロスの上昇も支えに上昇へ転じた。5月独ZEW景況感指数が予想を上回る結果となったことが分かると、一時1.2169ドルまで買われた。

     ユーロ円は伸び悩み。20時時点で132.25円と、17時時点(132.26円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドル同様に対円でもユーロ買いが進み、132.47円まで上値を伸ばした。しかし、ユーロドルの上昇一巡に続いて、ドル円と同様にクロス円の円買いが強まり、132.10円台へ押し返される場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.67円 - 108.98円
    ユーロドル:1.2123ドル - 1.2169ドル
    ユーロ円:131.97円 - 132.47円

  • 2021年05月11日(火)19時43分
    ユーロ円 132.10円台に押し戻される、軟調な株価が重しに

     ユーロ円は良好な5月独ZEW景況感指数を受けて132.47円まで強含むも、軟調な株式市場が重しとなり高値圏を維持できず。19時41分時点では132.15円前後まで押し戻されている。ユーロドルも1.2169ドルを高値に1.2155ドル付近まで上値を切り下げた。

  • 2021年05月11日(火)19時35分
    NY為替見通し=NYカット後は米金融当局者の発言が注目

     本日のニューヨーク為替市場では、NYカット(日本時間23時)まではオプション・ストライクを意識した値動きが予想される。本日はドル円が109.00円、ユーロドルは1.2190ドルと1.2125ドル、その下1.2100ドルの行使価格設定が目立つ。オプション絡みの売買で値動きが抑制されたか、ロンドン前半はドル円が109円手前で伸び悩み、ユーロドルは1.2125ドル割れで下げ止まった。

     NYカット後は、米金融当局者の金利動向対する見解を見極めながらの取引となりそうだ。「ニューヨーク、サンフランシスコ、アトランタ、フィラデルフィア、ミネアポリス」の地区連銀総裁の講演が予定され、また、ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事の質疑応答もあるなど目白押しだ。

     昨日は米国のブレークイーブンレート(期待インフレ率)が上げ幅を広げたことが嫌気され、ハイテク・グロース株を中心に株式市場は軟調に転じた。本日は米金融当局者が金利高への警戒感を緩めようとするだろうが、市場が素直に反応しない可能性も高い。昨日はそれほど伸びなかった名目金利も上昇し始めた場合は、株安に拍車がかかり、リスク回避がより強く意識されるかもしれない。

     他、20年7月以来の高値を更新したブラジルレアル円にも注目か。NY序盤には4月ブラジルIBGE消費者物価指数(IPCA、予想:前月比+0.30%)が発表される。5日に2会合連続の利上げを決定したブラジル中銀は、次回6月の会合でも追加利上げの実施を示唆。指標結果を受けた利上げ幅への思惑で、レアルが上下することになりそうだ。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は7日高値109.29円、レアル円は20年7月23日高値21.08円が上値めど。ユーロドルは1.22ドル台に乗ると2月25日高値1.2243ドルが次の抵抗水準。

    想定レンジ下限
    ・ドル円は7日安値108.34円、レアル円は4月29・30日高値20.43円が下値めど。ユーロドルは1.21ドル付近に位置する5日移動平均線が支持水準。

  • 2021年05月11日(火)19時14分
    ドル円、108.75円と本日安値 英株は2.2%超安で一部クロス円が軟調

     ドル円は弱含み。109円のオプションが意識されるなど引き続き上値の重さが意識されるなか、FTSE100は2.2%超安まで下げ幅を拡大するなど株価が軟調に推移していることでカナダドル円など一部のクロス円が売られているため、ドル円もつれる形で108.75円と本日安値を付けた。
     また、カナダドル円は89.82円、スイスフラン円は120.47円まで下押している。

  • 2021年05月11日(火)19時08分
    ドル・円は108円90銭前後で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円98銭から108円81銭まで下落している。欧州株全面安を受けてリスク回避的な円買いが先行し、現時点では円買い一服気味に。

     ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2169ドルまで上昇し、ユーロ・円は132円23銭から132円47銭まで上昇している。独・5月ZEW景気期待指数の発表前から改善期待かユーロ買いが目立ち、発表後は予想大幅上振れを受けて買いが進んでいる。

     ポンド・ドルは1.4104ドルまで下落後、1.4147ドルまで上昇。利益確定とみられるポンド売りが先行後、買いが再燃している。ドル・スイスフランは0.9033フランから0.9012フランまで下落している。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較